~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハニさんから頂いたブセ。。。
調子良さげ・・・です(^^)v
底面+外掛けフィルターに変更した成果か。。。w
さて。。。
なんとなく書き始めてしまった前回記事。。。(^^ゞ
他の記事に比べて、反響・注目度・期待度が高そうでちょっと困惑・・・
皆さんの期待通りの記事が書けるのか、全く自信ない(>_<)
が、ピンチを乗り越え2年間維持してきた事も事実。。。
四の五の言わず、これまでの軌跡(奇跡かも)を淡々と綴ってみますw
それが、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。。。
立上げ以降、一定の速度で成長を続けていたピンナでしたが、
2ヵ月目に入ってから何だか様子が変わってきました。
それまで伸び続けていたランナーもピタッと伸びなくなる。
そして新芽もコケに襲われていきます。
葉っぱの色もどんどん悪くなり、透けるような葉っぱが増えていく。
葉っぱの艶がなくなり、いまいちパッとしない印象・・・
色の表現が難しいんですが、調子良い時は赤っぽい茶色だったのが、黒っぽい茶色になっていき、次第に溶ける?ように透明っぽい茶色になっていく感じでした。
それと同時に、溶ける気配のない葉っぱにはコケがビッシリと生えてきます。
これは絶対にヤバい!
何か手を打たねば・・・(>_<)
先ずは、元気そうで移動可能な株を別の水槽に避難させました。
2015年3月24日撮影
→ 全滅のリスクを回避する為の苦肉の策ですが、この水槽の水がピンナに合っているのかは別問題で(^_^;)、移動したものが先に消えてなくなる可能性もあります。
私が移動先に選んだのは、会社のウエルカム水槽。。。
この時は、水の状態も良くて他の有茎草も順調に育っていました。
当時のスペックは以下です。
水槽 : 60cm×18cm×25cm
照明 : KOTOBUKI社製のLED照明 (8時~17時の9時間点灯)
ろ過 : エーハイムコンパクト2004
底床 : ソイル(どこのか忘れました)
CO2 : 1滴/秒(ミニボンベを使用) 夜間はエアレーション実施
水温 : 25℃ (サーモ内臓のオートヒーター)
生体 : カージナルテトラ10匹以上、オランダラミレジィ(ペア)
この作戦は功を奏し、移動した株は元気に生長し始めましたw
2015年4月9日撮影
その頃にはピンナ水槽の方のピンナも復調の兆し・・・? (・_<)
2015年4月9日撮影
溶岩石の下の方の株が元気になって・・・艶のある葉っぱにw
2015年4月9日撮影
ランナーもいっぱい伸び始めた・・・w
この間に何があったのか。。。 何をやったのか。。。
私のブログを前から見てくれてる方は、初めからお解かりでしょうw
のちに、ブログの副タイトルとしても記載していた言葉の通り! (笑)
ピンナにはメネデールでしょ! に繋がるのですw
・・・が、それはまた別のお話。。。
つづく。。。
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
にほんブログ村
ありがとうございます。
ピンチはチャンス・・・w
ピンチが来ないと成長は見込めませんからねぇ(#^.^#)
以下、広告です
ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール
調子良さげ・・・です(^^)v
底面+外掛けフィルターに変更した成果か。。。w
さて。。。
なんとなく書き始めてしまった前回記事。。。(^^ゞ
他の記事に比べて、反響・注目度・期待度が高そうでちょっと困惑・・・
皆さんの期待通りの記事が書けるのか、全く自信ない(>_<)
が、ピンチを乗り越え2年間維持してきた事も事実。。。
四の五の言わず、これまでの軌跡(奇跡かも)を淡々と綴ってみますw
それが、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。。。
立上げ以降、一定の速度で成長を続けていたピンナでしたが、
2ヵ月目に入ってから何だか様子が変わってきました。
それまで伸び続けていたランナーもピタッと伸びなくなる。
そして新芽もコケに襲われていきます。
葉っぱの色もどんどん悪くなり、透けるような葉っぱが増えていく。
葉っぱの艶がなくなり、いまいちパッとしない印象・・・
色の表現が難しいんですが、調子良い時は赤っぽい茶色だったのが、黒っぽい茶色になっていき、次第に溶ける?ように透明っぽい茶色になっていく感じでした。
それと同時に、溶ける気配のない葉っぱにはコケがビッシリと生えてきます。
これは絶対にヤバい!
何か手を打たねば・・・(>_<)
先ずは、元気そうで移動可能な株を別の水槽に避難させました。
2015年3月24日撮影
→ 全滅のリスクを回避する為の苦肉の策ですが、この水槽の水がピンナに合っているのかは別問題で(^_^;)、移動したものが先に消えてなくなる可能性もあります。
私が移動先に選んだのは、会社のウエルカム水槽。。。
この時は、水の状態も良くて他の有茎草も順調に育っていました。
当時のスペックは以下です。
水槽 : 60cm×18cm×25cm
照明 : KOTOBUKI社製のLED照明 (8時~17時の9時間点灯)
ろ過 : エーハイムコンパクト2004
底床 : ソイル(どこのか忘れました)
CO2 : 1滴/秒(ミニボンベを使用) 夜間はエアレーション実施
水温 : 25℃ (サーモ内臓のオートヒーター)
生体 : カージナルテトラ10匹以上、オランダラミレジィ(ペア)
この作戦は功を奏し、移動した株は元気に生長し始めましたw
2015年4月9日撮影
その頃にはピンナ水槽の方のピンナも復調の兆し・・・? (・_<)
2015年4月9日撮影
溶岩石の下の方の株が元気になって・・・艶のある葉っぱにw
2015年4月9日撮影
ランナーもいっぱい伸び始めた・・・w
この間に何があったのか。。。 何をやったのか。。。
私のブログを前から見てくれてる方は、初めからお解かりでしょうw
のちに、ブログの副タイトルとしても記載していた言葉の通り! (笑)
ピンナにはメネデールでしょ! に繋がるのですw
・・・が、それはまた別のお話。。。
つづく。。。
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
にほんブログ村
ありがとうございます。
ピンチはチャンス・・・w
ピンチが来ないと成長は見込めませんからねぇ(#^.^#)
以下、広告です
ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール
PR
この記事にコメントする
Re: フルキさん。。。
ピンナの育成情報って、探しても意外と少ないんですよねぇ。。。
だから、ほんと手さぐり状態なんです。
調子良い時は、ほっといても育つから良いんですけどねぇ(^^ゞ
メネデール、効果あると思うんだけどなぁ。。。w
こっちは入れて、こっちは入れないで・・・っていう実験をしてる訳ではないので、実際のところはやっぱり良く解らないってのが正直なところです(^_^;)
誰かがこんな事やってたな・・・程度の記事なので、恐縮です(笑)
だから、ほんと手さぐり状態なんです。
調子良い時は、ほっといても育つから良いんですけどねぇ(^^ゞ
メネデール、効果あると思うんだけどなぁ。。。w
こっちは入れて、こっちは入れないで・・・っていう実験をしてる訳ではないので、実際のところはやっぱり良く解らないってのが正直なところです(^_^;)
誰かがこんな事やってたな・・・程度の記事なので、恐縮です(笑)
無題
思ったよりも苦労されてたんですね。でもむしろアクシデント無いとアクア面白くないっていう意見も?
ヨッシーさんから頂いたピンナ、
「枯れないけど育たない」
こんな症状にも効くんでしょうかメネデール。
倉庫に仕舞ってあったような…
あ!カリウム溶液に混ぜればいいのか!
ヨッシーさんから頂いたピンナ、
「枯れないけど育たない」
こんな症状にも効くんでしょうかメネデール。
倉庫に仕舞ってあったような…
あ!カリウム溶液に混ぜればいいのか!
Re: はましぎさん。。。
そうなんです。すべてが順風満帆って訳じゃないんですw
失敗もしてるし、ヘマも当然多い(^_^;)
そうそう。アクシデントがないと面白くないw
特にブログのネタとしては、アクシデントがないとただの自慢話みたいになっちゃうしねぇ(^^ゞ
枯れないけど育たない・・・。
これもあるよね。 ピンナ水槽以外のピンナはみんなそんな感じです(^^ゞ
メネデール、入れたことないんなら試してみても良いかもよw
失敗もしてるし、ヘマも当然多い(^_^;)
そうそう。アクシデントがないと面白くないw
特にブログのネタとしては、アクシデントがないとただの自慢話みたいになっちゃうしねぇ(^^ゞ
枯れないけど育たない・・・。
これもあるよね。 ピンナ水槽以外のピンナはみんなそんな感じです(^^ゞ
メネデール、入れたことないんなら試してみても良いかもよw