~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎晩毎晩、0時を目安に作業継続中。
外壁の仕上げ材の貼り付け、3夜かけて、ようやく終了。
曲線に合わせて板を貼っていくのは予想以上に大変で、
ボンドが固まるまで、何かしらで押さえておく必要があるのだが、
下貼りなら、釘やピンで固定すればいい。
が、仕上げ材となるとそうもいかない訳で、
仕上げ材に傷をつけない細心の注意が必要だ。
そこで活躍するのが、『洗濯ばさみ』
ワンタッチで、ピッと固定してくれる。
コスト的にもとってもリーズナブル。
だが、どうしても挟めない部分が出てくる。。。
というか、外壁貼りに至っては殆どがそんな感じなのだ。
そこで登場するのは、伝家の宝刀『俺の手ぇ~』
これ、どんな場所・形でも対応可能な優れもの。
ファジー。。。に動いてくれるので、これに勝るものはない。
ただ、前にも書いたように、“少々”せっかちなところがある。(。>д<)
まだ乾いてないのに、違うことをやり出したり、
適当すぎて、削らなくていい部分まで削ったり、
せっかく接着した大砲に手をかけて外してしまったり・・・と、
こんなに不出来な固定器具は他には見つからないだろう。
買ったものなら、間違いなく『クレーム』の電話をしてるな(笑)
ハハハ(≡^∇^≡)
まっ、そこが『俺の手ぇ~』の可愛い所なのですよ(^-^)v
さて、ちょっと手こずった81号を乗り越えたので
この先はまたガンガン進めちゃうよ。
今回は、梯子2本、開口部の淵、船尾の飾り窓等々を製作した。
んー。
本来は、船体の一部を黒で塗装するんだけど、
付属の完成写真を見るかぎり、中途半端なんだよなぁ。。。
塗るなら全部塗る、塗らないなら全部塗らない。としたいところだけど、
素材の都合上、色を塗らないとカッコ悪い箇所もあって、
そこは既に塗ってしまってある。
んー。悩むなぁ。。。



外壁の仕上げ材の貼り付け、3夜かけて、ようやく終了。
曲線に合わせて板を貼っていくのは予想以上に大変で、
ボンドが固まるまで、何かしらで押さえておく必要があるのだが、
下貼りなら、釘やピンで固定すればいい。
が、仕上げ材となるとそうもいかない訳で、
仕上げ材に傷をつけない細心の注意が必要だ。
そこで活躍するのが、『洗濯ばさみ』
ワンタッチで、ピッと固定してくれる。
コスト的にもとってもリーズナブル。
だが、どうしても挟めない部分が出てくる。。。
というか、外壁貼りに至っては殆どがそんな感じなのだ。
そこで登場するのは、伝家の宝刀『俺の手ぇ~』
これ、どんな場所・形でも対応可能な優れもの。
ファジー。。。に動いてくれるので、これに勝るものはない。
ただ、前にも書いたように、“少々”せっかちなところがある。(。>д<)
まだ乾いてないのに、違うことをやり出したり、
適当すぎて、削らなくていい部分まで削ったり、
せっかく接着した大砲に手をかけて外してしまったり・・・と、
こんなに不出来な固定器具は他には見つからないだろう。
買ったものなら、間違いなく『クレーム』の電話をしてるな(笑)
ハハハ(≡^∇^≡)
まっ、そこが『俺の手ぇ~』の可愛い所なのですよ(^-^)v
さて、ちょっと手こずった81号を乗り越えたので
この先はまたガンガン進めちゃうよ。
今回は、梯子2本、開口部の淵、船尾の飾り窓等々を製作した。
んー。
本来は、船体の一部を黒で塗装するんだけど、
付属の完成写真を見るかぎり、中途半端なんだよなぁ。。。
塗るなら全部塗る、塗らないなら全部塗らない。としたいところだけど、
素材の都合上、色を塗らないとカッコ悪い箇所もあって、
そこは既に塗ってしまってある。
んー。悩むなぁ。。。
PR
メイン甲板のデッキの仕上材の貼り付けを、やっとの思いでやりきった。
やれやれ┐(-。ー;)┌。。。と一息つきたいところだけど、
そうこうしていると、また?停滞することになりかねない。
→自分の性格は自分が一番よく理解しているつもり(笑)
→ → → 今は、女房の方が理解しているかも。。。
続いて、船長室を仕上げていく。
椅子を組み立て、テーブルを組み立て、色を塗る。
地図用の棚も同じ色で着色。
地図を丸けて、それらしく棚に突っ込む。
テーブルにも何枚かの地図を広げる。
ランタンをテーブル、棚付近に『無造作』に設置。
この『無造作』が意外と難しく、「こうかな?こっちかな?」と
時間をかけて悩んでいるのは内緒です(笑)
絨毯を敷き、テーブル、椅子、棚を固定していく。
リアリティーを出すために、絨毯の端を少し浮かせたり、
地図の端をちょっと丸めたり、わざと折ったり・・・
本当に細かい部分まで手を加える。
一通り、船長室内部の小物を設置したところで、
船尾のデッキの貼り付けに移る。。。
えっ!( ̄▽ ̄;)
船長室、全く見えなくなっちゃうじゃん!!!
そんなことばっかりなんです。。。(# ̄З ̄)
さぁ。次は外壁板(上部)の貼り付けだ。
あぁ。また大変な作業だなぁ。。。
続く。。。


やれやれ┐(-。ー;)┌。。。と一息つきたいところだけど、
そうこうしていると、また?停滞することになりかねない。
→自分の性格は自分が一番よく理解しているつもり(笑)
→ → → 今は、女房の方が理解しているかも。。。
続いて、船長室を仕上げていく。
椅子を組み立て、テーブルを組み立て、色を塗る。
地図用の棚も同じ色で着色。
地図を丸けて、それらしく棚に突っ込む。
テーブルにも何枚かの地図を広げる。
ランタンをテーブル、棚付近に『無造作』に設置。
この『無造作』が意外と難しく、「こうかな?こっちかな?」と
時間をかけて悩んでいるのは内緒です(笑)
絨毯を敷き、テーブル、椅子、棚を固定していく。
リアリティーを出すために、絨毯の端を少し浮かせたり、
地図の端をちょっと丸めたり、わざと折ったり・・・
本当に細かい部分まで手を加える。
一通り、船長室内部の小物を設置したところで、
船尾のデッキの貼り付けに移る。。。
えっ!( ̄▽ ̄;)
船長室、全く見えなくなっちゃうじゃん!!!
そんなことばっかりなんです。。。(# ̄З ̄)
さぁ。次は外壁板(上部)の貼り付けだ。
あぁ。また大変な作業だなぁ。。。
続く。。。
伝説の海賊船『ブラックパール号』の組み立て
組み立て再開してからと言うもの、着々とコツコツと作業中。
デッキの下地材を貼り付け、ボンドが固まるまでピンで仮固定し、
デッキの仕上材を地道に貼り付けた。
仕上げ材は、幅8mm、長さ20cm位の板を4~5cmに切り分け
互い違いになるように貼り付けていく。
板の模様を見ていると、小学校の廊下を思い出す(笑)
切り出した小さい板にボンドを付けて貼り付け。
はみ出したボンドはその都度、綿棒で拭き取る
デッキの穴に合わせて板に切り込みを入れて、貼り付ける
隅の方は、アウトラインに合わせて板の形を調整。
仮に置いてみて、形が合わなければヤスリを使って微調整。。。
まっ、この位でいいか。。。が後々のクオリティに影響するので
逸る気持ちをグッと抑え、時間をかけて作業する。
→これ、俺が最も苦手とする事なんだなぁ(笑)
まさに、『試練』ですm(。≧Д≦。)m
と、言いつつ、やはり性格はそう簡単には変えられず…orz
そこそこ妥協もしながら、4夜(徹夜じゃないよ)をかけてデッキの仕上げ材を貼り終えた。
続いて、船尾の船長室内部を仕上げていく。
椅子、テーブルの他、地図、地図用の棚、ランタンなどを製作する。
続く。。。


組み立て再開してからと言うもの、着々とコツコツと作業中。
デッキの下地材を貼り付け、ボンドが固まるまでピンで仮固定し、
デッキの仕上材を地道に貼り付けた。
仕上げ材は、幅8mm、長さ20cm位の板を4~5cmに切り分け
互い違いになるように貼り付けていく。
板の模様を見ていると、小学校の廊下を思い出す(笑)
切り出した小さい板にボンドを付けて貼り付け。
はみ出したボンドはその都度、綿棒で拭き取る
デッキの穴に合わせて板に切り込みを入れて、貼り付ける
隅の方は、アウトラインに合わせて板の形を調整。
仮に置いてみて、形が合わなければヤスリを使って微調整。。。
まっ、この位でいいか。。。が後々のクオリティに影響するので
逸る気持ちをグッと抑え、時間をかけて作業する。
→これ、俺が最も苦手とする事なんだなぁ(笑)
まさに、『試練』ですm(。≧Д≦。)m
と、言いつつ、やはり性格はそう簡単には変えられず…orz
そこそこ妥協もしながら、4夜(徹夜じゃないよ)をかけてデッキの仕上げ材を貼り終えた。
続いて、船尾の船長室内部を仕上げていく。
椅子、テーブルの他、地図、地図用の棚、ランタンなどを製作する。
続く。。。
大型の台風26号。。。
昨夜のうちに通過して、朝からは良い天気となった。
ただ、朝はまだ各種警報が出ていたので小学校は自宅待機。
長男が通う中学は、昨日のうちに休校が決まっていた。
→電車通学の子もいるのでナイス判断!
大荒れの天気の後は、毎回そうなんだけど、
本業の方は故障やらトラブルやらの対応に追われる事となる(。>д<)
今回も例外ではなく、あちこちから電話。。。
朝からその対応に現場に急行する。
少し高い所を通るバイパスを走っていると、ちょっとだけ海が見えた。
が、その光景に愕然とする。。。
海が盛り上がって見えたのだ。
物凄い沖からどデカイ波が押し寄せ、波しぶきも半端ない。
『崖の上のポニョ』に出てくる嵐の海を思い出した。
トラブル対応が一段落したところで、御前崎の海岸線に向かった。
が、道路には、『超波の為、通行止め』の看板が。。。(-_-;)
それなら…と、展望台に寄ってみた。
凄い。凄すぎる。。。(。>д<)
こんな海、久しぶりに見た m(。≧Д≦。)m
(画像だと伝わりにくいけど。。。)
海難事故が無いことを祈ります。
この台風ラッシュ、海水浴シーズンでなくて本当に良かった。。。
灯台が写ってるのが御前崎
もう一枚が相良サンビーチ(ホームビーチ)

昨夜のうちに通過して、朝からは良い天気となった。
ただ、朝はまだ各種警報が出ていたので小学校は自宅待機。
長男が通う中学は、昨日のうちに休校が決まっていた。
→電車通学の子もいるのでナイス判断!
大荒れの天気の後は、毎回そうなんだけど、
本業の方は故障やらトラブルやらの対応に追われる事となる(。>д<)
今回も例外ではなく、あちこちから電話。。。
朝からその対応に現場に急行する。
少し高い所を通るバイパスを走っていると、ちょっとだけ海が見えた。
が、その光景に愕然とする。。。
海が盛り上がって見えたのだ。
物凄い沖からどデカイ波が押し寄せ、波しぶきも半端ない。
『崖の上のポニョ』に出てくる嵐の海を思い出した。
トラブル対応が一段落したところで、御前崎の海岸線に向かった。
が、道路には、『超波の為、通行止め』の看板が。。。(-_-;)
それなら…と、展望台に寄ってみた。
凄い。凄すぎる。。。(。>д<)
こんな海、久しぶりに見た m(。≧Д≦。)m
(画像だと伝わりにくいけど。。。)
海難事故が無いことを祈ります。
この台風ラッシュ、海水浴シーズンでなくて本当に良かった。。。
灯台が写ってるのが御前崎
もう一枚が相良サンビーチ(ホームビーチ)
『清水の舞台。。。』覚悟で購入したランクル100。
純正のまま乗るのは、ちょっとね。。。って事で、
まずはタイヤ&ホイール交換(ネットで中古品ゲット)
それに、ナビ&バックモニター取り付け、ヘッドライトをHIDに変更、
サードシート外して荷台製作、細かい部分では、ウィンドウォッシャーノズル交換(ボディ同色に)
フロント補助ミラーもボディ同色に塗装(塗装品高くて買えず)等々
ちょいちょいカスタマイズしてきた。
が、オーナーの中には超マニアックな方がたくさんいる。
そんな方々の書き込みやら、ブログやらを参考に、見よう見まねでカスタム実施た。
フロントエンブレムの下に、アルミ板やメッシュ板を挟み込む業をゲット→即実施。
シフトノブの回りを除光液で磨いて木目調になる情報をゲット→即日実施。
アーシングする事で燃費向上やらオーディオの音質向上との情報をゲット→なんちゃってアーシング施工
等々、ちょっとしたアイデアやら得する裏技やらの情報満載。
中にはキーロックと連動してミラーを格納出来るようになるとか、
何速のギアで走っているのかを表示するモニターとか、
ご自分で作成して製品化しちゃうメンバーまでいる。
→もちろん、その方にお願いして取り付け。
不定期に全国各地で開催されるオフラインミーティング。
何十台と集まり整然と並べられたランクルを見るのは、とても興奮したものだ。
そして、その中には必ず自分好みのカスタムを施したランクルがあるのだ。
どデカイタイヤ&深リムのホイール、ごっついオーバーフェンダー、
10cm、20cmは当たり前。。。というリフトアップ。
正に『戦車』みたいなランクル達。
あぁ。偶然こんな武装ランクルを見て購入を決めたんだよなぁ。
そんなランクルを見た後だと、愛車が弱々しく見えてしまう。
リフトアップに◎万円、オーバーフェンダーが◎万円、
タイヤ&ホイール交換で◎◎万円。。。
一体、どんだけかかるんだ…m(。≧Д≦。)m
と、羨ましく思うと同時に、いつかは。。。と思ったものだ。
そんな、ランクルを維持する上で必要不可欠だった『Club100』だったが、
何年か前に突如解散となってしまった。。。
(平メンバーの俺には詳しくは原因は解らない)
どうすることもできず、受け入れる事しか出来なかった。
オフミの開催がなくなった事は言うまでもないが、HPすら閉鎖されてしまった。
クラブのために何をしてきた訳でもなく、何か意見を言える立場ではなかったけど、ショックたった。
しばらくは特にカスタムする訳でもなく、愛着も薄れていく。
リアウィンドーの右上に貼られた『Club100』のステッカーが
何だが寂しげであったが、剥がさずに乗り続けた。
ある日、理想の形に近いスタイルにすることチャンス到来。
ボディ同色のオーバーフェンダーが格安で入手できたのだ。
既にローンも終わってるし、これを機に、リフトアップしちゃおう!と決心。
信頼出来る四駆専門ショップを模索。
評価、ランクルに対する情報量、技量等を吟味し
菊川の『Jean』さんに決めた。
新車購入から何回目かの車検に合わせて(構造変更が必要なので)
2インチ(約6cm)のリフトアップ、6cmオーバーフェンダー、ホイールも交換。
本当は、もっとコテコテなラジコンみたいな形にしたいとこだが、
実用性と自分のモットーである『Simple is Best』を尊重し、今のスタイルとなった。
かれこれ12年、14万kmほど乗っているけど、全く『飽き』が来ない車です。
そろそろあちこちガタ・ヨレが来ているのは否めないが。。。
先日、毎朝の日課のメールチェックしていると、
見覚えのある、なつかしい名前を発見!
メールの題名は『Club100 復活』
『おぉぉぉぉぉ~。来たぁ~!』と小さくガッツポーズ(会社内です)
既にランクルを手放してしまった方も多いようで、以前のような活動はないようですが
Club100の一員に戻れた事を誇りに思うと同時に、
リアウィンドウのステッカー、剥がさないで良かったぁ。。。と思ったのでした。
今思えば、その日の通勤途中、バックミラーに映ったステッカーを見て
『そろそろ剥がそうかな?』と思ったところだったのでした。
大袈裟かもしれないけど、『運命』を感じた。
よし。これからも乗るぞぉ。。。
―了―
純正のまま乗るのは、ちょっとね。。。って事で、
まずはタイヤ&ホイール交換(ネットで中古品ゲット)
それに、ナビ&バックモニター取り付け、ヘッドライトをHIDに変更、
サードシート外して荷台製作、細かい部分では、ウィンドウォッシャーノズル交換(ボディ同色に)
フロント補助ミラーもボディ同色に塗装(塗装品高くて買えず)等々
ちょいちょいカスタマイズしてきた。
が、オーナーの中には超マニアックな方がたくさんいる。
そんな方々の書き込みやら、ブログやらを参考に、見よう見まねでカスタム実施た。
フロントエンブレムの下に、アルミ板やメッシュ板を挟み込む業をゲット→即実施。
シフトノブの回りを除光液で磨いて木目調になる情報をゲット→即日実施。
アーシングする事で燃費向上やらオーディオの音質向上との情報をゲット→なんちゃってアーシング施工
等々、ちょっとしたアイデアやら得する裏技やらの情報満載。
中にはキーロックと連動してミラーを格納出来るようになるとか、
何速のギアで走っているのかを表示するモニターとか、
ご自分で作成して製品化しちゃうメンバーまでいる。
→もちろん、その方にお願いして取り付け。
不定期に全国各地で開催されるオフラインミーティング。
何十台と集まり整然と並べられたランクルを見るのは、とても興奮したものだ。
そして、その中には必ず自分好みのカスタムを施したランクルがあるのだ。
どデカイタイヤ&深リムのホイール、ごっついオーバーフェンダー、
10cm、20cmは当たり前。。。というリフトアップ。
正に『戦車』みたいなランクル達。
あぁ。偶然こんな武装ランクルを見て購入を決めたんだよなぁ。
そんなランクルを見た後だと、愛車が弱々しく見えてしまう。
リフトアップに◎万円、オーバーフェンダーが◎万円、
タイヤ&ホイール交換で◎◎万円。。。
一体、どんだけかかるんだ…m(。≧Д≦。)m
と、羨ましく思うと同時に、いつかは。。。と思ったものだ。
そんな、ランクルを維持する上で必要不可欠だった『Club100』だったが、
何年か前に突如解散となってしまった。。。
(平メンバーの俺には詳しくは原因は解らない)
どうすることもできず、受け入れる事しか出来なかった。
オフミの開催がなくなった事は言うまでもないが、HPすら閉鎖されてしまった。
クラブのために何をしてきた訳でもなく、何か意見を言える立場ではなかったけど、ショックたった。
しばらくは特にカスタムする訳でもなく、愛着も薄れていく。
リアウィンドーの右上に貼られた『Club100』のステッカーが
何だが寂しげであったが、剥がさずに乗り続けた。
ある日、理想の形に近いスタイルにすることチャンス到来。
ボディ同色のオーバーフェンダーが格安で入手できたのだ。
既にローンも終わってるし、これを機に、リフトアップしちゃおう!と決心。
信頼出来る四駆専門ショップを模索。
評価、ランクルに対する情報量、技量等を吟味し
菊川の『Jean』さんに決めた。
新車購入から何回目かの車検に合わせて(構造変更が必要なので)
2インチ(約6cm)のリフトアップ、6cmオーバーフェンダー、ホイールも交換。
本当は、もっとコテコテなラジコンみたいな形にしたいとこだが、
実用性と自分のモットーである『Simple is Best』を尊重し、今のスタイルとなった。
かれこれ12年、14万kmほど乗っているけど、全く『飽き』が来ない車です。
そろそろあちこちガタ・ヨレが来ているのは否めないが。。。
先日、毎朝の日課のメールチェックしていると、
見覚えのある、なつかしい名前を発見!
メールの題名は『Club100 復活』
『おぉぉぉぉぉ~。来たぁ~!』と小さくガッツポーズ(会社内です)
既にランクルを手放してしまった方も多いようで、以前のような活動はないようですが
Club100の一員に戻れた事を誇りに思うと同時に、
リアウィンドウのステッカー、剥がさないで良かったぁ。。。と思ったのでした。
今思えば、その日の通勤途中、バックミラーに映ったステッカーを見て
『そろそろ剥がそうかな?』と思ったところだったのでした。
大袈裟かもしれないけど、『運命』を感じた。
よし。これからも乗るぞぉ。。。
―了―
今から10年以上前、初めて新車を購入した。
ランドクルーザー100。。。
言わずと知れた世界のトヨタのSUVの最高峰車だ。
まだ20代だった俺にとっては、正に『清水の舞台から飛び降りる』覚悟。
乗用車2台分、500人の諭吉君が必要だった。
当時の愛車は、ハイラックス サーフ。
中古で購入したけど、とても大事にしていたし、気に入っていた。
ランクル100の存在は知っていたが、かっこいいとも思わなかったし、特に興味もなかった。
が、ある日突然、『あれ? ランクル良いかも!』と思い始めた。
少しリフトアップし、オーバーフェンダーを装着、
バケツみたいな(リムが深い)アルミホイールに、どデカいタイヤ。。。
背面タイヤも当然同じセットに交換してある。
『おぉ~。サーフよりデカいし、存在感抜群だなぁ。』
その日を境に、ランクルへの憧れは急上昇。
それまで気に入っていたサーフが、何だかボヤけて見えてしまう。
はい。それじゃランクル買いましょう!
…とはならない。
残念ながら、そんな簡単に買えるほどの稼ぎがあるわけもない。
毎日、悶々とした日々を送る事に。。。(約半年間)
そんなオーナーの心を察したのか、
サーフのエンジンがかからなくなってしまったm(。≧Д≦。)m
この時、すでに俺の心は決まった。
が、一応、修理を検討してみる。
うん十万円の出費になりそう。。。
って事で、買い換え決定!
んじゃ、ランクル100買いましょう!
…とはならない。
この時までに、ランクルの良さを女房には説明済み。
形的にも申し分ない。とのお墨付きはもらっていた。
→ここ大事。 女房のお墨付きがないと、買えません(-_-;)
問題は、やはりその金額。
車だけでは済まない事も承知している。
タイヤ、ホイール、ナビ。。。
お小遣い半分、いや1/4で良いから…(何年か後に半分に戻してくれた)と女房に懇願。
当時、トヨタの販売店に勤めていた高校の同級生にも参戦してもらい、
何とか購入出来るようになった。
既にネットであれこれ検索し、ランクル100の最強オーナーズクラブを見つけていた。
『Club100』だ。
メンバー数は全国津々浦々1000を越える。(最終的に2000超え)
ランクル界では知らない人はいないクラブだった。
すぐさま入会の手続きを進め、会員番号ゲット。
ハンドルネームは、以前飼っていた愛犬の名前をもらって『こてつ』とした。
こうして、俺のランクルライフはスタートした。
続く。。。
ランドクルーザー100。。。
言わずと知れた世界のトヨタのSUVの最高峰車だ。
まだ20代だった俺にとっては、正に『清水の舞台から飛び降りる』覚悟。
乗用車2台分、500人の諭吉君が必要だった。
当時の愛車は、ハイラックス サーフ。
中古で購入したけど、とても大事にしていたし、気に入っていた。
ランクル100の存在は知っていたが、かっこいいとも思わなかったし、特に興味もなかった。
が、ある日突然、『あれ? ランクル良いかも!』と思い始めた。
少しリフトアップし、オーバーフェンダーを装着、
バケツみたいな(リムが深い)アルミホイールに、どデカいタイヤ。。。
背面タイヤも当然同じセットに交換してある。
『おぉ~。サーフよりデカいし、存在感抜群だなぁ。』
その日を境に、ランクルへの憧れは急上昇。
それまで気に入っていたサーフが、何だかボヤけて見えてしまう。
はい。それじゃランクル買いましょう!
…とはならない。
残念ながら、そんな簡単に買えるほどの稼ぎがあるわけもない。
毎日、悶々とした日々を送る事に。。。(約半年間)
そんなオーナーの心を察したのか、
サーフのエンジンがかからなくなってしまったm(。≧Д≦。)m
この時、すでに俺の心は決まった。
が、一応、修理を検討してみる。
うん十万円の出費になりそう。。。
って事で、買い換え決定!
んじゃ、ランクル100買いましょう!
…とはならない。
この時までに、ランクルの良さを女房には説明済み。
形的にも申し分ない。とのお墨付きはもらっていた。
→ここ大事。 女房のお墨付きがないと、買えません(-_-;)
問題は、やはりその金額。
車だけでは済まない事も承知している。
タイヤ、ホイール、ナビ。。。
お小遣い半分、いや1/4で良いから…(何年か後に半分に戻してくれた)と女房に懇願。
当時、トヨタの販売店に勤めていた高校の同級生にも参戦してもらい、
何とか購入出来るようになった。
既にネットであれこれ検索し、ランクル100の最強オーナーズクラブを見つけていた。
『Club100』だ。
メンバー数は全国津々浦々1000を越える。(最終的に2000超え)
ランクル界では知らない人はいないクラブだった。
すぐさま入会の手続きを進め、会員番号ゲット。
ハンドルネームは、以前飼っていた愛犬の名前をもらって『こてつ』とした。
こうして、俺のランクルライフはスタートした。
続く。。。
10月最初の週末。
暑い。。。(。>д<)
なんなんだ。この暑さは。。。
先週末同様、今週も娘達とお留守番。。。
女房は、『防災士』の講習で、丸々4日間、缶詰め状態。
長男は、土曜日は学校、日曜日はサッカーの練習試合。
てな訳で、娘達とのお留守番生活3日目、4日目のこの週末。
珠ちゃんのトレーニングパンツの交換、お漏らしの後処理に明け暮れた。。。(-_-;)
ハハハ(≡^∇^≡)
まだ1歳半にもならない娘、なかなか自分からトイレに。。。って事は無理だけど、
紙おむつしてる時とは明らかに我慢できる時間が違う。
何事も、失敗を繰り返して覚えていくんです。
→ 自分に向けての言葉だったり。。。(^.^)
調子良い時は、毎回トイレで出来るんです。
ただ、タイミングが狂っちゃうと、連続で失敗しちゃうんです(涙)
思い返すと、お漏らしする前に、何かを伝えに来ているような気がする。
この洗い物が済んだら…。この洗濯物を干したら…。が失敗に繋がる。
かと言って、『おしっこは?』って聞いても、
必ずや『にゃぁ~い』って言う。
そんなときにトイレに連れていっても、ふんぞり反って嫌がるだけ。
う~ん。なかなか難しい。
さて。やること済ませて、お出かけ。
午前中は、久しぶりに長男のサッカー観戦。(練習試合)
午後からは藤枝MYFCの応援だ!
→お出かけの時は、紙おむつにしちゃいます。
途中、近くの海までお散歩。
台風が来ていて、全国各地でお天気崩れてるらしいけど
静岡は良いお天気。ただ、風はめっちゃ強い。。。
海沿いの公園を、姉妹で走り回る姿が何とも可愛い。
が、末娘さん。上二人に比べてやることが大胆なんです。
おかげで、あちこち生傷が絶えない。
足なんてあざだらけ。。。とても1歳半の子の足とは思えない(笑)
→虐待とかじゃないですからね(笑)
この時も走り回るは、直ぐに高い所に上るは、かと思うと飛び降りるは。。。
ちょっと目を離すと、どんどんどっか行っちゃう。
回りを見渡して、一人になってるのに気がついても全然平気。
遠くで見守る俺の顔を見つけると、満面の笑みで走り去る。。。(-_-;)
そりゃ、末恐ろしいおてんば娘さんです。
転んだりして、どっかぶつけても、直ぐ泣き止むのは助かるけど。。。
優希くんのサッカーは。。。
特に活躍するわけでもなく、特筆する事なし。
足元のテクニックは、だいぶ上達してるみたいだけど、
周りの全員が上達してる訳で。。。
その辺りが理解出来るようになれば、もっと自分に厳しくなれるのかも。
練習に取り組む姿勢、しっかりコーチに見透かされてたね。。。
がんばりましょう!
藤枝MYFCの試合は。。。
まったく良いところなく、リーグ戦最下位のチームに惨敗。
点を取れる気配が全くない。。。
目の覚めるようなミドルシュート、決められ放題。。。
0ー3。 全く話になりませんでした。
夕方、帰宅。
遊び疲れたのだろう。珠ちゃんは、車の中で寝てしまった。
さて。夕飯、何にしようか?
昨日は、豚肉と春雨の炒めもの、先週は、モヤシと豚バラの炒めもの。。。
どうしても炒めものが多くなってます。
たこ焼にしようとスーパーに買い出しにいったが、
肝心の『タコ』が品薄状態。
ならば。。。と、焼きうどんに変更。
→やっぱり『炒めもの』じゃん(-_-;)
あぁ。やっぱり女房がいないと大変だ。
来週末は、お祭りです。



暑い。。。(。>д<)
なんなんだ。この暑さは。。。
先週末同様、今週も娘達とお留守番。。。
女房は、『防災士』の講習で、丸々4日間、缶詰め状態。
長男は、土曜日は学校、日曜日はサッカーの練習試合。
てな訳で、娘達とのお留守番生活3日目、4日目のこの週末。
珠ちゃんのトレーニングパンツの交換、お漏らしの後処理に明け暮れた。。。(-_-;)
ハハハ(≡^∇^≡)
まだ1歳半にもならない娘、なかなか自分からトイレに。。。って事は無理だけど、
紙おむつしてる時とは明らかに我慢できる時間が違う。
何事も、失敗を繰り返して覚えていくんです。
→ 自分に向けての言葉だったり。。。(^.^)
調子良い時は、毎回トイレで出来るんです。
ただ、タイミングが狂っちゃうと、連続で失敗しちゃうんです(涙)
思い返すと、お漏らしする前に、何かを伝えに来ているような気がする。
この洗い物が済んだら…。この洗濯物を干したら…。が失敗に繋がる。
かと言って、『おしっこは?』って聞いても、
必ずや『にゃぁ~い』って言う。
そんなときにトイレに連れていっても、ふんぞり反って嫌がるだけ。
う~ん。なかなか難しい。
さて。やること済ませて、お出かけ。
午前中は、久しぶりに長男のサッカー観戦。(練習試合)
午後からは藤枝MYFCの応援だ!
→お出かけの時は、紙おむつにしちゃいます。
途中、近くの海までお散歩。
台風が来ていて、全国各地でお天気崩れてるらしいけど
静岡は良いお天気。ただ、風はめっちゃ強い。。。
海沿いの公園を、姉妹で走り回る姿が何とも可愛い。
が、末娘さん。上二人に比べてやることが大胆なんです。
おかげで、あちこち生傷が絶えない。
足なんてあざだらけ。。。とても1歳半の子の足とは思えない(笑)
→虐待とかじゃないですからね(笑)
この時も走り回るは、直ぐに高い所に上るは、かと思うと飛び降りるは。。。
ちょっと目を離すと、どんどんどっか行っちゃう。
回りを見渡して、一人になってるのに気がついても全然平気。
遠くで見守る俺の顔を見つけると、満面の笑みで走り去る。。。(-_-;)
そりゃ、末恐ろしいおてんば娘さんです。
転んだりして、どっかぶつけても、直ぐ泣き止むのは助かるけど。。。
優希くんのサッカーは。。。
特に活躍するわけでもなく、特筆する事なし。
足元のテクニックは、だいぶ上達してるみたいだけど、
周りの全員が上達してる訳で。。。
その辺りが理解出来るようになれば、もっと自分に厳しくなれるのかも。
練習に取り組む姿勢、しっかりコーチに見透かされてたね。。。
がんばりましょう!
藤枝MYFCの試合は。。。
まったく良いところなく、リーグ戦最下位のチームに惨敗。
点を取れる気配が全くない。。。
目の覚めるようなミドルシュート、決められ放題。。。
0ー3。 全く話になりませんでした。
夕方、帰宅。
遊び疲れたのだろう。珠ちゃんは、車の中で寝てしまった。
さて。夕飯、何にしようか?
昨日は、豚肉と春雨の炒めもの、先週は、モヤシと豚バラの炒めもの。。。
どうしても炒めものが多くなってます。
たこ焼にしようとスーパーに買い出しにいったが、
肝心の『タコ』が品薄状態。
ならば。。。と、焼きうどんに変更。
→やっぱり『炒めもの』じゃん(-_-;)
あぁ。やっぱり女房がいないと大変だ。
来週末は、お祭りです。
長らく、放置してしまっていた『ブラックパール号』
組立を再開しました。。。(^-^)v
船体の外板貼りに悪戦苦闘し、ちょっと嫌になり
“しばらく”乾燥させて、次の行程に。。。と思っていたのに
その『しばらく』が、約1年。。。
そりゃぁもう、よ~く乾いていましたとも。(^ー^)
リビング学習を推奨している我が家。
長男の勉強中はテレビをつけるわけにもいかず。。。
ならば…と、
子どもを寝かし、洗い物を済ませ、洗濯物をたたみ&しまって、およそ22時。
珠ちゃんを寝かしつけるつもりが、一緒に寝てしまい。。。
って事もしばしばあるんだけど、
そうすると、家事を全て女房に押し付ける事に。。。
すんなり寝てくれれば、直ぐにリビングに下りられるんだけど、
なかなか寝付かない時は、必死です(笑)
さて。
放置しちゃってた間、溜まりに溜まったパーツ。。。
今月号は、99~102号が送られてきた。
手をつけてないのは、58号分から。。。(。>д<)
あちゃ~。
先ずは、1年分のホコリを吹き払う。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ (>.<)y- ̄ゴホゴホ
んで、工具箱を取りだしてきて、早速組み立て再開しました。。。
おっ。いきなり超細かくて、超めんどくさい作業。
全長3cmの大砲を縛り付ける作業。
真鍮製の丸カンの穴は、直径約1mm。
明るくして、なおかつちょっと離さないとよく見えない。
はっ! これって、まさかの『老眼』?
ぎょぇ~~~m(。≧Д≦。)m (表現古っ)
ピンセットとラジペンを駆使して、何とか成功!
これが12個もあるって…。 また放置しちゃうぞ!
ピンセットを使って細い糸を結んでる姿は、
優秀?な外科医みたい。。。とか思ってみたり。
外科医が使ってる顕微鏡みたいな眼鏡、欲しいな。(^ー^)
何個かやっていくうちに、だんだんスムーズに出来るようになっていく。
慣れた頃には、おしまい。。。ってのは、何事においてもお約束ですな。
おぉ。やり出したら、やっぱり面白いな。
始めた頃には、面白くて、どんどんやりたいんだけどパーツが届いてない。
って事がしばしばあったけど、今回はパーツは既に手元に山ほどある。
よし。またコツコツ組み立てるとするか。
(焦りは禁物。仕上がりのクオリティに影響しますので。)
ブラックパールも久しぶりだけど、ブログも久しぶりだな。
最近はfacebookへの投稿が多くなってます。


組立を再開しました。。。(^-^)v
船体の外板貼りに悪戦苦闘し、ちょっと嫌になり
“しばらく”乾燥させて、次の行程に。。。と思っていたのに
その『しばらく』が、約1年。。。
そりゃぁもう、よ~く乾いていましたとも。(^ー^)
リビング学習を推奨している我が家。
長男の勉強中はテレビをつけるわけにもいかず。。。
ならば…と、
子どもを寝かし、洗い物を済ませ、洗濯物をたたみ&しまって、およそ22時。
珠ちゃんを寝かしつけるつもりが、一緒に寝てしまい。。。
って事もしばしばあるんだけど、
そうすると、家事を全て女房に押し付ける事に。。。
すんなり寝てくれれば、直ぐにリビングに下りられるんだけど、
なかなか寝付かない時は、必死です(笑)
さて。
放置しちゃってた間、溜まりに溜まったパーツ。。。
今月号は、99~102号が送られてきた。
手をつけてないのは、58号分から。。。(。>д<)
あちゃ~。
先ずは、1年分のホコリを吹き払う。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ (>.<)y- ̄ゴホゴホ
んで、工具箱を取りだしてきて、早速組み立て再開しました。。。
おっ。いきなり超細かくて、超めんどくさい作業。
全長3cmの大砲を縛り付ける作業。
真鍮製の丸カンの穴は、直径約1mm。
明るくして、なおかつちょっと離さないとよく見えない。
はっ! これって、まさかの『老眼』?
ぎょぇ~~~m(。≧Д≦。)m (表現古っ)
ピンセットとラジペンを駆使して、何とか成功!
これが12個もあるって…。 また放置しちゃうぞ!
ピンセットを使って細い糸を結んでる姿は、
優秀?な外科医みたい。。。とか思ってみたり。
外科医が使ってる顕微鏡みたいな眼鏡、欲しいな。(^ー^)
何個かやっていくうちに、だんだんスムーズに出来るようになっていく。
慣れた頃には、おしまい。。。ってのは、何事においてもお約束ですな。
おぉ。やり出したら、やっぱり面白いな。
始めた頃には、面白くて、どんどんやりたいんだけどパーツが届いてない。
って事がしばしばあったけど、今回はパーツは既に手元に山ほどある。
よし。またコツコツ組み立てるとするか。
(焦りは禁物。仕上がりのクオリティに影響しますので。)
ブラックパールも久しぶりだけど、ブログも久しぶりだな。
最近はfacebookへの投稿が多くなってます。
近場&チープな夏休み企画。。。
『家BBQ』
具材は、たまたまスーパーで半額になってた、BBQセット。
・・っいうか、BBQセットが半額になってたから、急遽BBQをする事に。。。(笑)
もう1週間以上前のお話でした。
どっかキャンプ場とかに出掛けて、BBQってのも良いけど
一度、家BBQの楽チンさを味わっちゃうと、外では出来ません(笑)
あぁ。久しぶりの家BBQ。 楽しかったなぁ。
最近は、近所のお友達宅でのBBQしかやってなかったからなぁ。
子ども達も楽しそうだったし。。。
またやろう。
今日は、仕事で『本川根町の中学校』に来てます。
吉田町と同じ榛原郡の中の町なのに、遠い。。。(@ ̄□ ̄@;)!!
バイクではちょいちょい来るんだけどな。
帰りに、『川根大福』買って帰ろ。。。(*^^*)
『家BBQ』
具材は、たまたまスーパーで半額になってた、BBQセット。
・・っいうか、BBQセットが半額になってたから、急遽BBQをする事に。。。(笑)
もう1週間以上前のお話でした。
どっかキャンプ場とかに出掛けて、BBQってのも良いけど
一度、家BBQの楽チンさを味わっちゃうと、外では出来ません(笑)
あぁ。久しぶりの家BBQ。 楽しかったなぁ。
最近は、近所のお友達宅でのBBQしかやってなかったからなぁ。
子ども達も楽しそうだったし。。。
またやろう。
今日は、仕事で『本川根町の中学校』に来てます。
吉田町と同じ榛原郡の中の町なのに、遠い。。。(@ ̄□ ̄@;)!!
バイクではちょいちょい来るんだけどな。
帰りに、『川根大福』買って帰ろ。。。(*^^*)