~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008年からブログを始めて、約10年。。。
これが2250記事目。。。
一大イベントも無事に? 終わった事ですし・・・
そろそろ潮時かなぁ~ってwww
え~っと・・・
わがままを許して下さい。。。
幸せ(普通の人)になります。。。
この記事で忍者ブログを引退します。。。
この忍者ブログのおかげで、たくさんの方に巡り逢いました。
今までお付き合いいただきました事を深く感謝いたします。
ありがとうございました。。。
2017年8月21日 yossy's eggs ヨッシー
なんちて。。。(^^ゞ
実は、もうレンタルスペースが満タンでして。。。
いつからか、有料の会員になって容量増やしたんですが、
それでも古い記事の画像がどんどん消えて行っている状態。。。
・・・って事で、FC2ブログに引っ越しする事に決めました。
新しいブログのURLはこちら。。。
http://yossyseggs.jp/
今までと同じように、書きたいことをボチボチ綴っていきます。。。
よろしくお願いいたします。
この際、ランキング(ブログ村)は・・・もう良いかな(-_-;)
これが2250記事目。。。
一大イベントも無事に? 終わった事ですし・・・
そろそろ潮時かなぁ~ってwww
え~っと・・・
わがままを許して下さい。。。
幸せ(普通の人)になります。。。
この記事で忍者ブログを引退します。。。
この忍者ブログのおかげで、たくさんの方に巡り逢いました。
今までお付き合いいただきました事を深く感謝いたします。
ありがとうございました。。。
2017年8月21日 yossy's eggs ヨッシー
なんちて。。。(^^ゞ
実は、もうレンタルスペースが満タンでして。。。
いつからか、有料の会員になって容量増やしたんですが、
それでも古い記事の画像がどんどん消えて行っている状態。。。
・・・って事で、FC2ブログに引っ越しする事に決めました。
新しいブログのURLはこちら。。。
http://yossyseggs.jp/
今までと同じように、書きたいことをボチボチ綴っていきます。。。
よろしくお願いいたします。
この際、ランキング(ブログ村)は・・・もう良いかな(-_-;)
PR
超ご近所にガサガサポイント、見つけました(^^)v
天然モノの『アナカリス』がいっぱい・・・
この辺の流れの少なそうな場所は、確実に潜んでいそうですw
まちがいなく、私にとっての最強パワースポットです。
さて。。。
この週末は天気に恵まれて、最高のお出掛け日和でした。。。
長女も部活(吹奏楽部)お休みってこと。
・・・ってことで、家族でお出掛け(長男は部活(^_^;))
向かったのは・・・
老若男女問わず、日本人にとっては定番のパワースポット『富士山』!
ちょうど、紅葉も見頃・・・なんじゃないかなぁ。。。っと期待w
田貫湖(たぬきこ)ですw
モミジも部分的に赤く染まっていました。。。
澄み渡った青空と、真っ赤に燃えるモミジ・・・
緑、黄色、赤・・・
色とりどりなモミジの葉っぱを楽しむことができました(^^)
空気が美味しく感じたのは、気のせいではないはずですw
ふと足元に視線をそらすと、紫色の花を発見。。。
リンドウ・・・かな?
そして。。。
ふと視線を上に移すと・・・
をいっ(>_<)
一応、女の子ですけど・・・何か? (-_-;)
ちなみに、自分で登って、自分で降りてきますw
降りる時ヘニャヘニャ言うけど、助言はするが、基本手助けはしません。
もちろん、落ちても受け止められる場所には居ます・・・よw
はい、それでは、富士山をどうぞ。。。w
こんな感じでした~✨
一応、みんな揃って。。。w
さっ、これで充電完了!
今年も残り50日と少し、パワー全開で行きましょう~w
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
にほんブログ村
ありがとうございます。
この写真撮った後、この展望デッキでシートを広げてお弁当を食べる事にしたんですが・・・
小学生くらいの男の子二人が、フェンスを乗り越えて遊んでたんです。
『おい、落ちるなよ~』とは思ったんですが、まさか・・・ねぇ(^^ゞ
しばらくすると、『ボチャン』という音と同時に水しぶきが・・・
ハッ・・・とすぐさま立ち上がり、湖を見ると・・・
男の子がアップアップしてるんです。
飛び込んで助けるのか?
いやいや、着替え持ってない・・・よ(-_-;)
帰り、困っちゃうし・・・(^_^;)
んじゃ、とりあえず上着とジーパンだけでも脱ぐか?
でも、パンツなしでシーパン履くのはちょっとなぁ。。。(-_-;)
飛び込むのは、二次災害の危険もあるから却下です!
↑ ↑ ↑
これ、とても重要です!
んじゃ、何かを投げ込むか?
親を呼ぶか? 親、どこだ?
子どもだけで遊ばせて、何やってんだよ(-_-メ)
こんなとこで溺死とか、新聞沙汰だよ?
もう一人の子、お兄ちゃんかな?
この子が助けようとして飛び込んだりしたらもっと大変な事になるな。
その前に何とかしなきゃ・・・
一瞬でいろんな事を考えましたが
すぐさま身体は反応してまして、颯爽とフェンスを乗り越え、
男の子の手をグゥワシっっと掴んで一瞬で引っ張り上げる・・・
たぶん、この間、数秒ほど・・・だと思います。
昔取った杵柄が功を奏し、事なきをえました・・・とさw
ライフセービングやってきて良かったw
以下、広告です
ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール
天然モノの『アナカリス』がいっぱい・・・
この辺の流れの少なそうな場所は、確実に潜んでいそうですw
まちがいなく、私にとっての最強パワースポットです。
さて。。。
この週末は天気に恵まれて、最高のお出掛け日和でした。。。
長女も部活(吹奏楽部)お休みってこと。
・・・ってことで、家族でお出掛け(長男は部活(^_^;))
向かったのは・・・
老若男女問わず、日本人にとっては定番のパワースポット『富士山』!
ちょうど、紅葉も見頃・・・なんじゃないかなぁ。。。っと期待w
田貫湖(たぬきこ)ですw
モミジも部分的に赤く染まっていました。。。
澄み渡った青空と、真っ赤に燃えるモミジ・・・
緑、黄色、赤・・・
色とりどりなモミジの葉っぱを楽しむことができました(^^)
空気が美味しく感じたのは、気のせいではないはずですw
ふと足元に視線をそらすと、紫色の花を発見。。。
リンドウ・・・かな?
そして。。。
ふと視線を上に移すと・・・
をいっ(>_<)
一応、女の子ですけど・・・何か? (-_-;)
ちなみに、自分で登って、自分で降りてきますw
降りる時ヘニャヘニャ言うけど、助言はするが、基本手助けはしません。
もちろん、落ちても受け止められる場所には居ます・・・よw
はい、それでは、富士山をどうぞ。。。w
こんな感じでした~✨
一応、みんな揃って。。。w
さっ、これで充電完了!
今年も残り50日と少し、パワー全開で行きましょう~w
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
にほんブログ村
ありがとうございます。
この写真撮った後、この展望デッキでシートを広げてお弁当を食べる事にしたんですが・・・
小学生くらいの男の子二人が、フェンスを乗り越えて遊んでたんです。
『おい、落ちるなよ~』とは思ったんですが、まさか・・・ねぇ(^^ゞ
しばらくすると、『ボチャン』という音と同時に水しぶきが・・・
ハッ・・・とすぐさま立ち上がり、湖を見ると・・・
男の子がアップアップしてるんです。
飛び込んで助けるのか?
いやいや、着替え持ってない・・・よ(-_-;)
帰り、困っちゃうし・・・(^_^;)
んじゃ、とりあえず上着とジーパンだけでも脱ぐか?
でも、パンツなしでシーパン履くのはちょっとなぁ。。。(-_-;)
飛び込むのは、二次災害の危険もあるから却下です!
↑ ↑ ↑
これ、とても重要です!
んじゃ、何かを投げ込むか?
親を呼ぶか? 親、どこだ?
子どもだけで遊ばせて、何やってんだよ(-_-メ)
こんなとこで溺死とか、新聞沙汰だよ?
もう一人の子、お兄ちゃんかな?
この子が助けようとして飛び込んだりしたらもっと大変な事になるな。
その前に何とかしなきゃ・・・
一瞬でいろんな事を考えましたが
すぐさま身体は反応してまして、颯爽とフェンスを乗り越え、
男の子の手をグゥワシっっと掴んで一瞬で引っ張り上げる・・・
たぶん、この間、数秒ほど・・・だと思います。
昔取った杵柄が功を奏し、事なきをえました・・・とさw
ライフセービングやってきて良かったw
以下、広告です
ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール
朝晩の冷え込みがきつくなってきましたので・・・
各水槽、冬仕度を開始しました。。。
パルダリウムケージの加温も何とかしなきゃなぁ。。。(>_<)
20℃を下回ってくると、何かと支障が出てきそうです。
さて。。。
ブレスレット(エスパルスバージョン)・・・
zinさんに作って頂きましたw
超カッケ~ぜぃ(>_<)
メインの天然石は、『タイガーアイ』ってヤツですね。。。
きっとそうだ。。。 そうですよね?(^_^;)
あとの石は・・・
まったく解りません(^_^;)
この先端のヤツもカッチョイイ!
青くて、模様が入ってる。。。
ちょっと地球っぽいんです。
エスパルスのイメージにピッタリです。。。(^o^)/
私がサイズの申告ミスをしてしまったのですが、
サクッとサイズ変更(作り直し(^^ゞ)もしていただきまして。。。(^_^;)
バッチリ、ジャストサイズ!!!
zinさん、ありがとうございました。。。
別バージョン、またお願いしちゃうかもw
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
にほんブログ村
ありがとうございます。
以下、広告です
ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール
各水槽、冬仕度を開始しました。。。
パルダリウムケージの加温も何とかしなきゃなぁ。。。(>_<)
20℃を下回ってくると、何かと支障が出てきそうです。
さて。。。
ブレスレット(エスパルスバージョン)・・・
zinさんに作って頂きましたw
超カッケ~ぜぃ(>_<)
メインの天然石は、『タイガーアイ』ってヤツですね。。。
きっとそうだ。。。 そうですよね?(^_^;)
あとの石は・・・
まったく解りません(^_^;)
この先端のヤツもカッチョイイ!
青くて、模様が入ってる。。。
ちょっと地球っぽいんです。
エスパルスのイメージにピッタリです。。。(^o^)/
私がサイズの申告ミスをしてしまったのですが、
サクッとサイズ変更(作り直し(^^ゞ)もしていただきまして。。。(^_^;)
バッチリ、ジャストサイズ!!!
zinさん、ありがとうございました。。。
別バージョン、またお願いしちゃうかもw
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
にほんブログ村
ありがとうございます。
以下、広告です
ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール
ニジイロボウズハゲ・・・ハゼ。。。
やっと撮影に成功しましたw
ニョロっとしてますが、青系に光る魚体で、結構綺麗。。。です。
コケ取り隊員としての戦闘能力については、未知数。。。w
まぁ正直、あんまり期待は・・・していませんけど・・・(^_^;)
さて。。。
3連休は、『お祭り三昧』でした~w
今回は、小論文的な内容になりそうです。。。(^_^;)
10日ほど前からずっと気にしていた、週間天気予報。。。は、
土日ともに『雨予報』・・・(-_-;)
降るなら、” 誰もがあきらめが付く位に降ってくれ ” との願いは叶わず、
土曜日はと~っても微妙なソラ模様・・・
霧雨がぱらつく中、出陣式を執り行い、
『怪我・事故がないように・・・』との祈りを込め屋台をスタートさせた。。。
今年は、屋台長の任を仰せつかっている為、
『出すのか、出さないのか』、『引き返すか、そのまま行くのか』の判断も
任されている。
・・・任されている・・・はずなんだが、
屋台長の判断なんて『〇ンコ』同然の扱いで、実際は・・・(-_-;)
祝儀やら、建て前やら、『大人の事情』が交錯するんです。。。よねぇ
初日は、正規のルートを若干省略した部分もあったものの、雨が降る中をほぼ予定通り。。。w
ただ・・・
「電動アシスト機能」追加を新たに試みた新生「日の出屋台」でしたが
諸々うまくいかない事が多く、途中で切り離すこととなりました。。。
(問題点は後述)
夜の「日の出単独イベント」も雨に降られることなく、開催。
(ここまで写真を全く撮っていなかった事に今更気づく・・・)
2日目・。・。・。
未明からの暴風に加え、それなりの雨模様・・・
ここでも判断は、やっぱり『屋台長』に委ねられる(丸投げ)。。。(-_-;)
雨もまぁまぁ降っているけど、問題は「 風 」・・・。
スマホの雨雲レーダー予報とニラメッコの末、
『10時までは様子見&待機!』との判断を下した。。。(am7:00)
午後からは回復傾向・・・との予報だが、空は一向に明るくならず、風も強い状態が続く。
結局、10時になっても雨は止まず。。。orz
が、西の空は少しずつ明るくなってきた・・・かな?
風も弱まり、この程度の雨なら屋台は運行できる・・・のだが
次なる問題は、
『昼食をどこでとるのか』
一旦、出発してしまうと、総勢100名超が一堂に動く事となる。
お昼を食べられる「安全かつ濡れない場所」の確保となると、
なかなか・・・ねぇ(^_^;)
弁当到着時間を確認し、
『11時 集合、公民館で昼食後、12時に屋台出発』と決める(am10:00)
午前中の運行ルートは、当然省略。
ここから午後の予定ルートにどう乗っけるか・・・が次なる課題となる。
2日目は、夕方から『4屋台合同イベント』がある為、
イベント会場の到着時間はどうしても守らなければならない。
そのほか、地踊りの披露、そば・うどんを振舞う場所、時間の確保、
祝儀を頂くのに効率が良い事、安全で無理のないルートを組み立てる。
祝儀が少なくなる・・・事は、もう覚悟してもらうしかない(^_^;)
安全は金には換えられません。。。から。
タイムキーパーとしての役割も、屋台長の大切な仕事。。。
ここは、安全第一、時間厳守第二、祝儀第三・・・を貫く事に!
結局、昨日も省略してしまった地元地区を中心に
公民館周辺からイベント会場に向けて廻れる場所をゆっくり回る事に。。。
(結果、時間が余りまくってしまいましたけど・・・)
私、個人的な意見としましては・・・
毎年、時間に追われ『急いで引っぱって~』とか、超重たい屋台に加え、超長い運行ルートで、子どもも大人も疲れちゃう状況よりは
ゆったり、マッタリとした時間で良かったんじゃないかなぁ。。。と w
シーシー・ハーハーと屋台を引っ張らなくちゃいけないのは、ほんっと疲れるし、何の為にやってるのか解らなくなる時があるんですよねぇ。。。(>_<)
なぜか2つ神社がある、そしてどっちの神社も遠すぎる!
って事がそもそもの問題ではあるんですけど・・・
4屋台合同イベント前に、恒例の『年賀状用の家族写真』を・・・
今年は写真、ほんと撮らなかった(撮れなかった?)なぁ。。。
ここまで来れば、あとは夜のイベント&帰りだけ・・・
だいぶ気持ちにも余裕が出てきますw
予定時間とおりにイベント会場に屋台を収め、合同イベント開始。。。
(17時半)
4屋台の各屋台長の紹介なんかがありまして。。。
皆の前に引っ張り出され・・・の図 (^_^;)
本来は、我が屋台としては『祭典実行委員長』が登壇すべきなんですが(-_-;)
おチビさんは、近所のお姉さんにベッタリ・・・w
その無邪気さが羨ましい・・・(>_<)
もう、ノリノリ。。。ですw
初日の夜、発熱(39.5℃)したとは思えないほど元気w
青壮年会婦人部の皆さんが中心となって練習してきた地踊りも
まとまりがある素晴らしいものでした。。。w
みんな満天の笑顔、最高でしたよ。。。
それぞれの屋台毎に異なる『カラー』があって面白い。。。
最後は、みんなで総踊り・・・w
〇〇と煙は高い所が好き・・・ってことで、ひょいひょいと屋台に登る。。。
(帰り道の為に、灯光器の準備を・・・)
4屋台合同イベントも滞りなく終了し、屋台小屋を目指す。。。(20時)
「21時までには屋台を格納し、音響を停止せよ!」との
警察からのお達しを遵守しつつ、若い衆の盛上がりにも考慮しつつ
20時55分・・・無事に屋台小屋に屋台を収めた(^^)v
屋台のトラブルは多々あったものの、怪我・事故なく2日間を乗り切りました!
ご協力いただいた関係者の皆さんに心から感謝いたします。
ありがとうございました。。。
お疲れ様でした!
翌日・・・
快晴・・・の中、屋台の清掃、片づけ・・・w
これにて、屋台長の任務完了!!!
Mission Complete! わっしょ~っい!!(笑)
来年に向けて・・・
電動アシスト機能の問題点
・スピードが遅い
・モーターのパワー不足?
・クラッチ機能が必須ではないのか?
・電源系統の不具合(バッテリー容量不足)
・発電機を大きくした事により、車高が低くなり少しの段差でも乗り上げる
・費用の透明性・・・etc
等々、課題山積です。。。
やっと撮影に成功しましたw
ニョロっとしてますが、青系に光る魚体で、結構綺麗。。。です。
コケ取り隊員としての戦闘能力については、未知数。。。w
まぁ正直、あんまり期待は・・・していませんけど・・・(^_^;)
さて。。。
3連休は、『お祭り三昧』でした~w
今回は、小論文的な内容になりそうです。。。(^_^;)
10日ほど前からずっと気にしていた、週間天気予報。。。は、
土日ともに『雨予報』・・・(-_-;)
降るなら、” 誰もがあきらめが付く位に降ってくれ ” との願いは叶わず、
土曜日はと~っても微妙なソラ模様・・・
霧雨がぱらつく中、出陣式を執り行い、
『怪我・事故がないように・・・』との祈りを込め屋台をスタートさせた。。。
今年は、屋台長の任を仰せつかっている為、
『出すのか、出さないのか』、『引き返すか、そのまま行くのか』の判断も
任されている。
・・・任されている・・・はずなんだが、
屋台長の判断なんて『〇ンコ』同然の扱いで、実際は・・・(-_-;)
祝儀やら、建て前やら、『大人の事情』が交錯するんです。。。よねぇ
初日は、正規のルートを若干省略した部分もあったものの、雨が降る中をほぼ予定通り。。。w
ただ・・・
「電動アシスト機能」追加を新たに試みた新生「日の出屋台」でしたが
諸々うまくいかない事が多く、途中で切り離すこととなりました。。。
(問題点は後述)
夜の「日の出単独イベント」も雨に降られることなく、開催。
(ここまで写真を全く撮っていなかった事に今更気づく・・・)
2日目・。・。・。
未明からの暴風に加え、それなりの雨模様・・・
ここでも判断は、やっぱり『屋台長』に委ねられる(丸投げ)。。。(-_-;)
雨もまぁまぁ降っているけど、問題は「 風 」・・・。
スマホの雨雲レーダー予報とニラメッコの末、
『10時までは様子見&待機!』との判断を下した。。。(am7:00)
午後からは回復傾向・・・との予報だが、空は一向に明るくならず、風も強い状態が続く。
結局、10時になっても雨は止まず。。。orz
が、西の空は少しずつ明るくなってきた・・・かな?
風も弱まり、この程度の雨なら屋台は運行できる・・・のだが
次なる問題は、
『昼食をどこでとるのか』
一旦、出発してしまうと、総勢100名超が一堂に動く事となる。
お昼を食べられる「安全かつ濡れない場所」の確保となると、
なかなか・・・ねぇ(^_^;)
弁当到着時間を確認し、
『11時 集合、公民館で昼食後、12時に屋台出発』と決める(am10:00)
午前中の運行ルートは、当然省略。
ここから午後の予定ルートにどう乗っけるか・・・が次なる課題となる。
2日目は、夕方から『4屋台合同イベント』がある為、
イベント会場の到着時間はどうしても守らなければならない。
そのほか、地踊りの披露、そば・うどんを振舞う場所、時間の確保、
祝儀を頂くのに効率が良い事、安全で無理のないルートを組み立てる。
祝儀が少なくなる・・・事は、もう覚悟してもらうしかない(^_^;)
安全は金には換えられません。。。から。
タイムキーパーとしての役割も、屋台長の大切な仕事。。。
ここは、安全第一、時間厳守第二、祝儀第三・・・を貫く事に!
結局、昨日も省略してしまった地元地区を中心に
公民館周辺からイベント会場に向けて廻れる場所をゆっくり回る事に。。。
(結果、時間が余りまくってしまいましたけど・・・)
私、個人的な意見としましては・・・
毎年、時間に追われ『急いで引っぱって~』とか、超重たい屋台に加え、超長い運行ルートで、子どもも大人も疲れちゃう状況よりは
ゆったり、マッタリとした時間で良かったんじゃないかなぁ。。。と w
シーシー・ハーハーと屋台を引っ張らなくちゃいけないのは、ほんっと疲れるし、何の為にやってるのか解らなくなる時があるんですよねぇ。。。(>_<)
なぜか2つ神社がある、そしてどっちの神社も遠すぎる!
って事がそもそもの問題ではあるんですけど・・・
4屋台合同イベント前に、恒例の『年賀状用の家族写真』を・・・
今年は写真、ほんと撮らなかった(撮れなかった?)なぁ。。。
ここまで来れば、あとは夜のイベント&帰りだけ・・・
だいぶ気持ちにも余裕が出てきますw
予定時間とおりにイベント会場に屋台を収め、合同イベント開始。。。
(17時半)
4屋台の各屋台長の紹介なんかがありまして。。。
皆の前に引っ張り出され・・・の図 (^_^;)
本来は、我が屋台としては『祭典実行委員長』が登壇すべきなんですが(-_-;)
おチビさんは、近所のお姉さんにベッタリ・・・w
その無邪気さが羨ましい・・・(>_<)
もう、ノリノリ。。。ですw
初日の夜、発熱(39.5℃)したとは思えないほど元気w
青壮年会婦人部の皆さんが中心となって練習してきた地踊りも
まとまりがある素晴らしいものでした。。。w
みんな満天の笑顔、最高でしたよ。。。
それぞれの屋台毎に異なる『カラー』があって面白い。。。
最後は、みんなで総踊り・・・w
〇〇と煙は高い所が好き・・・ってことで、ひょいひょいと屋台に登る。。。
(帰り道の為に、灯光器の準備を・・・)
4屋台合同イベントも滞りなく終了し、屋台小屋を目指す。。。(20時)
「21時までには屋台を格納し、音響を停止せよ!」との
警察からのお達しを遵守しつつ、若い衆の盛上がりにも考慮しつつ
20時55分・・・無事に屋台小屋に屋台を収めた(^^)v
屋台のトラブルは多々あったものの、怪我・事故なく2日間を乗り切りました!
ご協力いただいた関係者の皆さんに心から感謝いたします。
ありがとうございました。。。
お疲れ様でした!
翌日・・・
快晴・・・の中、屋台の清掃、片づけ・・・w
これにて、屋台長の任務完了!!!
Mission Complete! わっしょ~っい!!(笑)
来年に向けて・・・
電動アシスト機能の問題点
・スピードが遅い
・モーターのパワー不足?
・クラッチ機能が必須ではないのか?
・電源系統の不具合(バッテリー容量不足)
・発電機を大きくした事により、車高が低くなり少しの段差でも乗り上げる
・費用の透明性・・・etc
等々、課題山積です。。。
ピンナの森 第二章・・・水槽が、とってもいい感じになってきましたw
気泡をポコポコとあげている様子は見ていて飽きません。
調子が良い理由は、『魚が入っていないから』・・・でしょうか(^^ゞ
あぁ、このまま綺麗な状態を維持したい。。。
けど、そろそろ何か入れようかなぁ・・・w
さて。。。
「夏の家族旅行」の記事、そろそろ終わりにしたいんですが、
写真がまだまだた~っくさんあるんですよねぇ。。。(^_^;)
でも、今回でキリにしたいので、全部放出しますw
画像多め、説明少な目でイッテみよう・・・
いよいよ、展望台に到着。。。
眼下に広がる合掌造り集落の景色に、言葉を失いました!
ジオラマのよう・・・
朝陽を左側の屋根に、夕日を右側の屋根にあたるように建てるそうです。
囲炉裏の煙を屋根裏に充満させて虫がつかないようにしたり、梁や柱が腐食しにくくしたり・・・。
先人の知恵や工夫によって100年、200年と耐えられる家。。。
凄いですよねぇ。。。
展望台からの眺めを満喫した後は、集落の方へ降りてみました。
途中、またもや苔が気になったり・・・w
水がめっちゃ冷たくて、しかも超綺麗でした!
間近で見る合掌造りは、迫力がありました。
田んぼの向こうに見えるのが、「重要文化財」の和田家
築300年以上なんだそうです。
天気が回復したのは嬉しいんですが、もう暑い事、暑い事。。。
休憩処で、しばし休憩・・・
ソフトクリームやら、五平餅やらが美味しかった。。。w
集落内を散策して、お土産を買って。。。
16時過ぎ、お宿に戻りました。。。
さぁ~っと一番風呂(超・ウルトラ熱かった)を頂き、18時に夕食。。。
囲炉裏のある広間で、他の宿泊者の皆さんと一緒に舌鼓。。。
自家製野菜の天ぷらに、自家栽培のお米、地元産の鮎に飛騨牛・・・。
どれも美味しかった~w
飛騨地方の伝統芸能も教えて頂いたり・・・
サルボボと記念撮影したり・・・w
もともと田舎者なんですが(笑)、
テレビもエアコンもない部屋で田舎を満喫してきました。。。
前日の車中泊の疲れもあって、21時には夢の中・・・w
(23時過ぎに母親からの電話でたたき起こされたんですけど・・・(-_-;))
あぁ、今度は雪深い冬の白川郷も見てみたいなぁ。。。
翌日は、すこ~し南下して、郡上八幡へ・・・
郡上八幡は、『食品サンプル』が特産なんだって。。。
スマホで調べて、電話してみたら『できますよぉ』って事でw
「サンプルビレッジ・いわさき」さんへ。。。
海老の天ぷらを作って、ご満悦な娘・・・w
長男は、『レタス作り』・・・。
こちらは、動画でどうぞ・・・(音量注意w)
シャッキシャキのレタスは、こうして作られますw
溶かして着色されたロウを40℃くらいのお湯の中で延したり、丸めたりしてから、熱湯で温めた包丁を使って真っ二つに。。。w
ステーキなんかもありました。 超リアル! 美味しそう(゜ρ゜)
牧歌の里で食べたの、こんな感じの霜降り肉だったなぁ。。。
郡上八幡は、『郡上おどり』(徹夜で踊るそうです)の期間中でしたが、
昼間は特に何のイベントもなく・・・w
特徴的な街並みを散策してきました。
電柱と電線と、車がちょっと残念・・・(^_^;)
ぐるっと一回りして、お昼前には帰路につく事に。。。w
(年々、帰りの運転がきつくなってるから早めに帰る事に)
高速道路事情も大幅に改善され、渋滞に巻き込まれる事もなく、
夕方の明るい時間帯に無事に帰宅する事が出来ました!
あぁ、楽しい家族旅行だったなぁ。。。
子ども達が大きくなって、予定のやり繰りが大変になっていますが
これからも毎年行けると良いなぁ・・・(^^)
-------了-------
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
にほんブログ村
ありがとうございます。
以下、広告です
ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール
気泡をポコポコとあげている様子は見ていて飽きません。
調子が良い理由は、『魚が入っていないから』・・・でしょうか(^^ゞ
あぁ、このまま綺麗な状態を維持したい。。。
けど、そろそろ何か入れようかなぁ・・・w
さて。。。
「夏の家族旅行」の記事、そろそろ終わりにしたいんですが、
写真がまだまだた~っくさんあるんですよねぇ。。。(^_^;)
でも、今回でキリにしたいので、全部放出しますw
画像多め、説明少な目でイッテみよう・・・
いよいよ、展望台に到着。。。
眼下に広がる合掌造り集落の景色に、言葉を失いました!
ジオラマのよう・・・
朝陽を左側の屋根に、夕日を右側の屋根にあたるように建てるそうです。
囲炉裏の煙を屋根裏に充満させて虫がつかないようにしたり、梁や柱が腐食しにくくしたり・・・。
先人の知恵や工夫によって100年、200年と耐えられる家。。。
凄いですよねぇ。。。
展望台からの眺めを満喫した後は、集落の方へ降りてみました。
途中、またもや苔が気になったり・・・w
水がめっちゃ冷たくて、しかも超綺麗でした!
間近で見る合掌造りは、迫力がありました。
田んぼの向こうに見えるのが、「重要文化財」の和田家
築300年以上なんだそうです。
天気が回復したのは嬉しいんですが、もう暑い事、暑い事。。。
休憩処で、しばし休憩・・・
ソフトクリームやら、五平餅やらが美味しかった。。。w
集落内を散策して、お土産を買って。。。
16時過ぎ、お宿に戻りました。。。
さぁ~っと一番風呂(超・ウルトラ熱かった)を頂き、18時に夕食。。。
囲炉裏のある広間で、他の宿泊者の皆さんと一緒に舌鼓。。。
自家製野菜の天ぷらに、自家栽培のお米、地元産の鮎に飛騨牛・・・。
どれも美味しかった~w
飛騨地方の伝統芸能も教えて頂いたり・・・
サルボボと記念撮影したり・・・w
もともと田舎者なんですが(笑)、
テレビもエアコンもない部屋で田舎を満喫してきました。。。
前日の車中泊の疲れもあって、21時には夢の中・・・w
(23時過ぎに母親からの電話でたたき起こされたんですけど・・・(-_-;))
あぁ、今度は雪深い冬の白川郷も見てみたいなぁ。。。
翌日は、すこ~し南下して、郡上八幡へ・・・
郡上八幡は、『食品サンプル』が特産なんだって。。。
スマホで調べて、電話してみたら『できますよぉ』って事でw
「サンプルビレッジ・いわさき」さんへ。。。
海老の天ぷらを作って、ご満悦な娘・・・w
長男は、『レタス作り』・・・。
こちらは、動画でどうぞ・・・(音量注意w)
シャッキシャキのレタスは、こうして作られますw
溶かして着色されたロウを40℃くらいのお湯の中で延したり、丸めたりしてから、熱湯で温めた包丁を使って真っ二つに。。。w
ステーキなんかもありました。 超リアル! 美味しそう(゜ρ゜)
牧歌の里で食べたの、こんな感じの霜降り肉だったなぁ。。。
郡上八幡は、『郡上おどり』(徹夜で踊るそうです)の期間中でしたが、
昼間は特に何のイベントもなく・・・w
特徴的な街並みを散策してきました。
電柱と電線と、車がちょっと残念・・・(^_^;)
ぐるっと一回りして、お昼前には帰路につく事に。。。w
(年々、帰りの運転がきつくなってるから早めに帰る事に)
高速道路事情も大幅に改善され、渋滞に巻き込まれる事もなく、
夕方の明るい時間帯に無事に帰宅する事が出来ました!
あぁ、楽しい家族旅行だったなぁ。。。
子ども達が大きくなって、予定のやり繰りが大変になっていますが
これからも毎年行けると良いなぁ・・・(^^)
-------了-------
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
にほんブログ村
ありがとうございます。
以下、広告です
ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール
少しずつ、緑を追加・・・w
なんか、シックリ来ないなぁ。。。(-_-;)
やっぱり、『ジュエルオーキッド・マコデスペトラ』を
主役にしようかなぁ。。。
さて。。。
2016年夏、家族旅行の最終目的地は、世界遺産白川郷・・・w
子ども達には、少々つまらないかなぁ。。。と思いつつ、
私の独断(当然、家内とは相談しましたよw)で決定したのでした。。。
白川郷 = 合掌造り
・・・って事で、今回のお宿も、合掌造りの民宿にしました!
大田屋さん
築170年なんだそうですw
看板も合掌造りで素敵。。。
” もう予約、取れないかなぁ・・・” なんて思ってたんですが、
電話してみたら、すんなりOK!(2件目)
でも、後で聞いた話によると『奇跡的』だったようですw
チェックインは、15時・・・との事なんですが、
朝からの雨で予定が狂ってしまい、現着したのは14時。。。(^_^;)
民宿の方に事情を説明したら、
「部屋は入れませんが、駐車場は使って頂いて良いですよ!」との事w
大田屋さんから、白川郷の合掌造り集落までは徒歩5~10分程。。。
しかも、集落を一望できる「展望台」までも、10分程。。。の好立地!!
民宿の方も、『展望台は、ぜ~ったいに行った方が良い』と・・・w
ならば、早速・・・
むむむ・・・結構険しい。。。(^_^;)
途中、こんなのや、
こんなの、
こんな綺麗な苔が至る所に・・・
苔に目を奪われながら、20分ほどで登りきりました。
いや、ほら。。。
おチビさんがいるから・・・。ゆっくり登ってあげないと・・・(^^ゞ
”ゼィゼィ” 言いながら・・・(-_-;)、山頂に到着。。。
でっかい石碑の前で。。。
子ども達は、ヘッチャラ。。。やっぱり元気なんですねぇ(^^ゞ
そして、いよいよ展望台に向かいます!
・・・が、それはまた別のお話。。。w
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
にほんブログ村
ありがとうございます。
以下、広告です
ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール
なんか、シックリ来ないなぁ。。。(-_-;)
やっぱり、『ジュエルオーキッド・マコデスペトラ』を
主役にしようかなぁ。。。
さて。。。
2016年夏、家族旅行の最終目的地は、世界遺産白川郷・・・w
子ども達には、少々つまらないかなぁ。。。と思いつつ、
私の独断(当然、家内とは相談しましたよw)で決定したのでした。。。
白川郷 = 合掌造り
・・・って事で、今回のお宿も、合掌造りの民宿にしました!
大田屋さん
築170年なんだそうですw
看板も合掌造りで素敵。。。
” もう予約、取れないかなぁ・・・” なんて思ってたんですが、
電話してみたら、すんなりOK!(2件目)
でも、後で聞いた話によると『奇跡的』だったようですw
チェックインは、15時・・・との事なんですが、
朝からの雨で予定が狂ってしまい、現着したのは14時。。。(^_^;)
民宿の方に事情を説明したら、
「部屋は入れませんが、駐車場は使って頂いて良いですよ!」との事w
大田屋さんから、白川郷の合掌造り集落までは徒歩5~10分程。。。
しかも、集落を一望できる「展望台」までも、10分程。。。の好立地!!
民宿の方も、『展望台は、ぜ~ったいに行った方が良い』と・・・w
ならば、早速・・・
むむむ・・・結構険しい。。。(^_^;)
途中、こんなのや、
こんなの、
こんな綺麗な苔が至る所に・・・
苔に目を奪われながら、20分ほどで登りきりました。
いや、ほら。。。
おチビさんがいるから・・・。ゆっくり登ってあげないと・・・(^^ゞ
”ゼィゼィ” 言いながら・・・(-_-;)、山頂に到着。。。
でっかい石碑の前で。。。
子ども達は、ヘッチャラ。。。やっぱり元気なんですねぇ(^^ゞ
そして、いよいよ展望台に向かいます!
・・・が、それはまた別のお話。。。w
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
にほんブログ村
ありがとうございます。
以下、広告です
ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール
製作中のパルダリウムの底面に軽石を敷いて、その上に土を。。。
初心者は初心者らしく、配合済みの用土を使用することにしました f(^^;
んで、早速ちょっと緑を入れてみましたw
う~ん、やっぱり緑が入るとグッと雰囲気が出ますねぇw
さて。。。
毎年恒例の家族旅行に行ってきました!
今年の行き先は、世界遺産『白川郷』
14日の夜にメロンを食べてから出発です。。。(笑)
頂いたメロンが傷みそうだったのでf(^^;
1日目は、車中泊wが我が家のお決まりパターン
子ども達は大喜び。。。w
なんですが。。。
年々狭くなっていく・・・
そりゃそうですよねぇ。。。(^_^;)
長男は高1、長女は中1。
すでに、しっかり大人サイズ!
もう家族全員で車中泊も限界かなぁ。。。(; ̄ー ̄A
さぁ、旅行一日目。。。
白川村より少し手前の、岐阜県郡上市にある『牧歌の里』に行く予定です✨
馬や牛、羊やウサギ、アルパカなんかとふれ合えるそうです。。。が、
雨かいっ。。。(>_<)
はいはい。日頃の行いの結果でしょうよ( -。-) =3
小雨で済んでくれるだろう。。。と、決行!
可愛いぞw
牛も間近で見られます。
が、外は大雨。。。
誰だ? バケツ、ひっくり返したの。。。(-_-;)
はいはい。日頃の行いの…省略
今回の旅には、もう1つ、大切な目的があったんです。
それは、大学時代の後輩に会うこと!
実は、ここの入場券も彼が送ってくれたんですw
食堂で働いているとのことをスタッフさんに教えて貰いました。
まだ準備中で忙しそうだったので、体験コーナーでキャンドル作り体験をw
11時過ぎ、食堂を覗いてみる。。。
すると、厨房の中から私を見つけてくれて、お昼時で忙しいのに厨房から出てきてくれました!
全然変わってないw
25年以上ぶり。。。
いやぁ、久しぶりに会えてテンション上がりましたw
もう帰っても良い感じ。。。
でも、せっかくなので(笑)、彼の職場でお肉を頂くw
A5ランクの飛騨牛の特上ロース。
口の中で溶けちゃう柔らかさ、超旨かったです✨
これも、後輩が持ってきてくれたんですw
ラッキー‼
満腹になったところで、少し園内を散歩しました。
お花畑が綺麗でした。。。よ。
雨だけど・・・(>_<)
まだ、ちょっと早いけど、ミッションコンプリートって事にしてw、牧歌の里を後にし目的地『白川郷』へ向かうことに。。。
途中で見たダム湖
水不足が心配です。。。
あっ、この雨は『恵みの雨』だったんだw
なぁ~んだ。
やるな、俺。。。(笑)
ここらから、雨も止んで雲の切れ目からは青空が見られるように。。。
この後、あんな綺麗な合掌造りの集落が一望できるなんて。。。w
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
にほんブログ村
ありがとうございます。
次号に続く。。。
初心者は初心者らしく、配合済みの用土を使用することにしました f(^^;
んで、早速ちょっと緑を入れてみましたw
う~ん、やっぱり緑が入るとグッと雰囲気が出ますねぇw
さて。。。
毎年恒例の家族旅行に行ってきました!
今年の行き先は、世界遺産『白川郷』
14日の夜にメロンを食べてから出発です。。。(笑)
頂いたメロンが傷みそうだったのでf(^^;
1日目は、車中泊wが我が家のお決まりパターン
子ども達は大喜び。。。w
なんですが。。。
年々狭くなっていく・・・
そりゃそうですよねぇ。。。(^_^;)
長男は高1、長女は中1。
すでに、しっかり大人サイズ!
もう家族全員で車中泊も限界かなぁ。。。(; ̄ー ̄A
さぁ、旅行一日目。。。
白川村より少し手前の、岐阜県郡上市にある『牧歌の里』に行く予定です✨
馬や牛、羊やウサギ、アルパカなんかとふれ合えるそうです。。。が、
雨かいっ。。。(>_<)
はいはい。日頃の行いの結果でしょうよ( -。-) =3
小雨で済んでくれるだろう。。。と、決行!
可愛いぞw
牛も間近で見られます。
が、外は大雨。。。
誰だ? バケツ、ひっくり返したの。。。(-_-;)
はいはい。日頃の行いの…省略
今回の旅には、もう1つ、大切な目的があったんです。
それは、大学時代の後輩に会うこと!
実は、ここの入場券も彼が送ってくれたんですw
食堂で働いているとのことをスタッフさんに教えて貰いました。
まだ準備中で忙しそうだったので、体験コーナーでキャンドル作り体験をw
11時過ぎ、食堂を覗いてみる。。。
すると、厨房の中から私を見つけてくれて、お昼時で忙しいのに厨房から出てきてくれました!
全然変わってないw
25年以上ぶり。。。
いやぁ、久しぶりに会えてテンション上がりましたw
もう帰っても良い感じ。。。
でも、せっかくなので(笑)、彼の職場でお肉を頂くw
A5ランクの飛騨牛の特上ロース。
口の中で溶けちゃう柔らかさ、超旨かったです✨
これも、後輩が持ってきてくれたんですw
ラッキー‼
満腹になったところで、少し園内を散歩しました。
お花畑が綺麗でした。。。よ。
雨だけど・・・(>_<)
まだ、ちょっと早いけど、ミッションコンプリートって事にしてw、牧歌の里を後にし目的地『白川郷』へ向かうことに。。。
途中で見たダム湖
水不足が心配です。。。
あっ、この雨は『恵みの雨』だったんだw
なぁ~んだ。
やるな、俺。。。(笑)
ここらから、雨も止んで雲の切れ目からは青空が見られるように。。。
この後、あんな綺麗な合掌造りの集落が一望できるなんて。。。w
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
にほんブログ村
ありがとうございます。
次号に続く。。。