~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
早くも、我が家の玄関にクリスマスグッズを出したヨッシーです。


この前まで熱い、熱い☀って言ってたのに、
あっという間にお正月がやって来ますよ。皆さん(笑)
ということで(どういう事だ?)、応援をお願いいたします。
↓ポチっとな。

にほんブログ村
ありがとうございます。
さて。。。
90cm水槽立ち上げ13日目。。。
相変わらず、白濁が治まりません(T-T)

昨日までは、気長に見守ろうと思っていましたが、
今日は、昼間からあれこれ考えてみました。
そして、ある結論に達しました。
先ずは、今の水槽の環境を考えてみます。
立ち上げから毎日1/3を換水
照明は8時間点灯、それと連動してCO2添加(電磁弁使用)1秒2滴
消灯の間は、エアレーション(インライン方式)
換水直後は、白濁が少しマシになるが、
しばらくすると、また元に戻る。
以上の事から、白濁の原因は、バクテリアの死骸。。。☝だと判断しました。
『そんなの常識だろ』って怒られそうですが。。。f(^^;
ソイルの栄養分を排出するためには換水が必要というのも一つの常識。
また、コケとの戦いを制するためには、一刻も早い水草の繁茂が必要不可欠な事も確か。
水草の成長を考えれば、CO2の添加も必要だろうとの考えからの行動&設定でした。
が、先の事を考えれば、今、最優先させるべきは『水造り』。。。
バクテリアを増やすことこそ、急務。
そこで、今日から解決策を講じていこうと思います。
それは、『24時間のエアレーション』
バクテリアのダメージ軽減の為に、換水も控えたいと思います。
また、CO2添加も一時中断❎しようと思います。
CO2の添加中断によって、
順調に匍匐しだしているグロッソに影響が出るかもしれませんが、
先ずはバクテリアを増やすことを優先させることにします。
生物濾過なくして、水槽の維持はあり得ませんから。。。
ついでに、バクテリアを増加させるためにバクター100を水槽内にふりかけ、バクテリアの増殖を促すことにしました。
ますます酷くなる白濁。。。(。>д<)

さぁ、結果や如何に。。。
この前まで熱い、熱い☀って言ってたのに、
あっという間にお正月がやって来ますよ。皆さん(笑)
ということで(どういう事だ?)、応援をお願いいたします。
↓ポチっとな。

にほんブログ村
ありがとうございます。
さて。。。
90cm水槽立ち上げ13日目。。。
相変わらず、白濁が治まりません(T-T)
昨日までは、気長に見守ろうと思っていましたが、
今日は、昼間からあれこれ考えてみました。
そして、ある結論に達しました。
先ずは、今の水槽の環境を考えてみます。
立ち上げから毎日1/3を換水
照明は8時間点灯、それと連動してCO2添加(電磁弁使用)1秒2滴
消灯の間は、エアレーション(インライン方式)
換水直後は、白濁が少しマシになるが、
しばらくすると、また元に戻る。
以上の事から、白濁の原因は、バクテリアの死骸。。。☝だと判断しました。
『そんなの常識だろ』って怒られそうですが。。。f(^^;
ソイルの栄養分を排出するためには換水が必要というのも一つの常識。
また、コケとの戦いを制するためには、一刻も早い水草の繁茂が必要不可欠な事も確か。
水草の成長を考えれば、CO2の添加も必要だろうとの考えからの行動&設定でした。
が、先の事を考えれば、今、最優先させるべきは『水造り』。。。
バクテリアを増やすことこそ、急務。
そこで、今日から解決策を講じていこうと思います。
それは、『24時間のエアレーション』
バクテリアのダメージ軽減の為に、換水も控えたいと思います。
また、CO2添加も一時中断❎しようと思います。
CO2の添加中断によって、
順調に匍匐しだしているグロッソに影響が出るかもしれませんが、
先ずはバクテリアを増やすことを優先させることにします。
生物濾過なくして、水槽の維持はあり得ませんから。。。
ついでに、バクテリアを増加させるためにバクター100を水槽内にふりかけ、バクテリアの増殖を促すことにしました。
ますます酷くなる白濁。。。(。>д<)
さぁ、結果や如何に。。。
PR
この記事にコメントする