~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水槽の手入れをする時、ちょうど『腰に来る』高さになってます(*ToT)
元々、腰痛持ちの為、連夜の石組レイアウトの影響でさらに腰が痛いyossyです。
軽いギックリ腰になってる感じです!
さて。。。
90cm水槽に水を張りました
ソイルを盛り上げ、石のレイアウトの最終調整を済ませ、
水張りの準備が完了したあとは、
セオリー通り?の霧吹き攻撃(o゚∀゚)=∴∴∴∴

全体をまんべんなく湿らせます。
そのあとは、水道直結のホースから水を注ぎ入れます。
ソイルを崩さないように注意しながら。。。
最初は霧吹き、そしてスナップを効かせながらのシャワー弱、シャワー強。

恒例の?、ソイルの袋を利用した水張りもやってみたけど、
シャワーが使えるのなら、特に必要ない感じかな。
子ども達も、興味津々。。。

この日の為に、洗面所の蛇口を改造して三方弁をつけておいて正解でした。
水道直結でみずを注げないとなると、大変なことに。。。
バケツリレー?
何往復すればいいんだ???
お湯も使えるから、初めから26℃辺りに調整済み。
大量を水をヒーターで温める必要もない。
日々の水換えも、この方法でいけるかな?
その場合、塩素の中和はどうすりゃ良いんだ???
元々、腰痛持ちの為、連夜の石組レイアウトの影響でさらに腰が痛いyossyです。
軽いギックリ腰になってる感じです!

さて。。。
90cm水槽に水を張りました

ソイルを盛り上げ、石のレイアウトの最終調整を済ませ、
水張りの準備が完了したあとは、
セオリー通り?の霧吹き攻撃(o゚∀゚)=∴∴∴∴
全体をまんべんなく湿らせます。
そのあとは、水道直結のホースから水を注ぎ入れます。
ソイルを崩さないように注意しながら。。。
最初は霧吹き、そしてスナップを効かせながらのシャワー弱、シャワー強。
恒例の?、ソイルの袋を利用した水張りもやってみたけど、
シャワーが使えるのなら、特に必要ない感じかな。
子ども達も、興味津々。。。

この日の為に、洗面所の蛇口を改造して三方弁をつけておいて正解でした。
水道直結でみずを注げないとなると、大変なことに。。。
バケツリレー?
何往復すればいいんだ???
お湯も使えるから、初めから26℃辺りに調整済み。
大量を水をヒーターで温める必要もない。
日々の水換えも、この方法でいけるかな?
その場合、塩素の中和はどうすりゃ良いんだ???
PR
この記事にコメントする
無題
ついに水が入りましたね!
ホースで直接入れられ、しかも温水!
めちゃいいじゃないですか!
私の水槽は小さいのでバケツ1杯で1/3水替えできますが、
それでも水を温める手間があります。
90cmだとこれくらい給水システムが充実してないとキツいということがわかりました。
いつかは90と思っているので大変参考になります。
ホースで直接入れられ、しかも温水!
めちゃいいじゃないですか!
私の水槽は小さいのでバケツ1杯で1/3水替えできますが、
それでも水を温める手間があります。
90cmだとこれくらい給水システムが充実してないとキツいということがわかりました。
いつかは90と思っているので大変参考になります。
給水システム
45さん、コメントありがとうございます。
ついに水張りが完了しました。
今回は、中和の事も後回しの、超楽チン給水でしたが、
生体を入れてからは、そうはいきませんので、
今後の検討事項です。
昨日の朝、一回目の換水作業をやってみましたが、
今まで通りの10㍑のポリタンクに温水&中和剤を入れての換水としてみましたが、
痛めた腰に、さらに追い討ちをかけられ。。。
やってられねぇ。。。(ー。ー#)となりまして、
今朝は早速ホースを買いにホームセンターへ。。。
やっぱりホースで水道直結を基本線で考えようと思います。
会社の60cmスリム水槽はバケツ半分で十分なので、
やっぱり90cm水槽は化け物です。
ショップの方にも相談してみようと思ってます。
また良い方法があれば教えて下さい。
ついに水張りが完了しました。
今回は、中和の事も後回しの、超楽チン給水でしたが、
生体を入れてからは、そうはいきませんので、
今後の検討事項です。
昨日の朝、一回目の換水作業をやってみましたが、
今まで通りの10㍑のポリタンクに温水&中和剤を入れての換水としてみましたが、
痛めた腰に、さらに追い討ちをかけられ。。。
やってられねぇ。。。(ー。ー#)となりまして、
今朝は早速ホースを買いにホームセンターへ。。。
やっぱりホースで水道直結を基本線で考えようと思います。
会社の60cmスリム水槽はバケツ半分で十分なので、
やっぱり90cm水槽は化け物です。
ショップの方にも相談してみようと思ってます。
また良い方法があれば教えて下さい。