~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寒くなってきたな。。。
朝、布団から抜け出すのに、時間がかかるようになってきた( ノД`)…
伝説の海賊船『ブラックパール号』
予定の100号に達しているけど、その100号の内容の濃さに萎えてます。。。
簡単に言えば、マストのロープを張っていく作業なんだけど、
説明が簡単すぎでない???
今までは、そんな説明要らんだろ!的な内容もあったのに、
一番説明が必要な部分にも関わらず、写真で判断。。。みたいな。
ここまで何とか(騙し騙し?)進めてきたけど、
帆船の組み立て初心者。。。いや、模型組み立て初心者には難し過ぎるぞ。
ただ今、船の架台のカスタマイズに着手中。。。
木工用のパテを使って、見よう見まねで骨々っぽさ表現に挑戦。。。
ドクロは、ペンダントトップとかで探してみよう。と思案中。。。
乞うご期待…

朝、布団から抜け出すのに、時間がかかるようになってきた( ノД`)…
伝説の海賊船『ブラックパール号』
予定の100号に達しているけど、その100号の内容の濃さに萎えてます。。。
簡単に言えば、マストのロープを張っていく作業なんだけど、
説明が簡単すぎでない???
今までは、そんな説明要らんだろ!的な内容もあったのに、
一番説明が必要な部分にも関わらず、写真で判断。。。みたいな。
ここまで何とか(騙し騙し?)進めてきたけど、
帆船の組み立て初心者。。。いや、模型組み立て初心者には難し過ぎるぞ。
ただ今、船の架台のカスタマイズに着手中。。。
木工用のパテを使って、見よう見まねで骨々っぽさ表現に挑戦。。。
ドクロは、ペンダントトップとかで探してみよう。と思案中。。。
乞うご期待…
ブログの更新がなかなか出来ない。。。
→いや。出来ない。。。ではなく、『やらない』が正解か。(。>д<)
なかなか、ねぇ。
時間がとれなくってねぇ。。。
と、言い訳してみたり…orz
先週末は、動物園に、紅葉まつりに。。。と充実感たっぷりの休日でしたよ。
久しぶりの動物園は、楽しかったなぁ。
(前回はGWだぅたので、激込みで。。。)
今回は朝一から出掛けたので、
駐車場も超近く。入り口から数十メートル。
こんなところに停めれる事、なかったなぁ。。。
久しぶりに動物達をゆっくりと見学できました。
注目は、珠ちゃん。。。
前回は何を見ても『ワンワン』だったけど、
今回は、『ジョーしゃん(象さん)』、『キィンしゃん(キリンさん)』などなど、
だいぶ動物の種類も判別出来るようになっている。
でも、一番テンションがあがったのは。。。
『メーメー(山羊さん)』のコーナー…
近所に山羊を飼ってる家があって、お散歩でよく見に行くのです。
ふれあい動物園コーナーの山羊だけに、
超間近で見られる。。。ってか、触ることも可能です。
そりゃぁもう、大騒ぎ。。。さっ(^-^)v
だいぶ長い時間、歩けるようにもなったし、
おトイレの失敗も少なくなってきた。
成長を感じることのできた動物園ツアーでした。
日曜日は、紅葉まつり。
義弟が所属する和太鼓チームが毎年太鼓を披露するので
以前は毎年見に行ってたけど、優希のサッカーかわ忙しくなってらは
なかなか行けなくなっていたから、
久しぶりの紅葉まつりでした。
(優希はサッカーの練習なので、土日とも4人でお出掛け)
綺麗に紅葉した山々と青い空が気持ち良かった。
ただ、駐車場が半端なく遠い。
山道の入り口まで約2km、山道を約2km(上り)。
行き帰りで、足腰ヘロヘロでした。。。( ノД`)…
でも、楽しかったなぁ。
ブラックパール号の製作は、ただ今停滞中。。。
ネットで注文した部材が届かない。。。

→いや。出来ない。。。ではなく、『やらない』が正解か。(。>д<)
なかなか、ねぇ。
時間がとれなくってねぇ。。。
と、言い訳してみたり…orz
先週末は、動物園に、紅葉まつりに。。。と充実感たっぷりの休日でしたよ。
久しぶりの動物園は、楽しかったなぁ。
(前回はGWだぅたので、激込みで。。。)
今回は朝一から出掛けたので、
駐車場も超近く。入り口から数十メートル。
こんなところに停めれる事、なかったなぁ。。。
久しぶりに動物達をゆっくりと見学できました。
注目は、珠ちゃん。。。
前回は何を見ても『ワンワン』だったけど、
今回は、『ジョーしゃん(象さん)』、『キィンしゃん(キリンさん)』などなど、
だいぶ動物の種類も判別出来るようになっている。
でも、一番テンションがあがったのは。。。
『メーメー(山羊さん)』のコーナー…
近所に山羊を飼ってる家があって、お散歩でよく見に行くのです。
ふれあい動物園コーナーの山羊だけに、
超間近で見られる。。。ってか、触ることも可能です。
そりゃぁもう、大騒ぎ。。。さっ(^-^)v
だいぶ長い時間、歩けるようにもなったし、
おトイレの失敗も少なくなってきた。
成長を感じることのできた動物園ツアーでした。
日曜日は、紅葉まつり。
義弟が所属する和太鼓チームが毎年太鼓を披露するので
以前は毎年見に行ってたけど、優希のサッカーかわ忙しくなってらは
なかなか行けなくなっていたから、
久しぶりの紅葉まつりでした。
(優希はサッカーの練習なので、土日とも4人でお出掛け)
綺麗に紅葉した山々と青い空が気持ち良かった。
ただ、駐車場が半端なく遠い。
山道の入り口まで約2km、山道を約2km(上り)。
行き帰りで、足腰ヘロヘロでした。。。( ノД`)…
でも、楽しかったなぁ。
ブラックパール号の製作は、ただ今停滞中。。。
ネットで注文した部材が届かない。。。
伝説の海賊船『ブラックパール号』。。。
定期講読を始めるきっかけは、
息子が、『創刊号190円』の罠にまんまと引っ掛かた事だった。
解説書の通りに組み立てよう。お子様と一緒に。。。なんて謳い文句だった。
が、いざ初めてみると、とんでもない。
細かくて、高度な作業満載。
到底、お子さまの手に負える作業ではなかった。
そして、完全に『オヤジの趣味』になったのだ(^-^)v
現在までに99号分が組み立て完了。
金額の総額は。。。11万円を越えている( ノД`)…
毎月4号分がまとめて送られてくるのだが、
一時は完全に嫌になり、1年ほど『放置』していたが
10月以降はやる気を取り戻し、毎晩毎晩、海賊船に向き合って来た。
船体部分は、ほぼ完了。
船の外壁の下板張りで挫け、仕上げ材の張り付けで再度挫け。。。
デッキの板張りでも挫け、大砲の固定作業でまたも挫け。。。
心折れまくりだったが、ようやくここまでたどり着いた。
全100号の予定なので、これで99%完了なのか。。。
と思いたいところなのだが、残るはマストだ。
100号を開いてみて、がく然とした。
その作業量たるや、半端ない、半端ない。
何でもっと分散してくれないのか。。。
(まっ、分散したとしても、結果は同じか。。。)
めちゃめちゃ細かい作業が延々と続きそうだ。
帆船模型の醍醐味は、マストにあるらしいが、
とりあえず目を通した解説書の内容で、既に心折れてます。
あぁ。また気が重くなってきた。
それに、作業を進める過程と同時に『破壊』も進行していく。
何かを取り付けようと船を持つと、何かが取れる。
船を動かすと、何かが折れる。。。
そんな事の繰り返し。
ちょっと、他の人の知恵を借りるとしよっ。
ブログを検索すると、いる、いる。
おぉぉぉぉぉ。
俺のブラックパール号とは比べ物にならないクオリティ。
解説書+αな小技満載で、超かっくいぃ~っ。
よし。頑張れ。俺!
そんなこんなで、夜な夜な作業は続きそうだ。


定期講読を始めるきっかけは、
息子が、『創刊号190円』の罠にまんまと引っ掛かた事だった。
解説書の通りに組み立てよう。お子様と一緒に。。。なんて謳い文句だった。
が、いざ初めてみると、とんでもない。
細かくて、高度な作業満載。
到底、お子さまの手に負える作業ではなかった。
そして、完全に『オヤジの趣味』になったのだ(^-^)v
現在までに99号分が組み立て完了。
金額の総額は。。。11万円を越えている( ノД`)…
毎月4号分がまとめて送られてくるのだが、
一時は完全に嫌になり、1年ほど『放置』していたが
10月以降はやる気を取り戻し、毎晩毎晩、海賊船に向き合って来た。
船体部分は、ほぼ完了。
船の外壁の下板張りで挫け、仕上げ材の張り付けで再度挫け。。。
デッキの板張りでも挫け、大砲の固定作業でまたも挫け。。。
心折れまくりだったが、ようやくここまでたどり着いた。
全100号の予定なので、これで99%完了なのか。。。
と思いたいところなのだが、残るはマストだ。
100号を開いてみて、がく然とした。
その作業量たるや、半端ない、半端ない。
何でもっと分散してくれないのか。。。
(まっ、分散したとしても、結果は同じか。。。)
めちゃめちゃ細かい作業が延々と続きそうだ。
帆船模型の醍醐味は、マストにあるらしいが、
とりあえず目を通した解説書の内容で、既に心折れてます。
あぁ。また気が重くなってきた。
それに、作業を進める過程と同時に『破壊』も進行していく。
何かを取り付けようと船を持つと、何かが取れる。
船を動かすと、何かが折れる。。。
そんな事の繰り返し。
ちょっと、他の人の知恵を借りるとしよっ。
ブログを検索すると、いる、いる。
おぉぉぉぉぉ。
俺のブラックパール号とは比べ物にならないクオリティ。
解説書+αな小技満載で、超かっくいぃ~っ。
よし。頑張れ。俺!
そんなこんなで、夜な夜な作業は続きそうだ。
YouTubeのURL、おかしかったみたいで、リンク切れしちゃってる。。。(。>д<)
改めて。。。
ジムノペティです。
http://www.youtube.com/watch?v=lGTZDth2aQc&feature=player_embedded
ついでに、長男がエレクトーンで演奏する『剣の舞い』これ!
主旋律(バイオリン・木琴)を右手、その他の伴奏を左手、ティンパニーを左足で・・・。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=CO_aK0vuy3o
改めて。。。
ジムノペティです。
http://www.youtube.com/watch?v=lGTZDth2aQc&feature=player_embedded
ついでに、長男がエレクトーンで演奏する『剣の舞い』これ!
主旋律(バイオリン・木琴)を右手、その他の伴奏を左手、ティンパニーを左足で・・・。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=CO_aK0vuy3o
今週の日曜日、子ども達(長男・長女)がピアノ の発表会に臨みます!
長男はエレクトーンで『剣の舞』
両手はもちろん、左脚でベースも弾く。
かなりテ ンポの速い曲です。
おまけに、発表会の「おおとり」を任されたんだとか。。。
1か月前の時点では、「なんじゃこりゃ!」って感 じだったけど
うまくなるもんです。
いつもそうなんだけど、2週間くらい前からの成長ぶりは目を見張るものがあります。
「なら、初めっからやれ!」って気もするけど、俺の息 子だから。。。なぁ(笑)
ノーミスで演奏できるように、のこり何日かの更なる”追い込み”に期待。
さて、長女は今年初めて、「右手」を使って演奏することに。。。
ご存じの方も多いと思いますが、娘の右手は肘の下で切断しています。
1歳の誕生日1週間前に患った大病が原因で壊死してしまったから・・・です。
今は元気いっぱいの娘ですが、生死の境を彷徨った時期もありました。
えっ~と、その話は、置いといて。。。
今回、娘が挑戦する曲は『ジムノペティ』
皆さん、どっかで一度は聞いたことあるんじゃないかな?
右手にハンデのある娘にも弾けるんじゃないかって。。。て
ピアノの先生が考えてくれたんです。。。
本当に感謝です。
半年以上前から取り組んで、やっと「披露できそう」な感じに・・・。
日曜日、右手にはビデオカメラ、左手にはハンカチ・・・。
父ちゃん、号泣必至です!
鼻をすする音がビデオに入らないように注意して応援してきまぁす!
あぁ。緊張してきた。( ←※注意※ 俺が弾 くわけじゃありません)
http://www.youtube.com/watch?v=lGTZDth2 aQc&feature=player_embedded
長男はエレクトーンで『剣の舞』
両手はもちろん、左脚でベースも弾く。
かなりテ ンポの速い曲です。
おまけに、発表会の「おおとり」を任されたんだとか。。。
1か月前の時点では、「なんじゃこりゃ!」って感 じだったけど
うまくなるもんです。
いつもそうなんだけど、2週間くらい前からの成長ぶりは目を見張るものがあります。
「なら、初めっからやれ!」って気もするけど、俺の息 子だから。。。なぁ(笑)
ノーミスで演奏できるように、のこり何日かの更なる”追い込み”に期待。
さて、長女は今年初めて、「右手」を使って演奏することに。。。
ご存じの方も多いと思いますが、娘の右手は肘の下で切断しています。
1歳の誕生日1週間前に患った大病が原因で壊死してしまったから・・・です。
今は元気いっぱいの娘ですが、生死の境を彷徨った時期もありました。
えっ~と、その話は、置いといて。。。
今回、娘が挑戦する曲は『ジムノペティ』
皆さん、どっかで一度は聞いたことあるんじゃないかな?
右手にハンデのある娘にも弾けるんじゃないかって。。。て
ピアノの先生が考えてくれたんです。。。
本当に感謝です。
半年以上前から取り組んで、やっと「披露できそう」な感じに・・・。
日曜日、右手にはビデオカメラ、左手にはハンカチ・・・。
父ちゃん、号泣必至です!
鼻をすする音がビデオに入らないように注意して応援してきまぁす!
あぁ。緊張してきた。( ←※注意※ 俺が弾 くわけじゃありません)
http://www.youtube.com/watch?v=lGTZDth2 aQc&feature=player_embedded