~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(^o^)・・・ アレ?
(^o^)・・・ 声が
(^o^)・・・ 遅れて
(^o^)・・・ 聞こえて
(^o^)・・・ くるよ?
いっこく堂さんの腹話術、凄いですよねぇ~w
負けてられません!
私にだって。。。遅れてくるものがあるんだぞw
あれ? 筋肉痛が・・・ 遅れて・・・ 来るよ・・・(>_<)
・・・(-_-;)
月曜日の筋トレの筋肉痛が・・・「今朝から来てますw」
さて。。。
ピンナの育成を考える記事、第三段、完結編ですw
その① と その② はこちら。
2ヵ月目以降、突如調子を崩し始めたピンナティフィダ・・・
これゃぁ何とかしにゃ~いかん! と右往左往。。。
困った時は、検索、検索。。。っとw
探しても、探しても、それらしい記事は出てこない。。。(-_-;)
ビビって手をコマネチしててm・・・、いや違うな。。。
手を拱(こまね)いていてもラチがあかない!
ダメならダメでしょうがない!
全滅したら、また別のヤツにすればいいや!
と、半ば開き直りとも、諦めともとれる心境の中、対策を講ずる事に。。。
水草が生長する = 光合成をするために必要なのは、『水』『光』『CO2』
水中の栄養分としては、窒素、リン、カリウムの三大栄養分の他、微量元素と呼ばれるものが必要になってくる。
この辺はよく知らない・・・情報が溢れているので割愛しますw
・水換えの頻度は問題ない! 週1回 水量の半分程度
・アクアスカイ使ってるし、光も問題ないだろう・・・
・CO2も添加してるから問題ない! 1滴/秒
疑ったのは、栄養不足でした。
コケることにビビって、肥料らしい肥料は一切入れてないしな・・・(-_-;)
よし、ココは手っ取り早く、液体の肥料を入れてみよう!
手元にあるのは、ADAのグリーンブライティ・スペシャルLIGHTS
ADAのHPには、以下のように書いてあります。
「光合成を盛んに行う生長の速い陽生水草(リシアや有茎草など)をメインとした水草レイアウトに対応する液体栄養素です。陽生水草が必要とする栄養素を総合的に含むので、栄養素が不足して葉色が悪い場合に効果的です。」
いけるんじゃね?
あと、なんとなく鉄分を添加したくて調達してきたのが・・・
メネデール でした。 デカっ・・・w
その他、併せてやった事は・・・
痛んだ葉っぱを根気よく撤去する → 水質悪化防止
フィルター清掃 → コケ対策
フィルターのろ材の見直し → 濾過能力向上
悲しいかな、すぐに結果は出ません。。。
1週間、2週間とビクビクしながら、水槽を見守りました。。。(仕事しろ!)
対策2日目 1/3換水、液肥ワンプッシュ、メネデールキャップ半分
特に変化なし。。。
対策3日目 ガラス面に明らかにコケが増え始める(-_-;)
コケが出るのは『想定内』です!
枯れ落ちる(透明になる)葉っぱが少なくなったような気がする
これでランナーが伸び始めれば・・・
対策7日目 劇的な変化は見られない
プチナナが元気になってきたw
毎日換水を2~3日に一度に変更・・・(というか、サボりだすw)
対策開始から約2週間後 下の方の株が元気になっている
前回も掲載した画像です。 2015年4月9日撮影
2~3日に一度の換水を1週間に一度に変更・・・(完全に緊張感が薄れる)
対策開始から20日後 コケの抑制の為に週末は完全遮光開始
痛んだ葉っぱを地道に撤去。
2015年4月13日撮影
葉っぱに付いていたコケはほぼ無くなる。
この頃には、調子は上向きである事を確信!
コケるのが嫌で嫌で、液肥の添加中止。メネデールは換水毎に添加。
対策開始から23日後
2015年4月17日
調子上向きを確信できたので伸びてきたランナーのトリミング開始。
淋しくなってしまった溶岩石の頭頂部に移植する。
前日(16日)にフィルター掃除実施。濾材はネットに入れたリング濾材
対策開始から27日後
2015年4月21日撮影
この頃になると、枯れた葉っぱは皆無・・・。ただコケが。。。(-_-;)
対策開始から34日後
2015年4月28日撮影
ピンナ全滅の危機も過ぎ去り、完全に安定期に。。。ただコケが・・・(-_-;)
対策開始から47日後
2015年5月11日撮影
もう、申し分なし。。。
対策開始から・・・何日目だ? (^^ゞ
2015年8月5日撮影
すでに、通常管理に移行してた・・・と思います。換水毎にメネデールは添加。
照明の高さを上げて、少し減光した結果、葉っぱが緑になっていた時期です。
対策開始から5ヶ月後
2015年8月30日撮影
夏の暑さが原因なのか、水がこなれてきたのが原因なのか・・・
ピンナの調子が下降気味 & あちこちコケが酷くなったので大掃除!
・・・が、この後も、コケの脅威に振り回される事に。。。(-_-;)
この後、外掛けフィルターの限界を感じて外部フィルターに変更。。。
2015年10月9日撮影
絶好調に・・・
2015年12月11日撮影
2016年4月位までは綺麗な状態をキープ。。。
でも、やっぱり再び不調に陥る。。。(-_-;)
一旦溶岩石からすべてを剥して元気な株、数株からやり直し・・・
併せて底床の白砂利がコケで緑色になるのが嫌で富士砂に変更。。。
2016年6月1日撮影
そんな好調・不調を繰り返しながら、相変わらず右往左往しながら
今現在に至ります。
2017年2月1日撮影
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000697844.jpg)
にほんブログ村
ありがとうございます。
以上のような結果・経過から、ピンナ復活のカギは・・・
やっぱりメネデールだったのかなぁ。。。
加えて、こなれた水槽よりも
新しめな環境が好きなのかなぁ?
・・・というのが、yossy's eggs的結論となりそうですw
以下、広告です
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2NOM0K+5FVMSY+50+2HB8GH)
ETCカード
![](http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2NOM0K+5FA776+1WW0+BZVUA)
ドコモ口座キャッシュゲットモール
![](http://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2NOM0K+5H2I0I+37HI+5YJRM)
![](http://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2NOM0K+5GH2EQ+3EV2+HXKQP)
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2NOM0K+5FVMSY+50+2HCB1D)
![](http://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2NOM0K+6MQUCY+3IUE+5Z6WX)
![](http://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2NOM0K+6M5ER6+3GZQ+609HT)
![](http://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2NOM0K+5EORLE+2HOM+6I9N5)
PR
この記事にコメントする
無題
壮大な三部作、お疲れ様でした。
かなり濃かったですね~
でも実は私、あまりピンナに関心がなくて...(ゴメンナサイ❤)
と、いうわけで
次の三部作はニューラージ特集でお願い致します!(・∀・)b
期待していま~す(^o^)/~~~
かなり濃かったですね~
でも実は私、あまりピンナに関心がなくて...(ゴメンナサイ❤)
と、いうわけで
次の三部作はニューラージ特集でお願い致します!(・∀・)b
期待していま~す(^o^)/~~~
Re: まろぼっくりさん。。。
まぁ、そう言わずに・・・(-_-;)
ピンナ、是非育ててみてくださ~いw
ニューラージの三部作。。。
まろぼっくりさんにお任せします!
期待してま~す(^o^)/~~~
ピンナ、是非育ててみてくださ~いw
ニューラージの三部作。。。
まろぼっくりさんにお任せします!
期待してま~す(^o^)/~~~
Re: TAKOさん。。。
結論まで書きあげといて、何なんですが。。。(^^ゞ
最終的には、その地域の『水そのもの』の影響も大きいような気がしますw
あぁ、でもそれだと、最初は勢いよく成長するけど・・・って事が説明つかないか。。。
まだまだ迷走中です(>_<)
最終的には、その地域の『水そのもの』の影響も大きいような気がしますw
あぁ、でもそれだと、最初は勢いよく成長するけど・・・って事が説明つかないか。。。
まだまだ迷走中です(>_<)
Re: 双子さん。。。
そう。そうなんです。
安定した! って思ってても、1週間も経たないうちに調子崩す事になったり(^^ゞ
絶好調! って言った途端、コケが出始めたり・・・(>_<)
筋肉痛、遅れてきますw けど、ジムに通い出した当初に比べると1日早まった気がする(^^)v
今は、「大胸筋」の育成中です(笑)
安定した! って思ってても、1週間も経たないうちに調子崩す事になったり(^^ゞ
絶好調! って言った途端、コケが出始めたり・・・(>_<)
筋肉痛、遅れてきますw けど、ジムに通い出した当初に比べると1日早まった気がする(^^)v
今は、「大胸筋」の育成中です(笑)
Re: のっけうしさん。。。
いや・・・(^^ゞ
攻めの維持とか、そんなカッコいいもんでは決して。。。
ただ、「ヤケクソ」「ヤブレカブレ」「どにでもなれ!」ってなだけですw
でも、コケも成長できないような環境が、はたして水草にとって良い環境なのか? とか考え始めるとどんどん深みにはまっていきますよねぇ(^^ゞ
ネイチャーではなく、インテリアの一部として割り切って維持するのも一手かとw
攻めの維持とか、そんなカッコいいもんでは決して。。。
ただ、「ヤケクソ」「ヤブレカブレ」「どにでもなれ!」ってなだけですw
でも、コケも成長できないような環境が、はたして水草にとって良い環境なのか? とか考え始めるとどんどん深みにはまっていきますよねぇ(^^ゞ
ネイチャーではなく、インテリアの一部として割り切って維持するのも一手かとw
Re: ハニさん。。。
少しでも参考になっているようなら幸いです(^^ゞ
あくまでも、私の持っているひとつの水槽の例・・・であって、これに当てはまっていない別の水槽も私自身、所持してます(>_<)
液肥の投入って、ほんと神経使いますよね。最近は、カリウム系と鉄系しか使ってません。
そして、効果出ているんだか何だか、正直解ってません(>_<)
ピンナは記事の通り、効果を実感できるまで2週間かかりましたし・・・。
あくまでも、私の持っているひとつの水槽の例・・・であって、これに当てはまっていない別の水槽も私自身、所持してます(>_<)
液肥の投入って、ほんと神経使いますよね。最近は、カリウム系と鉄系しか使ってません。
そして、効果出ているんだか何だか、正直解ってません(>_<)
ピンナは記事の通り、効果を実感できるまで2週間かかりましたし・・・。
無題
うちもなんだかんだ液肥でまいったことになったりしました。そしてそこから復活もまたむずかしかったり・・・
そしてあれこれ対策してるといつの間にかによくなってきたり・・・あいかわらず水草は不思議いっぱいおっぱいでこまります
そしてあれこれ対策してるといつの間にかによくなってきたり・・・あいかわらず水草は不思議いっぱいおっぱいでこまります
Re: moominさん。。。
ですよねぇ。。。いっぱいおっぱいな不思議、よく解りますw
液肥、投入したは良いものの、なんだか水がトロッとしたりしだすと、もう即行で水換えしちゃいますw
なんだかんだ、やっぱり『定期的な換水が一番のメンテ』な気がしますw
液肥、投入したは良いものの、なんだか水がトロッとしたりしだすと、もう即行で水換えしちゃいますw
なんだかんだ、やっぱり『定期的な換水が一番のメンテ』な気がしますw
無題
先日はコメントありがとうございました!
まさに今ピンナが全滅しそうな私にはかなりタイムリーな記事…w
コケにビビって肥料なかなかいれられないですよね〜
ヨッシーさんの記事参考にして、今日から液肥添加してみます!
まさに今ピンナが全滅しそうな私にはかなりタイムリーな記事…w
コケにビビって肥料なかなかいれられないですよね〜
ヨッシーさんの記事参考にして、今日から液肥添加してみます!
Re: しばさん。。。
こちらこそ、ありがとうございます。
今となってはピンナに振り回されてた時期が懐かしくもありw
液肥・・・、用法・容量を守っても上手くいくとは限らないのでご注意を。。。
メネデールの方は、入れ過ぎてもコケが出る事はないようですw
最近は、メネデールとカリウム溶液だけ使ってますが、調子良さそうですw
うまくいくと良いですねぇ(^^)
今後ともよろしくお願いいたします。お気軽にコメントしてくださいw
今となってはピンナに振り回されてた時期が懐かしくもありw
液肥・・・、用法・容量を守っても上手くいくとは限らないのでご注意を。。。
メネデールの方は、入れ過ぎてもコケが出る事はないようですw
最近は、メネデールとカリウム溶液だけ使ってますが、調子良さそうですw
うまくいくと良いですねぇ(^^)
今後ともよろしくお願いいたします。お気軽にコメントしてくださいw
無題
すごい山あり谷ありな記事でした。
どうなることかと・・・
葉の量や色が時期によってこんなに違うとは!
新しい水が好きなのって、野生ではけっこう水量が多いところに生えてるんですかね?
外部フィルターにして調子がよくなったのも、循環している水量が多くなったからなんでしょうかね?
気難しいピンナと渡り合うことになったとき、またここの記事を読みにきます。
おつかれさまでした!!
どうなることかと・・・
葉の量や色が時期によってこんなに違うとは!
新しい水が好きなのって、野生ではけっこう水量が多いところに生えてるんですかね?
外部フィルターにして調子がよくなったのも、循環している水量が多くなったからなんでしょうかね?
気難しいピンナと渡り合うことになったとき、またここの記事を読みにきます。
おつかれさまでした!!
Re: ハチ子さん。。。
環境によっていろんな顔を見せてくれるピンナw
めっちゃ期限が良いかと思ってると、ある日突然そっぽを向く・・・
そのツンデレ加減も魅力なのかもしれません(^_^;)
難しい・・・とも限りませんので、是非トライしてみてくださいw
めっちゃ期限が良いかと思ってると、ある日突然そっぽを向く・・・
そのツンデレ加減も魅力なのかもしれません(^_^;)
難しい・・・とも限りませんので、是非トライしてみてくださいw
はじめまして
はじめまして 水草水槽はじめて1年と少しのまだ
まだ駆け出しのものですが
水草水槽、アピスト飼育など模索しながら色々楽しんでいます。 今回の投稿でメデネールの事が書いてありましたが、 自分はまだ使用した事がありません。 90cmの水槽にピンナティフィダを入れているのですが メネデールを使用してみたいと思っています。使用するときの量の目安などご教示していただけると嬉しいのですが。ピンナティフィダも今のところ順調ですがコケが付いてきた葉がちらほらみえ
いつもこのあたりから調子が下降線をたどっていきます。はじめてでずうずうしいですがよろしくお願いします。
まだ駆け出しのものですが
水草水槽、アピスト飼育など模索しながら色々楽しんでいます。 今回の投稿でメデネールの事が書いてありましたが、 自分はまだ使用した事がありません。 90cmの水槽にピンナティフィダを入れているのですが メネデールを使用してみたいと思っています。使用するときの量の目安などご教示していただけると嬉しいのですが。ピンナティフィダも今のところ順調ですがコケが付いてきた葉がちらほらみえ
いつもこのあたりから調子が下降線をたどっていきます。はじめてでずうずうしいですがよろしくお願いします。
Re: ganeiさん。。。
はじめまして。コメントありがとうございますw
90cmでピンナ・・・、良いですねぇ(^^)
私もいずれは大きい水槽をピンナいっぱいにしたいと思いつつ、90cm水槽に見合うような溶岩石が高くて買えなかったり、現状のレイアウトがなかなかリセット出来なかったりしています(^^ゞ
メネデールの添加量は、めちゃめちゃ『適当』です(^_^;)
30cm水槽にキャップ半分くらい入れたり、90cm水槽でもキャップ1杯だったり。。。
栄養系の液肥みたいに神経質にならなくても大丈夫で、入れ過ぎたからコケるって事はないようです。
やっぱり、葉っぱにコケが目立ち始めると調子崩していきますよね。
調子崩してるから、葉っぱにコケがつく・・・のが正解なんでしょうけど(^_^;)
私は、メネデール、カリウム溶液、週末完全遮光・・・なんて事を駆使しながら維持していますw
今後とも、よろしくお願いいたします。
90cmでピンナ・・・、良いですねぇ(^^)
私もいずれは大きい水槽をピンナいっぱいにしたいと思いつつ、90cm水槽に見合うような溶岩石が高くて買えなかったり、現状のレイアウトがなかなかリセット出来なかったりしています(^^ゞ
メネデールの添加量は、めちゃめちゃ『適当』です(^_^;)
30cm水槽にキャップ半分くらい入れたり、90cm水槽でもキャップ1杯だったり。。。
栄養系の液肥みたいに神経質にならなくても大丈夫で、入れ過ぎたからコケるって事はないようです。
やっぱり、葉っぱにコケが目立ち始めると調子崩していきますよね。
調子崩してるから、葉っぱにコケがつく・・・のが正解なんでしょうけど(^_^;)
私は、メネデール、カリウム溶液、週末完全遮光・・・なんて事を駆使しながら維持していますw
今後とも、よろしくお願いいたします。
Re: ganeiさん。。。
気長に様子をみてくださいw
いつも超適当で無責任な記事しか書いてませんけど、今後ともよろしくお願いいたします。
この趣味、奥が深いですからねぇ。。。ハマり出すとキリがありませんw
いつも超適当で無責任な記事しか書いてませんけど、今後ともよろしくお願いいたします。
この趣味、奥が深いですからねぇ。。。ハマり出すとキリがありませんw