~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
電話機周りの出っぱりをスッキリすべく、
『ニッチ』を作ることに。。。
配線は、増築工事のついでに電気屋さんに隠蔽にしてもらったので
あとは、壁に穴を開けて・・・っと。。。
構想3日。 実施半日。。。
下調べの結果によると、間柱(縦材)は600mmほど離れている『はずだった』が
穴を開けて、びっくり。。。
思わぬ柱が潜んでいた(。>д<)
そりゃぁ、そうだ。
間柱の間隔がそんなに広いはずはない。
従来工法だと、455mm間隔はお決まり。
開口する前に、ニッチを作ってあったもんだから、そうとう焦ったが
サクサクっと小さく加工し、はめ込む事に成功。
切りすぎた壁のボードも、上手く補修することができた。
電話機とインターホンとで、ギチギチの寸法になっちゃったけど
何とか収まって良かったよ。。。(^^)v
本当は、照明のリモコンも納める予定だったけど、
ニッチの横のスペース(裏に柱が。。。)に取り付け完了。
良し。
スッキリしたぞ。。。
要領はだいたい解ったぞ。
次はどこに作ろうかな?

『ニッチ』を作ることに。。。
配線は、増築工事のついでに電気屋さんに隠蔽にしてもらったので
あとは、壁に穴を開けて・・・っと。。。
構想3日。 実施半日。。。
下調べの結果によると、間柱(縦材)は600mmほど離れている『はずだった』が
穴を開けて、びっくり。。。
思わぬ柱が潜んでいた(。>д<)
そりゃぁ、そうだ。
間柱の間隔がそんなに広いはずはない。
従来工法だと、455mm間隔はお決まり。
開口する前に、ニッチを作ってあったもんだから、そうとう焦ったが
サクサクっと小さく加工し、はめ込む事に成功。
切りすぎた壁のボードも、上手く補修することができた。
電話機とインターホンとで、ギチギチの寸法になっちゃったけど
何とか収まって良かったよ。。。(^^)v
本当は、照明のリモコンも納める予定だったけど、
ニッチの横のスペース(裏に柱が。。。)に取り付け完了。
良し。
スッキリしたぞ。。。
要領はだいたい解ったぞ。
次はどこに作ろうかな?
PR
この記事にコメントする