~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『清水の舞台。。。』覚悟で購入したランクル100。
純正のまま乗るのは、ちょっとね。。。って事で、
まずはタイヤ&ホイール交換(ネットで中古品ゲット)
それに、ナビ&バックモニター取り付け、ヘッドライトをHIDに変更、
サードシート外して荷台製作、細かい部分では、ウィンドウォッシャーノズル交換(ボディ同色に)
フロント補助ミラーもボディ同色に塗装(塗装品高くて買えず)等々
ちょいちょいカスタマイズしてきた。
が、オーナーの中には超マニアックな方がたくさんいる。
そんな方々の書き込みやら、ブログやらを参考に、見よう見まねでカスタム実施た。
フロントエンブレムの下に、アルミ板やメッシュ板を挟み込む業をゲット→即実施。
シフトノブの回りを除光液で磨いて木目調になる情報をゲット→即日実施。
アーシングする事で燃費向上やらオーディオの音質向上との情報をゲット→なんちゃってアーシング施工
等々、ちょっとしたアイデアやら得する裏技やらの情報満載。
中にはキーロックと連動してミラーを格納出来るようになるとか、
何速のギアで走っているのかを表示するモニターとか、
ご自分で作成して製品化しちゃうメンバーまでいる。
→もちろん、その方にお願いして取り付け。
不定期に全国各地で開催されるオフラインミーティング。
何十台と集まり整然と並べられたランクルを見るのは、とても興奮したものだ。
そして、その中には必ず自分好みのカスタムを施したランクルがあるのだ。
どデカイタイヤ&深リムのホイール、ごっついオーバーフェンダー、
10cm、20cmは当たり前。。。というリフトアップ。
正に『戦車』みたいなランクル達。
あぁ。偶然こんな武装ランクルを見て購入を決めたんだよなぁ。
そんなランクルを見た後だと、愛車が弱々しく見えてしまう。
リフトアップに◎万円、オーバーフェンダーが◎万円、
タイヤ&ホイール交換で◎◎万円。。。
一体、どんだけかかるんだ…m(。≧Д≦。)m
と、羨ましく思うと同時に、いつかは。。。と思ったものだ。
そんな、ランクルを維持する上で必要不可欠だった『Club100』だったが、
何年か前に突如解散となってしまった。。。
(平メンバーの俺には詳しくは原因は解らない)
どうすることもできず、受け入れる事しか出来なかった。
オフミの開催がなくなった事は言うまでもないが、HPすら閉鎖されてしまった。
クラブのために何をしてきた訳でもなく、何か意見を言える立場ではなかったけど、ショックたった。
しばらくは特にカスタムする訳でもなく、愛着も薄れていく。
リアウィンドーの右上に貼られた『Club100』のステッカーが
何だが寂しげであったが、剥がさずに乗り続けた。
ある日、理想の形に近いスタイルにすることチャンス到来。
ボディ同色のオーバーフェンダーが格安で入手できたのだ。
既にローンも終わってるし、これを機に、リフトアップしちゃおう!と決心。
信頼出来る四駆専門ショップを模索。
評価、ランクルに対する情報量、技量等を吟味し
菊川の『Jean』さんに決めた。
新車購入から何回目かの車検に合わせて(構造変更が必要なので)
2インチ(約6cm)のリフトアップ、6cmオーバーフェンダー、ホイールも交換。
本当は、もっとコテコテなラジコンみたいな形にしたいとこだが、
実用性と自分のモットーである『Simple is Best』を尊重し、今のスタイルとなった。
かれこれ12年、14万kmほど乗っているけど、全く『飽き』が来ない車です。
そろそろあちこちガタ・ヨレが来ているのは否めないが。。。
先日、毎朝の日課のメールチェックしていると、
見覚えのある、なつかしい名前を発見!
メールの題名は『Club100 復活』
『おぉぉぉぉぉ~。来たぁ~!』と小さくガッツポーズ(会社内です)
既にランクルを手放してしまった方も多いようで、以前のような活動はないようですが
Club100の一員に戻れた事を誇りに思うと同時に、
リアウィンドウのステッカー、剥がさないで良かったぁ。。。と思ったのでした。
今思えば、その日の通勤途中、バックミラーに映ったステッカーを見て
『そろそろ剥がそうかな?』と思ったところだったのでした。
大袈裟かもしれないけど、『運命』を感じた。
よし。これからも乗るぞぉ。。。
―了―

純正のまま乗るのは、ちょっとね。。。って事で、
まずはタイヤ&ホイール交換(ネットで中古品ゲット)
それに、ナビ&バックモニター取り付け、ヘッドライトをHIDに変更、
サードシート外して荷台製作、細かい部分では、ウィンドウォッシャーノズル交換(ボディ同色に)
フロント補助ミラーもボディ同色に塗装(塗装品高くて買えず)等々
ちょいちょいカスタマイズしてきた。
が、オーナーの中には超マニアックな方がたくさんいる。
そんな方々の書き込みやら、ブログやらを参考に、見よう見まねでカスタム実施た。
フロントエンブレムの下に、アルミ板やメッシュ板を挟み込む業をゲット→即実施。
シフトノブの回りを除光液で磨いて木目調になる情報をゲット→即日実施。
アーシングする事で燃費向上やらオーディオの音質向上との情報をゲット→なんちゃってアーシング施工
等々、ちょっとしたアイデアやら得する裏技やらの情報満載。
中にはキーロックと連動してミラーを格納出来るようになるとか、
何速のギアで走っているのかを表示するモニターとか、
ご自分で作成して製品化しちゃうメンバーまでいる。
→もちろん、その方にお願いして取り付け。
不定期に全国各地で開催されるオフラインミーティング。
何十台と集まり整然と並べられたランクルを見るのは、とても興奮したものだ。
そして、その中には必ず自分好みのカスタムを施したランクルがあるのだ。
どデカイタイヤ&深リムのホイール、ごっついオーバーフェンダー、
10cm、20cmは当たり前。。。というリフトアップ。
正に『戦車』みたいなランクル達。
あぁ。偶然こんな武装ランクルを見て購入を決めたんだよなぁ。
そんなランクルを見た後だと、愛車が弱々しく見えてしまう。
リフトアップに◎万円、オーバーフェンダーが◎万円、
タイヤ&ホイール交換で◎◎万円。。。
一体、どんだけかかるんだ…m(。≧Д≦。)m
と、羨ましく思うと同時に、いつかは。。。と思ったものだ。
そんな、ランクルを維持する上で必要不可欠だった『Club100』だったが、
何年か前に突如解散となってしまった。。。
(平メンバーの俺には詳しくは原因は解らない)
どうすることもできず、受け入れる事しか出来なかった。
オフミの開催がなくなった事は言うまでもないが、HPすら閉鎖されてしまった。
クラブのために何をしてきた訳でもなく、何か意見を言える立場ではなかったけど、ショックたった。
しばらくは特にカスタムする訳でもなく、愛着も薄れていく。
リアウィンドーの右上に貼られた『Club100』のステッカーが
何だが寂しげであったが、剥がさずに乗り続けた。
ある日、理想の形に近いスタイルにすることチャンス到来。
ボディ同色のオーバーフェンダーが格安で入手できたのだ。
既にローンも終わってるし、これを機に、リフトアップしちゃおう!と決心。
信頼出来る四駆専門ショップを模索。
評価、ランクルに対する情報量、技量等を吟味し
菊川の『Jean』さんに決めた。
新車購入から何回目かの車検に合わせて(構造変更が必要なので)
2インチ(約6cm)のリフトアップ、6cmオーバーフェンダー、ホイールも交換。
本当は、もっとコテコテなラジコンみたいな形にしたいとこだが、
実用性と自分のモットーである『Simple is Best』を尊重し、今のスタイルとなった。
かれこれ12年、14万kmほど乗っているけど、全く『飽き』が来ない車です。
そろそろあちこちガタ・ヨレが来ているのは否めないが。。。
先日、毎朝の日課のメールチェックしていると、
見覚えのある、なつかしい名前を発見!
メールの題名は『Club100 復活』
『おぉぉぉぉぉ~。来たぁ~!』と小さくガッツポーズ(会社内です)
既にランクルを手放してしまった方も多いようで、以前のような活動はないようですが
Club100の一員に戻れた事を誇りに思うと同時に、
リアウィンドウのステッカー、剥がさないで良かったぁ。。。と思ったのでした。
今思えば、その日の通勤途中、バックミラーに映ったステッカーを見て
『そろそろ剥がそうかな?』と思ったところだったのでした。
大袈裟かもしれないけど、『運命』を感じた。
よし。これからも乗るぞぉ。。。
―了―
PR
この記事にコメントする