~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は朝からプチツーリング。
優希くんはサッカーの練習があるから、さっちゃんと一緒に。。。
定例ツーリングじゃないけど、いつもより参加者も多いし、
紅葉も綺麗だったし、楽しいツーリングでした。
午後からは、増築部分のカーテンやブラインドの相談に行ってきました。
やっぱり、専門店はアドバイスも的確だし、安心だね。
その後はスーパーで買い物。
今夜は娘さんが料理長、おいらが助手・・・
メニューは『回鍋肉』&『椎茸と溶き卵とワカメの中華スープ』
豚バラブロック肉のスライス、ニンニク&生姜のみじん切り、
キクラゲの下ごしらえ、キャベツや長ネギの刻みの段取り、
使ったお皿や調理器具の片付け等々
助手も大変だ・・・Σ( ̄皿 ̄;;
なかなか美味しくできて、大満足な料理長とその助手なのでした。
充実したお休みだったな。
さぁ、明日からも頑張ろう。
おやすみんこぉ。。。
優希くんはサッカーの練習があるから、さっちゃんと一緒に。。。
定例ツーリングじゃないけど、いつもより参加者も多いし、
紅葉も綺麗だったし、楽しいツーリングでした。
午後からは、増築部分のカーテンやブラインドの相談に行ってきました。
やっぱり、専門店はアドバイスも的確だし、安心だね。
その後はスーパーで買い物。
今夜は娘さんが料理長、おいらが助手・・・
メニューは『回鍋肉』&『椎茸と溶き卵とワカメの中華スープ』
豚バラブロック肉のスライス、ニンニク&生姜のみじん切り、
キクラゲの下ごしらえ、キャベツや長ネギの刻みの段取り、
使ったお皿や調理器具の片付け等々
助手も大変だ・・・Σ( ̄皿 ̄;;
なかなか美味しくできて、大満足な料理長とその助手なのでした。
充実したお休みだったな。
さぁ、明日からも頑張ろう。
おやすみんこぉ。。。
増築に合わせて、思いきって引っこ抜いた生垣。
真っ裸にされちゃった気分でこっぱずかしい…(*≧∀≦*)
時間が経つにつれて、だんだん慣れてきたんなけど、
いろいろ見えないようにしておきたいものもあるし、
新たに囲いを作ることにした。
業者さんに頼んだら、とんでもない金額が飛び出して来たので、即却下。。
あれやこれやと考えた末、自分でやっちゃうことに。。。
そう。立水栓の排水に引き続き、DIYにチャレンジだ。
先ずは、計画をたてる。
簡単に言うと、支柱を建てて木の板を横に張り付けていく作戦とする。
フェンスで最も重要なのは、『基礎』
完璧な目隠しフェンスとなると、相当な風圧に耐えなければならなくなるのだ。
今回は、元々設置してあったブロックに
柱を突っ込み、コンクリートで固める作戦・・・。
支柱は、腐食の心配がいらない『アルミの角パイプ』(40mm□)
木の板は、杉材に腐食の防止の塗装を施す事とする。
早速、支柱を建ててみたのだが、
既存のブロックだけでは強度不足の様子。。。(*≧∀≦*)
急遽、土間に鉄筋を打ち込んで、ブロックにもアンカーを。。。
それらを鉄筋で縛り、固定した後、コンクリートで固めた。
今回使用したのは、インスタントモルタル。
水を混ぜてかき混ぜるだけ。
2袋もあれば充分だと思っていたが、全然足りない。
慌てて2袋を追加購入し、事なきを得た。
支柱ががっちり固定出来たところで、いよいよ板を張る準備を開始。
先ずは、塗装です。
優希君にも手伝ってもらいながら、塗装作業中です。
続く・・・
真っ裸にされちゃった気分でこっぱずかしい…(*≧∀≦*)
時間が経つにつれて、だんだん慣れてきたんなけど、
いろいろ見えないようにしておきたいものもあるし、
新たに囲いを作ることにした。
業者さんに頼んだら、とんでもない金額が飛び出して来たので、即却下。。
あれやこれやと考えた末、自分でやっちゃうことに。。。
そう。立水栓の排水に引き続き、DIYにチャレンジだ。
先ずは、計画をたてる。
簡単に言うと、支柱を建てて木の板を横に張り付けていく作戦とする。
フェンスで最も重要なのは、『基礎』
完璧な目隠しフェンスとなると、相当な風圧に耐えなければならなくなるのだ。
今回は、元々設置してあったブロックに
柱を突っ込み、コンクリートで固める作戦・・・。
支柱は、腐食の心配がいらない『アルミの角パイプ』(40mm□)
木の板は、杉材に腐食の防止の塗装を施す事とする。
早速、支柱を建ててみたのだが、
既存のブロックだけでは強度不足の様子。。。(*≧∀≦*)
急遽、土間に鉄筋を打ち込んで、ブロックにもアンカーを。。。
それらを鉄筋で縛り、固定した後、コンクリートで固めた。
今回使用したのは、インスタントモルタル。
水を混ぜてかき混ぜるだけ。
2袋もあれば充分だと思っていたが、全然足りない。
慌てて2袋を追加購入し、事なきを得た。
支柱ががっちり固定出来たところで、いよいよ板を張る準備を開始。
先ずは、塗装です。
優希君にも手伝ってもらいながら、塗装作業中です。
続く・・・
大学時代に大変お世話になった先生の御母様が亡くなった…との連絡をいただいた。
昨夜がお通夜。
同じ県内とはいえ、高速を飛ばしても1時間半はかかる場所 (静岡って広っ!)
仕事を早めに終わらせてもらい、身支度を整えて式場に向かった
故人がクリスチャンだったそうで 、今回の式場は教会。
キリスト教式のお通夜は初めての経験だ。
『お通夜』とは言わず、『前夜式』というらしい。
『お香典』も『お花料』というそうだ。
10分前に、会場に到着。
一般参列者の受付で、「俺は知ってるぜ!」と自信満々に…
いや、平静を装い『お花料』を渡し、受付を済ませた。
内心はドッキドキだったことは、ここだけの秘密にしておこう(*≧∀≦*)
2階の式場にむかい、周りを見渡すが、知ってる顔はまだいないようだ。
・・・すると。
聞き覚えのある声が聞こえてくる。
今回の施主(喪主とは言わないそう)のN先生だ。
忙しそうにいろんな方に挨拶をなさっている。
「忙しそうだし、式の後で挨拶すれば良いか…」と
思い席に付こうとした時、先生と目が合った。
すると、直ぐに近寄って来てくださり、『遠くからありがとう』と。。。
こんな若造(先生からすればまだまだ若造)の為に。。。
改めて、この先生が慕われる理由が解った気がした。
施主である先生の周りには、次々に参列者が集まってくる
『お忙しいでしょうから…』とその場を他の参列者の方々に譲り、席につく。
一般参列者席の最前列の一番左側を陣取った。
一般参列者席の前には、『教会関係者』と書いてある席がある。
そこに、見事なハゲ頭4つが並んでいて、思わず見比べていたことも内緒にしておこう(笑)
会場内を見渡す。
祭壇はなく、大きな十字架が飾られている。
その前には色とりどりの花に囲まれた棺桶があり、
その棺桶の上には、白いお花で作られた、小さめの十字架が置いてあった。
会場の前方右手にはグランドピアノと3本のスタンドマイク
ドラムセット、ギター、ベースもある。
どうしても気になる、ハゲ頭4つ。
何が始まるんだろう…。
定刻。。。
ピアノの調べと共に前夜式は厳かに始まった。
先ずは讃美歌の斉唱だ。
結婚式で唄う『いつくしみ深く』だったのには、びっくりした。
そのあとも、故人が好きだったという讃美歌を何曲か歌ってくれた
とても綺麗なハーモニーで、何かのコンサートにでも来ているんじゃ…と思わせる。
先日参列したお通夜での坊さんの説教の件があった後だけに
こういうお通夜(前夜式)の方が良いなぁ…と感じた。
続いて、牧師さんのお話。
故人にまつわる思い出話 & キリスト教にまつわるありがた~い?お話だ。
なんど、この牧師さん、故人の息子さんなんだとか。。。
ってことは、先生の弟さん。
これまたびっくり。
それにしても、頭の形といい、ハゲ方といい、テカり方といい、
見事にシンクロしたハゲ頭4つがどうしても気になって、
牧師さんの話が頭に入って来なかったのも秘密にしておこう(*≧∀≦*)
お経もなく、お焼香もない。
『死』は悲しいものではない。
天に召されたということは、痛みや悲しみのない世界に行くことなんだって。
こういう送り方も、ありなのかな。
俺が死んだら、お葬式は質素で。骨は海に。。。と思ってます。
お墓はいらない。
でも、女房と一緒が良いなぁ・・・(照)
昨夜がお通夜。
同じ県内とはいえ、高速を飛ばしても1時間半はかかる場所 (静岡って広っ!)
仕事を早めに終わらせてもらい、身支度を整えて式場に向かった
故人がクリスチャンだったそうで 、今回の式場は教会。
キリスト教式のお通夜は初めての経験だ。
『お通夜』とは言わず、『前夜式』というらしい。
『お香典』も『お花料』というそうだ。
10分前に、会場に到着。
一般参列者の受付で、「俺は知ってるぜ!」と自信満々に…
いや、平静を装い『お花料』を渡し、受付を済ませた。
内心はドッキドキだったことは、ここだけの秘密にしておこう(*≧∀≦*)
2階の式場にむかい、周りを見渡すが、知ってる顔はまだいないようだ。
・・・すると。
聞き覚えのある声が聞こえてくる。
今回の施主(喪主とは言わないそう)のN先生だ。
忙しそうにいろんな方に挨拶をなさっている。
「忙しそうだし、式の後で挨拶すれば良いか…」と
思い席に付こうとした時、先生と目が合った。
すると、直ぐに近寄って来てくださり、『遠くからありがとう』と。。。
こんな若造(先生からすればまだまだ若造)の為に。。。
改めて、この先生が慕われる理由が解った気がした。
施主である先生の周りには、次々に参列者が集まってくる
『お忙しいでしょうから…』とその場を他の参列者の方々に譲り、席につく。
一般参列者席の最前列の一番左側を陣取った。
一般参列者席の前には、『教会関係者』と書いてある席がある。
そこに、見事なハゲ頭4つが並んでいて、思わず見比べていたことも内緒にしておこう(笑)
会場内を見渡す。
祭壇はなく、大きな十字架が飾られている。
その前には色とりどりの花に囲まれた棺桶があり、
その棺桶の上には、白いお花で作られた、小さめの十字架が置いてあった。
会場の前方右手にはグランドピアノと3本のスタンドマイク
ドラムセット、ギター、ベースもある。
どうしても気になる、ハゲ頭4つ。
何が始まるんだろう…。
定刻。。。
ピアノの調べと共に前夜式は厳かに始まった。
先ずは讃美歌の斉唱だ。
結婚式で唄う『いつくしみ深く』だったのには、びっくりした。
そのあとも、故人が好きだったという讃美歌を何曲か歌ってくれた
とても綺麗なハーモニーで、何かのコンサートにでも来ているんじゃ…と思わせる。
先日参列したお通夜での坊さんの説教の件があった後だけに
こういうお通夜(前夜式)の方が良いなぁ…と感じた。
続いて、牧師さんのお話。
故人にまつわる思い出話 & キリスト教にまつわるありがた~い?お話だ。
なんど、この牧師さん、故人の息子さんなんだとか。。。
ってことは、先生の弟さん。
これまたびっくり。
それにしても、頭の形といい、ハゲ方といい、テカり方といい、
見事にシンクロしたハゲ頭4つがどうしても気になって、
牧師さんの話が頭に入って来なかったのも秘密にしておこう(*≧∀≦*)
お経もなく、お焼香もない。
『死』は悲しいものではない。
天に召されたということは、痛みや悲しみのない世界に行くことなんだって。
こういう送り方も、ありなのかな。
俺が死んだら、お葬式は質素で。骨は海に。。。と思ってます。
お墓はいらない。
でも、女房と一緒が良いなぁ・・・(照)
家の増築工事…。
進捗はと言いますと、只今内部の木工事施工中でございます。
現場監督さんのふるさんに、あれやこれやと要望を伝え、
理想通りの家に仕上がりそうな感じです。
念願の『熱帯魚』の水槽の置場所も確保できました。
う~ん。何を飼おうかな~。
工事初日に撤去された玄関。
それからは仮間仕切りのボードが張られていましたが、
本日、既設部分と増築部分との間仕切りが取り除かれ、無事に開通・・・\(^-^)/
と言いましても、また直ぐに仮間仕切りか・・・(*≧∀≦*)
当初は、新しい玄関に合わせて
新たに靴箱を作ってもらう予定だったけど、
今まで使っていた靴箱もまだまだ使えるし
とても程度も良い状態だったので、予定変更。
移設して再利用する計画に変更させてもらったのだ。
今日は靴箱をひっぺがして、新しい玄関に移設したって訳だ。
これからも、よろしく頼むね。靴箱!!(笑)
そろそろ外壁の工事も始まりそうだ。
今回、かなりこだわりの外壁。。。
重厚感のある壁になりそうです。
楽しみ。楽しみ。
進捗はと言いますと、只今内部の木工事施工中でございます。
現場監督さんのふるさんに、あれやこれやと要望を伝え、
理想通りの家に仕上がりそうな感じです。
念願の『熱帯魚』の水槽の置場所も確保できました。
う~ん。何を飼おうかな~。
工事初日に撤去された玄関。
それからは仮間仕切りのボードが張られていましたが、
本日、既設部分と増築部分との間仕切りが取り除かれ、無事に開通・・・\(^-^)/
と言いましても、また直ぐに仮間仕切りか・・・(*≧∀≦*)
当初は、新しい玄関に合わせて
新たに靴箱を作ってもらう予定だったけど、
今まで使っていた靴箱もまだまだ使えるし
とても程度も良い状態だったので、予定変更。
移設して再利用する計画に変更させてもらったのだ。
今日は靴箱をひっぺがして、新しい玄関に移設したって訳だ。
これからも、よろしく頼むね。靴箱!!(笑)
そろそろ外壁の工事も始まりそうだ。
今回、かなりこだわりの外壁。。。
重厚感のある壁になりそうです。
楽しみ。楽しみ。