~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の夜、石組の最終調整をしようと思ってたのに
末娘を寝かし付けながら一緒に寝てしまったyossyです。
そんなこと、毎度毎度、度々の事で、家族も『またかっ!』って呆れてる
に違いない。
が、自慢じゃないけど寝るのは早いんです。
。
下手すると、子どもよりも早く寝てるかも。。。
ってか、多分いつもそんな感じ。。。f(^^;
さて。。。
西日対策の扉が完成しました。 ・・・大工さんによって。


なかなか、良い感じです。
鍵やら、ストッパーやら、取っ手やらは
自分でカスタマイズしていきます(^-^)v
これで、西日対策バッチリ!
・・・と、思ったのですが、
太陽が西に傾き始めると、
ルーバーの隙間から何やら眩しいもの
が見えるんです( ̄□ ̄;)!!
なんと言うことでしょう。。。
まっ、後ろの面はバックスクリーンなり
冬場は保温板なりで囲っちゃいますので、
問題ない。問題ない。。。
すきま風を少しでも少なくするためも兼ねて、
スモークのアクリル板か何かを張るっつう手もあるし。。。
さぁ。いよいよ、今週末は水張りかなぁ。。。
あのぉ。。。土日はお仕事(本業)がはいってますよぉ・・・(ー。ー#)
なぬぅぅぅ~~~~(゜ロ゜;ノ)ノ
んじゃ、11月3日 文化の日に決行だぁぁぁぁ!
末娘を寝かし付けながら一緒に寝てしまったyossyです。
そんなこと、毎度毎度、度々の事で、家族も『またかっ!』って呆れてる

が、自慢じゃないけど寝るのは早いんです。

下手すると、子どもよりも早く寝てるかも。。。
ってか、多分いつもそんな感じ。。。f(^^;
さて。。。
西日対策の扉が完成しました。 ・・・大工さんによって。
なかなか、良い感じです。
鍵やら、ストッパーやら、取っ手やらは
自分でカスタマイズしていきます(^-^)v
これで、西日対策バッチリ!
・・・と、思ったのですが、
太陽が西に傾き始めると、
ルーバーの隙間から何やら眩しいもの

なんと言うことでしょう。。。
まっ、後ろの面はバックスクリーンなり
冬場は保温板なりで囲っちゃいますので、
問題ない。問題ない。。。
すきま風を少しでも少なくするためも兼ねて、
スモークのアクリル板か何かを張るっつう手もあるし。。。
さぁ。いよいよ、今週末は水張りかなぁ。。。
あのぉ。。。土日はお仕事(本業)がはいってますよぉ・・・(ー。ー#)
なぬぅぅぅ~~~~(゜ロ゜;ノ)ノ
んじゃ、11月3日 文化の日に決行だぁぁぁぁ!
PR
90cm水槽のレイアウトがなかなか思い浮かばず、ちょっと焦り気味のyossyです。
山から拾ってきた石の形がいまいち。。。なのが原因か???
さて。
会社のメイン水槽の流木についているモス。
勢いが半端ない感じです!
すぐにモッサモサになってしまって、
近くに植えてあるブリクサやミリオフィラムに影響が。。。( ̄□ ̄;)!!

下の方が枯れ始めてる。。。(;O;)
ここは思いきって、丸刈りにしてやろう。。。
流木を一旦水槽外に取り出し、
大きめのバケツに水をはり、モッサモサ感を確認しながら
徹底的に、本格的に刈込んでやりましたよ(笑)
んで、水槽に戻した流木がこちら。。。


ちと、やり過ぎたかな???f(^^;
まっ、すぐにモッサモサになるさっ(^-^)v
山から拾ってきた石の形がいまいち。。。なのが原因か???
さて。
会社のメイン水槽の流木についているモス。
勢いが半端ない感じです!
すぐにモッサモサになってしまって、
近くに植えてあるブリクサやミリオフィラムに影響が。。。( ̄□ ̄;)!!
下の方が枯れ始めてる。。。(;O;)
ここは思いきって、丸刈りにしてやろう。。。
流木を一旦水槽外に取り出し、
大きめのバケツに水をはり、モッサモサ感を確認しながら
徹底的に、本格的に刈込んでやりましたよ(笑)
んで、水槽に戻した流木がこちら。。。
ちと、やり過ぎたかな???f(^^;
まっ、すぐにモッサモサになるさっ(^-^)v
昼寝から起きてきた末娘が、『首が痛い。。。』と訴え、大泣き
。
どうやら『寝違え』たようです。
3歳にも満たない子でも、筋を違えるなんて事があるんだ。
年取ったせいじゃないんだ。。。と少し嬉しく思ったyossyです。(笑)
でも、今朝にはケロッとしてたので、
子どもの回復力は凄いんだな。。。と思い知らされましたf(^^;
そこら辺は、やはり40過ぎのオヤジとは細胞
の一つ一つが違うようです。
さて、着々と?進む90cm水槽の立ち上げ準備。。。
着々と。。。というのか???
今回は、西日対策
についてです。
90cm水槽を置く場所は、増築した建家と既存部分の間。
元々はウッドデッキになっていた部分 → 屋外


です。
といっても、雨はしのげるようにしたし、風もそれほどでも。。。(笑)
それに、三方を壁に囲まれているので、俗に言う日当たりは良くない。
唯一解放されているのは西側。。。
ということは、夕方になり日が傾いて来ると西日
があたるんです。
水槽にとって、光は大切な必要要素だが、直射日光は別物。。。
一瞬でコケまみれの水槽になることは容易に想像できます。
これは何とかせねば。。。
とあ~だこ~だといろいろ考えました。
で、結論。
水槽部屋にしちゃおう!!
壁(扉)を作っちゃおう!!って事に。。。
でも、今回の作業は素人にはちとハードルが高そう。。。
ってことで、プロに相談。
んで、提案していただいたのが、
既製品の木枠(ラティスのルーバー版)を扉にする方法。
チャチャっと採寸。
サクッと再加工して持ってきてくれた。
ウッドデッキと同じ塗料(ステイン)で塗装し、乾燥させときます。


あとは、大工さんにお任せ。。。です。

どうやら『寝違え』たようです。
3歳にも満たない子でも、筋を違えるなんて事があるんだ。
年取ったせいじゃないんだ。。。と少し嬉しく思ったyossyです。(笑)
でも、今朝にはケロッとしてたので、
子どもの回復力は凄いんだな。。。と思い知らされましたf(^^;
そこら辺は、やはり40過ぎのオヤジとは細胞

さて、着々と?進む90cm水槽の立ち上げ準備。。。
着々と。。。というのか???
今回は、西日対策

90cm水槽を置く場所は、増築した建家と既存部分の間。
元々はウッドデッキになっていた部分 → 屋外




といっても、雨はしのげるようにしたし、風もそれほどでも。。。(笑)
それに、三方を壁に囲まれているので、俗に言う日当たりは良くない。
唯一解放されているのは西側。。。
ということは、夕方になり日が傾いて来ると西日

水槽にとって、光は大切な必要要素だが、直射日光は別物。。。
一瞬でコケまみれの水槽になることは容易に想像できます。
これは何とかせねば。。。
とあ~だこ~だといろいろ考えました。
で、結論。
水槽部屋にしちゃおう!!
壁(扉)を作っちゃおう!!って事に。。。
でも、今回の作業は素人にはちとハードルが高そう。。。
ってことで、プロに相談。
んで、提案していただいたのが、
既製品の木枠(ラティスのルーバー版)を扉にする方法。
チャチャっと採寸。
サクッと再加工して持ってきてくれた。
ウッドデッキと同じ塗料(ステイン)で塗装し、乾燥させときます。
あとは、大工さんにお任せ。。。です。
心配されていた台風19号が、過ぎ去ってホッとしているyossyです。
先週末は、土日と二日間、お祭りでした。
自他共に認める、『お祭り好き』のyossyは、
地域の『青壮年会』の一員として、ドップリお祭り漬けな二日間。。。
いや、正確には、2週間前の屋台小屋開きからなので、2週間、お祭り漬けでした(笑)
おまけに、今年は女房が『子供会会長』を仰せつかってましたので、
夫婦揃って。。。
いや、子ども達もなので、家族揃ってお祭りを満喫???しました。
多分、女房は子ども会のお仕事が大変で、楽しめなかったのかも。。。
地域の子ども達は可愛いけど、中には変な保護者がいるもんで、
そちらからの理不尽なクレームやら、要望やらが大変なんです(笑)
まっ、とりあえず無事に終わったので、良しとします。
本当は、良しと出来ない部分も多々あったりします(@ ̄□ ̄@;)!!(爆発)
さて。。。
気を取り直して。。。
地区には立派な屋台があるんです。
あちこちに彫り物が施され、一見シンプルだけど、存在感は抜群なんです。

が、とにかく重い。。。(。>д<)
そして、引き回しの距離がめちゃめちゃ長い。。。
訳あって、神社を2つ回らなければならない。
それも、一番近い神社は別の地区の神社で、
我々が目指す神社は、2つとも屋台小屋から3kmくらい離れている。。。
土曜日は大井神社へ。
日曜日は山王神社へ。
お祭りは楽しみではあるんですが、引き回しは超大変なんです。
おいらの仕事は、『屋台進行係』
当然、屋台からは離れられない訳で、二日間、「ほぼ」ずっと引いたり押したり。。。
「ほぼ」と書いたのは、途中、すっ呆けてちょっと離れてみたりしてたのです(笑)
一日目は、軽く18kmほど歩いて、屋台小屋に戻ると
夜は、祭典本部前でうちわのイベント。。。

夏から練習してきた、お囃子の披露や、地踊りの披露。。。
子ども達、みんな(一部除き(笑))頑張って来たので、とても立派な姿にホロリ(:_;)
二日目も朝からあちこちを引き回し、夜は近隣地区の屋台4台との合同イベント。

それぞれ特色を前面に出した出し物を披露します。
大幡の屋台は「ちょっと『ワル』っぽい」のが定番。。。
若い衆が多いので、ノリもうちらとは全然違う。
子ども達の食いつきもいいし、ちょっと羨ましかったりもするのだが、
子ども達にとっては、衛生教育上よろしくないのは明白なわけで。。。
でもお祭りなので、盛り上がるのは悪いことではないはず。
どちらがいいのかは、おいらには判断できない部分です(-_-;)
まっ、大きな事故なく、台風の影響もなく、無事に二日間が済んだことを感謝します。
スマホ内臓の万歩計によると、2日間で40kmほど歩いたことになってます。
一日約20000歩 × 2日
そりゃ、疲れるはずだ・・・^^;
少し寂しい気持ちもするけど、
これで、また平穏な日常が戻ってくると思うと、ちょっとホッとする(笑)
昨日は、お祭りの疲れを癒すべく、
台風が近づく中、大浴場でまったりしちゃいました。
先週末は、土日と二日間、お祭りでした。
自他共に認める、『お祭り好き』のyossyは、
地域の『青壮年会』の一員として、ドップリお祭り漬けな二日間。。。
いや、正確には、2週間前の屋台小屋開きからなので、2週間、お祭り漬けでした(笑)
おまけに、今年は女房が『子供会会長』を仰せつかってましたので、
夫婦揃って。。。
いや、子ども達もなので、家族揃ってお祭りを満喫???しました。
多分、女房は子ども会のお仕事が大変で、楽しめなかったのかも。。。
地域の子ども達は可愛いけど、中には変な保護者がいるもんで、
そちらからの理不尽なクレームやら、要望やらが大変なんです(笑)
まっ、とりあえず無事に終わったので、良しとします。
本当は、良しと出来ない部分も多々あったりします(@ ̄□ ̄@;)!!(爆発)
さて。。。
気を取り直して。。。
地区には立派な屋台があるんです。
あちこちに彫り物が施され、一見シンプルだけど、存在感は抜群なんです。
が、とにかく重い。。。(。>д<)
そして、引き回しの距離がめちゃめちゃ長い。。。
訳あって、神社を2つ回らなければならない。
それも、一番近い神社は別の地区の神社で、
我々が目指す神社は、2つとも屋台小屋から3kmくらい離れている。。。
土曜日は大井神社へ。
日曜日は山王神社へ。
お祭りは楽しみではあるんですが、引き回しは超大変なんです。
おいらの仕事は、『屋台進行係』
当然、屋台からは離れられない訳で、二日間、「ほぼ」ずっと引いたり押したり。。。
「ほぼ」と書いたのは、途中、すっ呆けてちょっと離れてみたりしてたのです(笑)
一日目は、軽く18kmほど歩いて、屋台小屋に戻ると
夜は、祭典本部前でうちわのイベント。。。
夏から練習してきた、お囃子の披露や、地踊りの披露。。。
子ども達、みんな(一部除き(笑))頑張って来たので、とても立派な姿にホロリ(:_;)
二日目も朝からあちこちを引き回し、夜は近隣地区の屋台4台との合同イベント。
それぞれ特色を前面に出した出し物を披露します。
大幡の屋台は「ちょっと『ワル』っぽい」のが定番。。。
若い衆が多いので、ノリもうちらとは全然違う。
子ども達の食いつきもいいし、ちょっと羨ましかったりもするのだが、
子ども達にとっては、衛生教育上よろしくないのは明白なわけで。。。
でもお祭りなので、盛り上がるのは悪いことではないはず。
どちらがいいのかは、おいらには判断できない部分です(-_-;)
まっ、大きな事故なく、台風の影響もなく、無事に二日間が済んだことを感謝します。
スマホ内臓の万歩計によると、2日間で40kmほど歩いたことになってます。
一日約20000歩 × 2日
そりゃ、疲れるはずだ・・・^^;
少し寂しい気持ちもするけど、
これで、また平穏な日常が戻ってくると思うと、ちょっとホッとする(笑)
昨日は、お祭りの疲れを癒すべく、
台風が近づく中、大浴場でまったりしちゃいました。
昨日は、仕事のお付き合いの都合で『南国サマーフェスティバル』へ。
仕事を早めに切り上げ、いざ浜松に向け出発。。。
社長を筆頭に社員一同で参加してきました(*^ー^)ノ♪
そこそこの入場料なのに、食べ物は別料金。(σ≧▽≦)σ
まっ、社長が全部出してくれましたけど。。。
ステージでは、ブラジルのサンバ&ハワイアンショー。
なかなかの迫力で、予想以上に楽しんで来ちゃいました(笑)
抽選会では、何と『ペアーディナーチケット』をゲット。
全7枚中の1枚ってことで、恨みっこなしのじゃんけん勝負。
じゃんけんポン (;-_-)vo(^-^)
みんなはグー、おいらだけチョキと一人負け。。。
んで、ディナーチケットはおいらが頂きました(^-^)v
うれしいんだか、悲しいんだか。。。f(^^;
最後に出口でお見送りしてくれたダンサー他の皆さんと記念撮影を。。。
ちょっと太めの部下は、同じ匂いのするダンサーと。。。(笑)
笑顔がとっても素敵でした(*^ー^)ノ♪
この方、2014年のサンバキングなんだとか。
おいらはと言いますと、ブラジルのシンガーのお嬢さんと。。。(///ω///)♪
ん? なんか見たことある!
って思ったら、ラモスさんの娘さんなんだそうです。
つい最近、テレビで見たんだ。
とっても可愛らしいファビアナちゃんなのでした。


仕事を早めに切り上げ、いざ浜松に向け出発。。。
社長を筆頭に社員一同で参加してきました(*^ー^)ノ♪
そこそこの入場料なのに、食べ物は別料金。(σ≧▽≦)σ
まっ、社長が全部出してくれましたけど。。。
ステージでは、ブラジルのサンバ&ハワイアンショー。
なかなかの迫力で、予想以上に楽しんで来ちゃいました(笑)
抽選会では、何と『ペアーディナーチケット』をゲット。
全7枚中の1枚ってことで、恨みっこなしのじゃんけん勝負。
じゃんけんポン (;-_-)vo(^-^)
みんなはグー、おいらだけチョキと一人負け。。。
んで、ディナーチケットはおいらが頂きました(^-^)v
うれしいんだか、悲しいんだか。。。f(^^;
最後に出口でお見送りしてくれたダンサー他の皆さんと記念撮影を。。。
ちょっと太めの部下は、同じ匂いのするダンサーと。。。(笑)
笑顔がとっても素敵でした(*^ー^)ノ♪
この方、2014年のサンバキングなんだとか。
おいらはと言いますと、ブラジルのシンガーのお嬢さんと。。。(///ω///)♪
ん? なんか見たことある!
って思ったら、ラモスさんの娘さんなんだそうです。
つい最近、テレビで見たんだ。
とっても可愛らしいファビアナちゃんなのでした。
この週末は、地域の夕涼み会。。。
茹だるような暑さの中での設営は大変でした。
露店のためのテント設営、生ビールサーバー、焼き鳥用のBBQコンロ、缶ジュース用の大型冷蔵水槽。。。に加え、
静岡ローカルアイドルユニット『オレンチェ』専用のステージは大型トラックを2台並べた特設ステージ。
音響装置も素人を超越した器材が並ぶ。
青壮年会のメンバーは、地域の子ども達が喜ぶ顔が見たい一心で
倒れそうになりながら愚痴も言わずに準備をする。
みんな、よく動きます(笑)
まっ、夕涼み会はそこそこ盛り上がり、無事に終了した。
片付けも頑張りました(^-^)v
明けて日曜日。
朝からゴルフに出掛けました。
前回のラウンド以降、一度も練習もしてない。
そんな状況で良い結果なんて望めるはずもない。
一応、目標は100切りの2桁。
まっ、楽しく回れりゃそれでよし(笑)
が、しかし。。。
逆に肩の力が抜けたようで、出だしホールからパー。
そのあとも、ダボ、トリありながら、何とか形になっていた。
『OBがないのは良いなぁ。』なんて思った途端、
右に大きく曲げ、OB。。。
リカバリーも上手くいかず、右へ左へと大叩き。。。
結局、+6。。。
それでも前半は、53。 『タラレバ』話に盛り上がり、後半戦に突入。
6連続ボギー+パーと気持ちを切らさず踏ん張る。
最後の2ホールをダボ、ダボで上がり、46。
結果、53-46の99と、何と目標達成出来ました(^-^)v
やれば出来る子なんです(笑)
娘達は、超実写版トーマス見学に行って来たんだって。
大興奮で話をしてくれました(笑)
夜は、末娘のご要望で、外でたこ焼きパーティー。。。

風もそこそこあって、涼しく美味しく楽しいタコパーでした。
なんやかんや忙しかった週末あけ。
本日は、少々お疲れぎみで出社しました。(笑)
会社のメイン水槽は、超絶好調。
水草も気泡をいっぱいつけて、別世界を思わせます。

ついつい眺めちゃうんだよなぁ。。。
茹だるような暑さの中での設営は大変でした。
露店のためのテント設営、生ビールサーバー、焼き鳥用のBBQコンロ、缶ジュース用の大型冷蔵水槽。。。に加え、
静岡ローカルアイドルユニット『オレンチェ』専用のステージは大型トラックを2台並べた特設ステージ。
音響装置も素人を超越した器材が並ぶ。
青壮年会のメンバーは、地域の子ども達が喜ぶ顔が見たい一心で
倒れそうになりながら愚痴も言わずに準備をする。
みんな、よく動きます(笑)
まっ、夕涼み会はそこそこ盛り上がり、無事に終了した。
片付けも頑張りました(^-^)v
明けて日曜日。
朝からゴルフに出掛けました。
前回のラウンド以降、一度も練習もしてない。
そんな状況で良い結果なんて望めるはずもない。
一応、目標は100切りの2桁。
まっ、楽しく回れりゃそれでよし(笑)
が、しかし。。。
逆に肩の力が抜けたようで、出だしホールからパー。
そのあとも、ダボ、トリありながら、何とか形になっていた。
『OBがないのは良いなぁ。』なんて思った途端、
右に大きく曲げ、OB。。。
リカバリーも上手くいかず、右へ左へと大叩き。。。
結局、+6。。。
それでも前半は、53。 『タラレバ』話に盛り上がり、後半戦に突入。
6連続ボギー+パーと気持ちを切らさず踏ん張る。
最後の2ホールをダボ、ダボで上がり、46。
結果、53-46の99と、何と目標達成出来ました(^-^)v
やれば出来る子なんです(笑)
娘達は、超実写版トーマス見学に行って来たんだって。
大興奮で話をしてくれました(笑)
夜は、末娘のご要望で、外でたこ焼きパーティー。。。
風もそこそこあって、涼しく美味しく楽しいタコパーでした。
なんやかんや忙しかった週末あけ。
本日は、少々お疲れぎみで出社しました。(笑)
会社のメイン水槽は、超絶好調。
水草も気泡をいっぱいつけて、別世界を思わせます。
ついつい眺めちゃうんだよなぁ。。。
先週の日曜日。。。
我が家の娘さん達2人は、義妹に夏祭りに連れていってもらった。
夏祭り → 露店 → 金魚すくい
同然、もらった金魚は喜んで持ち帰って来た。
それも一人3匹。。。合計6匹。。。
義妹宅では、去年の夏祭りでもらってきた金魚が、苔だらけの水槽…
いや、プラスチックの飼育ケースで飼われている。
縁あって我が家に来た金魚君達には、それなりの環境を用意してあげたい。
そこで、金魚専用の庭付き一戸建て。。。(笑)
60cm水槽を購入し、玄関から見える一等地に設置した。
もともと、水槽を置きたくて窓をつけてもらったのだが、
窓の大きさが当初考えていた感じじゃなかった事と
外になるので、冬の季節は温度キープに難ありということで
空き地となっていた場所だ。
増築前にそこにあったウッドデッキを短くした際の切れ端で専用の水槽台を作成。
窓の高さに合わせ、水槽がうまく見える高さに収まりました。
水の濁りが半端ないけど、
そのうち落ち着いて来るでしょう(*^^*)
あとは、低温にも強そうな水草を植えてく予定。
それに、こんな立派な水槽に和金だけだともったいない感じなので
ちょっと金魚屋さんを覗いてみようかな。。。

我が家の娘さん達2人は、義妹に夏祭りに連れていってもらった。
夏祭り → 露店 → 金魚すくい
同然、もらった金魚は喜んで持ち帰って来た。
それも一人3匹。。。合計6匹。。。
義妹宅では、去年の夏祭りでもらってきた金魚が、苔だらけの水槽…
いや、プラスチックの飼育ケースで飼われている。
縁あって我が家に来た金魚君達には、それなりの環境を用意してあげたい。
そこで、金魚専用の庭付き一戸建て。。。(笑)
60cm水槽を購入し、玄関から見える一等地に設置した。
もともと、水槽を置きたくて窓をつけてもらったのだが、
窓の大きさが当初考えていた感じじゃなかった事と
外になるので、冬の季節は温度キープに難ありということで
空き地となっていた場所だ。
増築前にそこにあったウッドデッキを短くした際の切れ端で専用の水槽台を作成。
窓の高さに合わせ、水槽がうまく見える高さに収まりました。
水の濁りが半端ないけど、
そのうち落ち着いて来るでしょう(*^^*)
あとは、低温にも強そうな水草を植えてく予定。
それに、こんな立派な水槽に和金だけだともったいない感じなので
ちょっと金魚屋さんを覗いてみようかな。。。