~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
心配されていた台風19号が、過ぎ去ってホッとしているyossyです。
先週末は、土日と二日間、お祭りでした。
自他共に認める、『お祭り好き』のyossyは、
地域の『青壮年会』の一員として、ドップリお祭り漬けな二日間。。。
いや、正確には、2週間前の屋台小屋開きからなので、2週間、お祭り漬けでした(笑)
おまけに、今年は女房が『子供会会長』を仰せつかってましたので、
夫婦揃って。。。
いや、子ども達もなので、家族揃ってお祭りを満喫???しました。
多分、女房は子ども会のお仕事が大変で、楽しめなかったのかも。。。
地域の子ども達は可愛いけど、中には変な保護者がいるもんで、
そちらからの理不尽なクレームやら、要望やらが大変なんです(笑)
まっ、とりあえず無事に終わったので、良しとします。
本当は、良しと出来ない部分も多々あったりします(@ ̄□ ̄@;)!!(爆発)
さて。。。
気を取り直して。。。
地区には立派な屋台があるんです。
あちこちに彫り物が施され、一見シンプルだけど、存在感は抜群なんです。

が、とにかく重い。。。(。>д<)
そして、引き回しの距離がめちゃめちゃ長い。。。
訳あって、神社を2つ回らなければならない。
それも、一番近い神社は別の地区の神社で、
我々が目指す神社は、2つとも屋台小屋から3kmくらい離れている。。。
土曜日は大井神社へ。
日曜日は山王神社へ。
お祭りは楽しみではあるんですが、引き回しは超大変なんです。
おいらの仕事は、『屋台進行係』
当然、屋台からは離れられない訳で、二日間、「ほぼ」ずっと引いたり押したり。。。
「ほぼ」と書いたのは、途中、すっ呆けてちょっと離れてみたりしてたのです(笑)
一日目は、軽く18kmほど歩いて、屋台小屋に戻ると
夜は、祭典本部前でうちわのイベント。。。

夏から練習してきた、お囃子の披露や、地踊りの披露。。。
子ども達、みんな(一部除き(笑))頑張って来たので、とても立派な姿にホロリ(:_;)
二日目も朝からあちこちを引き回し、夜は近隣地区の屋台4台との合同イベント。

それぞれ特色を前面に出した出し物を披露します。
大幡の屋台は「ちょっと『ワル』っぽい」のが定番。。。
若い衆が多いので、ノリもうちらとは全然違う。
子ども達の食いつきもいいし、ちょっと羨ましかったりもするのだが、
子ども達にとっては、衛生教育上よろしくないのは明白なわけで。。。
でもお祭りなので、盛り上がるのは悪いことではないはず。
どちらがいいのかは、おいらには判断できない部分です(-_-;)
まっ、大きな事故なく、台風の影響もなく、無事に二日間が済んだことを感謝します。
スマホ内臓の万歩計によると、2日間で40kmほど歩いたことになってます。
一日約20000歩 × 2日
そりゃ、疲れるはずだ・・・^^;
少し寂しい気持ちもするけど、
これで、また平穏な日常が戻ってくると思うと、ちょっとホッとする(笑)
昨日は、お祭りの疲れを癒すべく、
台風が近づく中、大浴場でまったりしちゃいました。
先週末は、土日と二日間、お祭りでした。
自他共に認める、『お祭り好き』のyossyは、
地域の『青壮年会』の一員として、ドップリお祭り漬けな二日間。。。
いや、正確には、2週間前の屋台小屋開きからなので、2週間、お祭り漬けでした(笑)
おまけに、今年は女房が『子供会会長』を仰せつかってましたので、
夫婦揃って。。。
いや、子ども達もなので、家族揃ってお祭りを満喫???しました。
多分、女房は子ども会のお仕事が大変で、楽しめなかったのかも。。。
地域の子ども達は可愛いけど、中には変な保護者がいるもんで、
そちらからの理不尽なクレームやら、要望やらが大変なんです(笑)
まっ、とりあえず無事に終わったので、良しとします。
本当は、良しと出来ない部分も多々あったりします(@ ̄□ ̄@;)!!(爆発)
さて。。。
気を取り直して。。。
地区には立派な屋台があるんです。
あちこちに彫り物が施され、一見シンプルだけど、存在感は抜群なんです。
が、とにかく重い。。。(。>д<)
そして、引き回しの距離がめちゃめちゃ長い。。。
訳あって、神社を2つ回らなければならない。
それも、一番近い神社は別の地区の神社で、
我々が目指す神社は、2つとも屋台小屋から3kmくらい離れている。。。
土曜日は大井神社へ。
日曜日は山王神社へ。
お祭りは楽しみではあるんですが、引き回しは超大変なんです。
おいらの仕事は、『屋台進行係』
当然、屋台からは離れられない訳で、二日間、「ほぼ」ずっと引いたり押したり。。。
「ほぼ」と書いたのは、途中、すっ呆けてちょっと離れてみたりしてたのです(笑)
一日目は、軽く18kmほど歩いて、屋台小屋に戻ると
夜は、祭典本部前でうちわのイベント。。。
夏から練習してきた、お囃子の披露や、地踊りの披露。。。
子ども達、みんな(一部除き(笑))頑張って来たので、とても立派な姿にホロリ(:_;)
二日目も朝からあちこちを引き回し、夜は近隣地区の屋台4台との合同イベント。
それぞれ特色を前面に出した出し物を披露します。
大幡の屋台は「ちょっと『ワル』っぽい」のが定番。。。
若い衆が多いので、ノリもうちらとは全然違う。
子ども達の食いつきもいいし、ちょっと羨ましかったりもするのだが、
子ども達にとっては、衛生教育上よろしくないのは明白なわけで。。。
でもお祭りなので、盛り上がるのは悪いことではないはず。
どちらがいいのかは、おいらには判断できない部分です(-_-;)
まっ、大きな事故なく、台風の影響もなく、無事に二日間が済んだことを感謝します。
スマホ内臓の万歩計によると、2日間で40kmほど歩いたことになってます。
一日約20000歩 × 2日
そりゃ、疲れるはずだ・・・^^;
少し寂しい気持ちもするけど、
これで、また平穏な日常が戻ってくると思うと、ちょっとホッとする(笑)
昨日は、お祭りの疲れを癒すべく、
台風が近づく中、大浴場でまったりしちゃいました。
PR
この記事にコメントする