~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニッチ。。。
それは、壁と壁の間の空間を使った『飾り棚』
DIYでのニッチ造り、初回にして
電話機とインターホンを収納したニッチにするという
無謀な挑戦だったにも関わらず、予想以上の出来栄え。。。
完全に気を良くしたおいら。
ニッチ造り第二段は、対面キッチンの壁(リビング側)に
テレビ他のリモコンを収納する為のニッチを作る事にした。
前回の失敗を繰り返さない用に、
念入りに下地材を探し、テープでマーキング。
今回は開口してから枠組を作る事にした。
色合いも、巾木やドアの色に合わせて焦げ茶系に。。。
立てたリモコンが倒れてこないような一工夫もしてみました。
うんうん。
出っ張りも少なくして、見た目はかなりいい感じ。
が、意外と『取りだし難い…』( ̄▽ ̄;)
ありゃりゃ。
なかなか、大満足・・・って訳にはいかないなぁ。
実は、画像はないけど寝室の枕元にも作っちゃった(^o^)v
こちらは、シンプルなニッチ。
万年花粉症のおいらは、ティッシュが必需品なので、
ボックスティッシュが収まるサイズに。。。
今まで、置場に困っていたティッシュでしたが、
これで解決!
仕事用の携帯電話もここに置いとけばいいかな。
(職業柄、夜中の呼び出しがちょいちょいあるのです)
さぁ~て。次はどこに『穴』開けようかなぁ・・・(笑)
トイレットペーパーの出っ張りが気になってるんだよなぁ( ̄。 ̄)
続く。。。

それは、壁と壁の間の空間を使った『飾り棚』
DIYでのニッチ造り、初回にして
電話機とインターホンを収納したニッチにするという
無謀な挑戦だったにも関わらず、予想以上の出来栄え。。。
完全に気を良くしたおいら。
ニッチ造り第二段は、対面キッチンの壁(リビング側)に
テレビ他のリモコンを収納する為のニッチを作る事にした。
前回の失敗を繰り返さない用に、
念入りに下地材を探し、テープでマーキング。
今回は開口してから枠組を作る事にした。
色合いも、巾木やドアの色に合わせて焦げ茶系に。。。
立てたリモコンが倒れてこないような一工夫もしてみました。
うんうん。
出っ張りも少なくして、見た目はかなりいい感じ。
が、意外と『取りだし難い…』( ̄▽ ̄;)
ありゃりゃ。
なかなか、大満足・・・って訳にはいかないなぁ。
実は、画像はないけど寝室の枕元にも作っちゃった(^o^)v
こちらは、シンプルなニッチ。
万年花粉症のおいらは、ティッシュが必需品なので、
ボックスティッシュが収まるサイズに。。。
今まで、置場に困っていたティッシュでしたが、
これで解決!
仕事用の携帯電話もここに置いとけばいいかな。
(職業柄、夜中の呼び出しがちょいちょいあるのです)
さぁ~て。次はどこに『穴』開けようかなぁ・・・(笑)
トイレットペーパーの出っ張りが気になってるんだよなぁ( ̄。 ̄)
続く。。。
PR