忍者ブログ
 

~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家族揃って、楽しく食卓を囲む・・・

子ども達が成長しても、いつまでも大切にしたい時間


まだ母乳だけの珠希さん
今までは一人ゴロゴロしていてもらってたけど
最近は仲間に入りたいらしく、『あぁあぁ、うぅうぅ~』と猛烈アピール

そりゃ、そうだ。


テーブルにつかせてあげると、超ご満悦な様子で手足をバタバタさせ喜びを表現する

そして、目の前にあるものは、手当たり次第口の中へ・・・(*≧∀≦*)










拍手[0回]

PR
ここ何日か、鼻水鼻づまりが酷い・・・(T-T)

極度の慢性アレルギー性鼻炎のため、
鼻がぐずぐずするのは、『いつもの事』なんだけど、
今はかなり辛い・・・(>ω<)/。・゜゜・

耳鼻科に行って薬をもらってこよう。

拍手[0回]

藤枝MYFCのスケットブラジル人、『アラン』

今日は、アランの奥様&子ども達を乗せて、応援に向かった。


子ども達の為にも、是非とも頑張ってほしい。
そんな願いが叶い、見事に先制ゴールを決めてくれたアラン。
奥様も子ども達も大喜びだったよ。


雨の藤枝総合運動場・・・
『鬼門』『勝てないジンクス』
藤枝MYFCにとっては嫌な思い出ばかりな雨の藤枝総合運動場。

そんな『負の連鎖』を払拭してくれたアランの先制ゴール。
そして後半には追加点(ケルロンの初ゴール)、だめ押しの3点目・・・。

今日の藤枝MYFCは、ひと味違った。
終わってみれば、格上のソニー仙台を相手に、3ー0という圧勝。

雨の中、応援に行った甲斐があったぜぃ。(T-T)

残り7試合。
この調子で勝ち点を積み上げてくれ!


試合の後のイベントに参加した颯希さん。
MYFCの選手達相手にサッカー(ゲーム方式)をしてきたよ。
一生懸命にボールを追いかける娘の姿を見てたら、
涙をこらえる事は不可能でした (ToT)

さっちゃん、大きくなったなね。。。(笑)


写真は、アランとアランの子ども達、いとこ2人とさっちゃん。
クラリッサ(アランの娘)の足が何ともキュート(笑)





拍手[0回]

今日は義母の誕生日会。

お義父さん、お義母さんには本当にいつもお世話になっています。
これからもいつまでもお元気で。


第二次ベビーブームで、にぎやか・・・です(笑)





拍手[0回]

★リビングのエアコン → 冷気出ず、電源ランプ点滅
エアコン屋の兄貴に問い合わせしたところ、『故障』とのこと。
年式等々から考えて、完全に買換え時なんだとか・・・。
...痛い出費です。。。 取替えは兄貴に頼もう!

★別室のエアコン → 運転できず。(エラー番号から『基板故障』と判明)
結婚した時に購入、引っ越しの時に今の家に移設 → 寿命か・・・
別件の家の電気工事と一緒に電気屋さんにお願いした。
リビングのエアコンも、もうちょっと早く故障すれば一緒に頼んだのに・・・。
費用の捻出が大変だ・・・。

★テレビ(PC一体型) → 何もかもうまく働かず、イライラ。
やっぱり、テレビはテレビじゃないとダメだな。
こちらはすでに買換え。 パナソニック ビエラ37型 快適TVライフです(笑)

★冷蔵庫 → 「勝手に氷」のはずが、勝手に凍らず。
結婚した時に購入した = 14年経過 → これもまた買換え時か。。。

★デジタル一眼レフカメラ → シャッターを切るとフリーズ
電源の入り切りも受け付けず、電池を抜くしかない状態。
ライフセービング関連の為、海でバリバリ使っちゃったからなぁ。

家電じゃないけど、
★リビングのソファー → 座面の皮がボロボロ&クッション性低下
今の家を購入した時に購入 早いものでもう10年。。。 こちらは手入れ不足か。。。反省。

あぁ。 出費が。。。

どこから捻出しようか、思案中です。(〇〇〇は極秘工作中)
だれか、御助けを~~~(笑)

拍手[1回]

大井川のサッカー場(芝生)で優希くんのチームの試合。。。

1試合目。 vs 大井川南 (ホストチーム)
前半2点を取られるも、後半2点を奪い返した。
それも、2点目は、優希くんがゴールを決めた!!(^^)v

あわよくば
逆転・・・。まぁ、何とかこのまま同点で。。。

・・・と思ったけど、終了間際に失点。。。

完全に集中が切れてた感じ(>ω<)/。・゜゜・



またこのパターンかよ Σ( ̄皿 ̄;;


あと2試合。
頑張れ!! 自彊!! 頑張れ!! 優希!!!



拍手[0回]

ツーリングパートナー&心の友のTAKAさんと久しぶりの早朝ツーリング


いつものように愛娘をタンデムシートに縛り付けて(笑)、
朝6時。集合場所に向け出発(^^)v

焼津漁港(小川港)の魚河岸食堂の海鮮丼を食べに・・・。



のつもりが、今日は港がお休みのため、食堂の営業は10時からとのこと。
(食堂前に到着したのは7時・・・)


あきらめて、ラーメン(麺屋 燕)に予定変更。

3人で朝ラーして帰って来ました。


自宅到着が8時半。
そんなお気楽なプチツーリングが楽しい。




拍手[0回]

昨日の夕食は、秋の味覚の代表選手『秋刀魚』

ブログやら、facebookやらで『秋刀魚』の記事を見ていたら
無性に食べたくなって、出先から女房にリクエスト

魚嫌いの我が家の奥様だが、早速仕入れてきたとの連絡をうけた。
おぅ。ありがとう。

今まで、1匹150円とかしてた秋刀魚だが、
昨日は1匹93円だったんだとか・・・
しかし、1家族3匹まで。だったんだって。

うち、5人家族なんですけど・・・Σ( ̄皿 ̄;;

まっ、たまちゃんはまだ食べられないし、
女房も優希も1匹は食べきれないだろうから、丁度良いのかも。


こりゃ、のんびり仕事なんかしていられない!・・・と
仕事を定時きっちりで打ちきり、速効で帰宅。

早速、三匹の秋刀魚とご対面!
すぐに調理に取りかかる (塩ふって焼くだけですけど)
我が家のグリルの都合上、焼く前に頭を切り落としたけど、
やっぱり秋刀魚は『尾頭付き』でいただきたいものですね。


そして、焼きたてほくほくの秋刀魚を美味しくいただきました。

一口目、いきなり『ワタ』部分を口に運んだ魚好きな娘。
『あっ!』と思ったけど、どんな反応をするのかしばし静観。

みるみる“しかめっ面”になっていく(笑)
そりゃ、そうでしょ。
あの苦味、美味しいと思えるまでには、まだまだ時間が必要な様子でした。


秋刀魚のほかに、ワカメと豆腐のお味噌汁、ほうれん草のおひたし、十五穀米。

日本人に生まれて良かった。

食欲の秋。
こりゃ、おいらの腰回りの余分三兄弟は益々増殖しそうだな(^-^;)






拍手[0回]

昨日、今日と久々にバイクで通勤。


息子のサッカーの練習のお手伝いに・・と
ゴール裏で球拾いしてたら、左足の甲の骨がグキっと。
多分、骨折してたと思う。(*≧∀≦*)

歩行もままならない状態が2週間以上継続。

かれこれ1ケ月ほど経ったころかな?
ようやく痛みが退いてきたなぁ。と思ってたところ、ふっとした瞬間に腰に電気が・・・( ☆∀☆)

はい。ぎっくり腰再び・・・(T-T)

歩行もままならない状態がこれまた2週間以上継続(>ω<)/。・゜゜・

そんなこんなで、しばらくバイクに乗ることが出来なかった。

まぁ、この暑さでしたから、体がどうのこうのなくても乗らなかったかも。


やっと、暑さも体の不具合も和らいできた

それっとバイクに跨がり、朝の清々しい空気の中を20分のライディング。

やっぱ、いいね。




拍手[0回]

今年の夏休み、鳥羽に行ったときに食べたのが、この『赤福氷』


旅行の数日前に、たまたま聞いていたラジオの特集が、『あなたの好きなかき氷は?』で、
何気なぁ~く聴いてたんだけど、その時に初めて赤福氷の存在を知った。

でもその時は、別にかき氷が好きな訳でもないし、赤福も好きな訳でもない。
食べる事もないだろうなぁ・・・と軽く聞き流した。

が、鳥羽に行くことになり・・・
行った先で見つけた『赤福氷』の立看板。

『あっ。これ、この前ラジオでやってたヤツだ。』
別のお店で『赤福』を食べた後だったけれど、食べてみる事になった。


待つこと数分。
山盛りの緑色のかき氷が運ばれてくる。

んじや、一口。 ( ☆∀☆)

・・・うっ、うまい。

今まで食べたかき氷の中で、一番かも・・・。


4人(たまちゃんはまだ食べられないので)でペロリと食べちゃいました(^-^)v

もっと食べたい・・・とも思ったけど、
きっと一人で食べたら、途中で頭が痛くなってギブアップするんだろうな・・・(*≧∀≦*)


なんでかき氷を食べると頭が痛くなるんだろう?




拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[08/24 moomin]
[08/22 はましぎ]
[08/21 のっけうし]
[08/21 磯自慢焼津]
[08/21 みゆきち]
プロフィール
HN:
ヨッシー
性別:
男性
職業:
なんでも屋
趣味:
アクアリウム・サッカー観戦・バイク・洗車・ゴルフ・ギター
カウンター
にほんブログ村
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
copyright © 2008-2017 yossy's eggs All rights reserved