~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎晩毎晩、0時を目安に作業継続中。
外壁の仕上げ材の貼り付け、3夜かけて、ようやく終了。
曲線に合わせて板を貼っていくのは予想以上に大変で、
ボンドが固まるまで、何かしらで押さえておく必要があるのだが、
下貼りなら、釘やピンで固定すればいい。
が、仕上げ材となるとそうもいかない訳で、
仕上げ材に傷をつけない細心の注意が必要だ。
そこで活躍するのが、『洗濯ばさみ』
ワンタッチで、ピッと固定してくれる。
コスト的にもとってもリーズナブル。
だが、どうしても挟めない部分が出てくる。。。
というか、外壁貼りに至っては殆どがそんな感じなのだ。
そこで登場するのは、伝家の宝刀『俺の手ぇ~』
これ、どんな場所・形でも対応可能な優れもの。
ファジー。。。に動いてくれるので、これに勝るものはない。
ただ、前にも書いたように、“少々”せっかちなところがある。(。>д<)
まだ乾いてないのに、違うことをやり出したり、
適当すぎて、削らなくていい部分まで削ったり、
せっかく接着した大砲に手をかけて外してしまったり・・・と、
こんなに不出来な固定器具は他には見つからないだろう。
買ったものなら、間違いなく『クレーム』の電話をしてるな(笑)
ハハハ(≡^∇^≡)
まっ、そこが『俺の手ぇ~』の可愛い所なのですよ(^-^)v
さて、ちょっと手こずった81号を乗り越えたので
この先はまたガンガン進めちゃうよ。
今回は、梯子2本、開口部の淵、船尾の飾り窓等々を製作した。
んー。
本来は、船体の一部を黒で塗装するんだけど、
付属の完成写真を見るかぎり、中途半端なんだよなぁ。。。
塗るなら全部塗る、塗らないなら全部塗らない。としたいところだけど、
素材の都合上、色を塗らないとカッコ悪い箇所もあって、
そこは既に塗ってしまってある。
んー。悩むなぁ。。。



外壁の仕上げ材の貼り付け、3夜かけて、ようやく終了。
曲線に合わせて板を貼っていくのは予想以上に大変で、
ボンドが固まるまで、何かしらで押さえておく必要があるのだが、
下貼りなら、釘やピンで固定すればいい。
が、仕上げ材となるとそうもいかない訳で、
仕上げ材に傷をつけない細心の注意が必要だ。
そこで活躍するのが、『洗濯ばさみ』
ワンタッチで、ピッと固定してくれる。
コスト的にもとってもリーズナブル。
だが、どうしても挟めない部分が出てくる。。。
というか、外壁貼りに至っては殆どがそんな感じなのだ。
そこで登場するのは、伝家の宝刀『俺の手ぇ~』
これ、どんな場所・形でも対応可能な優れもの。
ファジー。。。に動いてくれるので、これに勝るものはない。
ただ、前にも書いたように、“少々”せっかちなところがある。(。>д<)
まだ乾いてないのに、違うことをやり出したり、
適当すぎて、削らなくていい部分まで削ったり、
せっかく接着した大砲に手をかけて外してしまったり・・・と、
こんなに不出来な固定器具は他には見つからないだろう。
買ったものなら、間違いなく『クレーム』の電話をしてるな(笑)
ハハハ(≡^∇^≡)
まっ、そこが『俺の手ぇ~』の可愛い所なのですよ(^-^)v
さて、ちょっと手こずった81号を乗り越えたので
この先はまたガンガン進めちゃうよ。
今回は、梯子2本、開口部の淵、船尾の飾り窓等々を製作した。
んー。
本来は、船体の一部を黒で塗装するんだけど、
付属の完成写真を見るかぎり、中途半端なんだよなぁ。。。
塗るなら全部塗る、塗らないなら全部塗らない。としたいところだけど、
素材の都合上、色を塗らないとカッコ悪い箇所もあって、
そこは既に塗ってしまってある。
んー。悩むなぁ。。。
PR
この記事にコメントする