忍者ブログ
 

~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

浜名湖体験施設『ウォット』。。。

静岡県水産試験場 浜名湖分場に隣接した県の施設で、
浜名湖に生息する魚や甲殻類などを飼育、展示している。
簡単に言えば、規模の小さい水族館的なところ。

入場料は、大人300円。子どもは無料というリーズナブルさ。

お盆ど真ん中にも関わらず、意外と空いてるのも有難い。

行く前は、末娘はどうかなぁ?解るかなぁ?って思ってたけど
入って直ぐの水槽の中の魚を見つけて大興奮の娘。。。

水槽の位置が低くて、子どもにも見易い高さになっている。

そのあとも大小様々な魚に興奮しっぱなしでした。

体験施設だけあって、触ってみるコーナーも充実している。
でっかいヒトデやナマコにも果敢に挑戦する娘。
触られてるヒトデの方が可哀想な感じだ(笑)


綺麗な水槽と可愛い子ども達に心癒されながら
初ウォットを漫喫。。。

が、ゆっくり見学しても滞在出来るのは『半日』がいいとこかな?


お昼は、女房が朝から作ってくれたお弁当。
駐車場の木陰に車を移動して、美味しく楽しくいただきました。
このひは、『サンドイッチ』 美味しかったぁ。。。


お昼のあとは、『うなぎパイファクトリー』へ。。。

続く




拍手[1回]

PR
長女のポスターの後は、次女の水遊び。。。


新陳代謝が激しい子ども。
そのうえ、体が小さい分、気温の影響をもろに受け、
顔や額、頭、腕、脇の下…と気がつくと汗だくで遊んでいる。

汗だくになるだけならまだしも、問題はその後の臭い。。。(。>д<)


ん~。酸っぱい( ̄* ̄)


一日のうちで、何度も水浴びをさせないと強烈な臭いを発しだすのだ(笑)
この時期、話題沸騰の『熱中症』も心配だ。

その対策のひとつが『水遊び』

水遊びに使うのは、シリコン性の洗濯かご。
プールを出すのはちょっと大変だし、溺れる危険性もある。水道代も馬鹿にならない。

でも洗濯かごならバケツ何個か分の水で足りるし
たまちゃんも安心して遊べるので重宝してます。

カーポートの下で水を貯めれば、紫外線も軽減されて安心。

『お水遊びする?』の問いに、『うん』と大きくうなづく末娘。
トコトコと玄関に向けて歩きだす。
水着とタオル、シャンプー&リンスを準備し、水遊び開始。

キャッキャ、キャッキャ言いながらかごに入っている姿が微笑ましい。

が、5分と経たない内にそこらを徘徊しだす( ̄~ ̄;)
まぁ、そんなもんです。

それでも30分程遊んで、身体も十分に冷えた頃、水遊び終了。
シャンプー&リンス、ついでに身体も洗って、スッキリ!

ちなみに、シャンプー&リンス時は、頭からシャワーをぶっかけちゃいます(笑)
自分で立てるようになったら頭からぶっかける。
これ、長男の時からのお約束。
泣こうが、逃げ出そうがお構い無し。
最後に顔を手で撫でて、『ん~ん、パッ』ってやれば終了。
上の二人もそうだったように、末娘も泣き止み、何事もなかったように遊びだします。


水遊びの後は、お昼寝タイム。
風通しの良い部屋を探して、氷枕を使ってお昼寝します。

が、何処も床暖房が入ってるんじやないの?って思っちゃうほどの暑さ。
涼しい部屋なんてありゃしない。。。(@ ̄□ ̄@;)!!

俺が子どもの頃は、こんなに暑くなかったよなぁ。。。
真夏でも家の中の風通しの良い部屋は涼しかったのに。。。
…なんて考えながら、エアコンのスイッチを入れちゃった2013年の夏の一日なのでした。






拍手[0回]

先日、一足早い夏休みをもらったけど、
お盆はお盆で休めることになったので、休んじゃった。。。(^ー^)

でも、この前お出かけしてきたので、
今回のお盆休みは近場&チープをテーマに。。。(笑)


先ずは長女の夏休みの宿題のひとつ。
下水道をテーマにしたポスターをやっつける事に。。。

テーマは『油を流さない!』
ポスターって、写生と違ってデザインをデフォルメして描くことが多いけど、
子どもにとっては、そこらの加減が難しいらしい。

キャッチコピーはポイントを抑え、短く。
デザインは派手に、シンプルに。。。

ポスターの基本を教え込み、下絵を描かせる。


下水道局に行ってきた時の事を根掘り葉掘り聞きながら
イメージを絞って行くように導いているつもりなんだが、
なかなか思うように形にならない。

どうしてもイメージが湧かない娘に業を煮やし、
PCに向かう父。。。(@ ̄□ ̄@;)!!

検索したのは、『ゴーストバスターズ』のロゴ。

あれにちょこっと手を加えて。。。っと。

下絵は何とか描けた。
次は、今描いた物を画用紙に大きく描くだけ。


・・・が、これが難しいらしい。( ̄~ ̄;)
画用紙には、下絵とは全く違うものが描いてあった。。。

何のための下絵なんだか…(。>д<)

当然、全部消して、書き直し。

先ずは頭の中で全体のバランスを考えて配置を決める。
次に大小各々の大きさの『丸』を薄く描いていく。
顔はこの位の大きさ、手はこの位。。。
キャッチコピーはこの辺に、何文字。。。

んで、デザインを描いて仕上げ。

色付けは、後ろから順番に。。。
一番後ろは、背景になる。次に『禁止のマーク』、油のボトルの順た。

今回は顔、手は画用紙の白を生かすから、最後まで汚さないように注意。

色が付いた所で、アウトライン(黒)を入れていく。
写生ではタブーのされるアウトライン。
ポスターの場合には、これを入れることでデザインがグッと締まる。

最後に顔の表情を描いておしまい。

一番のポイントは、アウトラインと文字の一部を油の液体にしたところかな。


ちょっと上手く描け過ぎ。。。な感じもするけど、
まっ、いいか。。。(^-^)v





拍手[0回]

映画『フラガール』の公開でその存在を知ったハワイアンズ。

一度、この目で見てみたかったフラダンスショー。
ハワイアンだけてなく、タヒチ、ポリネシア等の民族ダンスが披露される。

観客席最前列は、有料席。。。(@ ̄□ ̄@;)!!
ss席が1000円。S席が800円。。。

せっかく、遠くから来たし、人もかなり多いみたいなので…とも思ったが
今回、陣取ったのは、2階席最前列。。。

・・・と言っても、中央はやって有料席なので、
ちょっと横にずれたあたり。。。
女房がたまちゃんのお昼寝がてら、場所取りしてくれた。

ハワイアンののんびりとした音楽が耳に心地よい。。。
ダンサーの皆さんのカラフルな衣装や、メイクに釘付け。
巷でよく見る『フラダンス』とは違って
手や足の指先まで神経を行き渡らせた動きに感動した。

必見は『タヒチアンダンス』の腰の動き。。。
そりゃぁ、もう、別の何かが動いてるんじゃないないか。って位、
人間の腰って、あんなに動くものなのか。。。って思わせる動きでビックリ。

男性ダンサーのファイヤーダンスもハラハラドキドキで面白かったな。

でも、やっぱり女性のあの華やかで、しなやかな動きの方が良かったなぁ。



約1時間程のステージを満喫した後は、とりあえずホテルにチェックイン。
ホテルハワイアンズ。部屋の造りは………。
畳、襖、床の間。。。押入れの中には、布団。
ハワイとは程遠い感じの『純和風』なお部屋でした。

でも、この感じが一番落ち着く。。。って思っちゃうところが日本人なんだな。

一度、部屋に入っちゃうと、どっと疲れが出てきる。
あぁ。プールはもう良いや。。。(@ ̄□ ̄@;)!!
なんて考えてると、意外にも子ども達も同意。
そこで夜のビュッフェに備え、ひとっ風呂浴びる事に。。。
向かったのは、洗い場のあるホテルの大浴場。。。

なんの変鉄もない、普通~の大浴場でした。

部屋でマッタリした後は、ホテルやプールサイドのお土産屋さん巡り。
ハワイアンテイストたっぷりのお土産がところ狭しと並んでいる。
ハワイと言えば、。、。って言う『マカダミアナッツチョコ』もありました(笑)

そうこうしているうちに、夕食の時間。
ビュッフェスタイルのレストラン。。。は、『それなり』でした(笑)


夜、優希と二人で行った露天風呂が凄かった。。。(@ ̄□ ̄@;)!!
何が。。。って、その広さが。。。

一言で例えるならば、『殿様が住んでそうな日本庭園にある池』
鯉が泳いでるんじゃないか。。。と思わせるその広さは、ギネスに認定されてるんだとか。

うん。納得(^ー^)

次の日の朝も入ったけど、夜の方が断然雰囲気良かったなぁ。
女房にも、ゆっくり入ってほしくて、朝はたまちゃんは男風呂に。。。

が、事件勃発。。。
お湯に浸かってしばらくすると、たまちゃんの周りに何やら漂っている。
あぁ。そう言えば注意看板に『湯の華』が漂う事があります。。。みたいな事が書いてあったな。

と思った瞬間。。。
巨大な《ゲンブツ》が2つ、3つ。。。と(@ ̄□ ̄@;)!!

ヤバひ。。。(/≧◇≦\)
優希と二人、とっさに手で救い上げ、
周りの人に悟られない様に、静か~に排水口へ。
細かいブツは、サササッと撹拌。。。

幸い、朝早くで入浴している人も少なく、お風呂の広さもあって、事なきを得ました。

いやいやいやいや。。。



そんなこんな(どんなだよ!)で、初めてのハワイアンズは終了!
お昼前には福島県を後にし、帰路につきまして、のんびりと帰ってきました。

無事に帰宅したのは、20時過ぎ。

良い家族旅行になったとさ。。。



おしまい。

拍手[1回]

火曜日の朝。
車中泊をしたサービスエリアを後にし、いざハワイアンズへ。。。

初めてのハワイアンズ。
フラガールの映画を見た時から、来てみたかったハワイアンズ。
やっと実現したハワイアンズ。

恋こがれていた場所に来られた事に胸踊らせながら運転すること15分。
あっという間に到着。

リゾートっぽいエントランスや看板類を見て、ますます期待が膨らむ。

世間は平日、思う存分楽しんぢゃうぞぉ。。。


宿泊するのは、ホテルハワイアンズ。
宿泊者はプールの入場券2日分が無料となる。
夕食と朝食は、施設内のレストランでのビュッフェとなる。
(まっ、宿泊代はそこそこのお値段なんですけどね。。。)

ホテルのチェックインは14時だが、その日は朝からプールで遊べる。
フロントで受付を済ませ、入場券をゲット。
宿泊用の荷物はクロークに預けて、いざプールへ。
ホテルからの長い連絡通路を抜けて宿泊者専用のプール入り口へ。

あら?
入場券、もらったんだけど、特にチェックされることもなく入れちゃった。

更衣室で着替えを済まして、持ってきた浮き輪にエアーコンプレッサーで空気を入れる。

プシュ~ ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
おぉ~。これならどんなにでっかい浮き輪でも簡単に膨らむな。

プールサイドのベンチに荷物を置こうと思ってたのに、
むむむ。 既にどのベンチも陣取られている。。。(@ ̄□ ̄@;)!!

しょうがないので、スライダー下の植え込み近辺に荷物を置いて、拠点とする。
当然、財布とか鍵とか貴重品はロッカーに預けた。

んん~~ん。
平日だというのに、予想以上に人がいるなぁ。(。>д<)

まっ、お盆休みほどじゃないだろうし、気にしない気にしない。

だがしかし、その後も続々と人が増え続け、
大プールも流れるプールも、スライダーも人・人・人。。。

大プール(思ったほど大ではない(笑))なんて、『芋洗い状態』だ。

俺の予想を遥かに上回る人出に困惑しながらも
初めてのハワイを満喫すべく、あちこちを探索してみる。

迷路みたいな施設内をウロウロ。。。
初めての人にとっては、かなり把握しにくい施設だな。
屋外のプールに行くのにも結構な距離を歩かされる。

外のプールは、かなり水温高め。
おぉ。温かい。
これはもう室内のプールには入れないかも。。。(/≧◇≦\)

温泉みたいな屋外プールを満喫したあとは、かなり早めのお昼にする事に。。。
こういった場所では、早め早めの行動がセオリーなんだな。

お昼は、施設内の売店で購入。
宿泊者専用のカードで、部屋つけができるので、キャッチレスでOK
お金を持ち歩かなくて済むのが有難い。

ただ。。。
そのカードが、『厚紙』で出来ているのはいたかがなものかと。

経費削減なのは理解できるが、基本『プールで遊ぶ』な施設。
せめて水に濡れても大丈夫なプラスチック製にしましょうよ。
再利用可能なものにすれば、経費削減にもなるだろうに。。。

事前にチェックしておいた『ロコモコ丼』をゲット。
これが、予想以上の美味しさでビックリ。

食事を済ませ、もうひと遊びしてから『フラダンスショー』を楽しむ。

ハワイアンズでのお目当てのひとつ。
フラガールの登場だ。。。


続く。。。






拍手[0回]

今週あたま、一足早い夏休みを取っちゃいました。。。

月曜日は、午前中、娘と一緒に映画鑑賞。
モンスターズユニバーシティを見に行った。
モンスターズインクのお話の前の物語。
なかなか面白い設定で、さすがはディズニー映画だな。
納得の一本で、DVD購入決定かな。(笑)


そして、午後からは『ハワイ』へ向けて出発。。。

初めてのハワイ。 超楽しみにしていたハワイ。

順調に行けば、愛車で5時間。。。ってとこか。



えっ! ・・・(@ ̄□ ̄@;)!!

今回のハワイ旅行、ハワイはハワイでも、
福島にあるスパリゾート『ハワイアンズ』なのでした( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

何年も前から行ってみたいと思いながら、
夏休み直前では既にどのホテルも満室で、予約が取れない状況。
いつも諦めていたのだが、今年は早い段階で予約完了!
しかも、平日。。。

まっ、こんな時期に休みを取ったのにはいろいろ訳があったんですが。。。(-_-;)
それはまた別のお話。。。ってことで。

ホテルの予約は、火曜日のチェックイン。
出発したのは月曜日。。。

朝一から目一杯遊ぶつもりで、前泊するのが我が家恒例の行動だ。
予算節約の為、月曜日の夜は『車中泊』の計画だ。
その為に、我がランクル。
納車直後からサードシートは取り外し、荷台をDIY。
セカンドシートを倒せば、ほぼフラットなベッドに早変わりするのだ。
大人でもしっかり足を伸ばした状態で寝ることが可能なんです(^^)v

とはいえ家族も増えて、しかも今回はチャイルドシートも付けて行かなければならず、
家族全員が荷台で寝ることは出来なくなった。
ってことで、後ろは俺とたまちゃん、さっちゃんの3人数が。
運転席には女房が。助手席には優希くんが寝ることに。。。


お昼過ぎに自宅を出発し、目的地目指してのんびりと走行。
東京手前で渋滞の情報をキャッチ。
まだ夕飯には早い時間だが、とりあえず『海老名SA』に滑り込む。

わっ。すんごい混んでる。。。(-_-;)
今日は、平日だよね?

最近のサービスエリアって、どこもすごく充実してて、
時間潰しには困らない。

ちょっと早めの夕食をいただき、スイーツの食べ歩き。。。
こういう時の女房の胃袋って、底なしなのは何でかな?(笑)



首都高の渋滞は解消される気配なし。
まっ、先を急ぐ訳でもないし、こんなときのためにさよもレンタルしてきたし、
とりあえず目的地目指して、再スタートする。


渋滞にどっぷりはまる事、約2時間。。。(T_T)
早めの夕食は正解でした。

やっとの思いで首都高を切り抜け、常磐道へ。。。
都心から離れるにつれて車の数が減っていく。 快適、快適。

白、シルバー、黒系のセダン(覆面パトカーかもよ)に気をつけながら、
法定速度+αの速度を維持する。

途中、トイレ休憩を挟み目的地のサービスエリアに到着したの22時過ぎ。
いつもは夜な夜な走って、到着は夜中若しくは明け方…ってことが多いので、
今回はかなり早い感じがする。(^^)v

洗面や着替えをササッと済ませ、寝る準備に取りかかる。
セカンドシートを倒せば、あっという間に寝床の準備完了。。。
予定通り、さっちゃんとたまちゃんに挟まれる形で横になる。

・・・が、娘お二人さん。 寝相の悪いこと、悪いこと。。(〃_ _)σ∥

蹴飛ばされる事、数回。 肘打ち数回。
まぁ、やっぱりゆっくりは寝られませんな。。。

そんなこんなで朝6時起床。
洗面や着替えを済まし、サービスエリア内のコンビニの飲食スペースの一角をお借りして朝食。

ハワイアンズの開場時間は、8時30分。
ここからハワイアンズまでの所要時間は、約20分。
まだまだ時間はたっぷりあるんだけど、
子ども達は、とにかく出発したくてたまらない様子。

7時30分。
サービスエリア出発。。。


後編に続く・・・

拍手[2回]

海での活動のため、スマホでの撮影は控えさせていただきました。
その為、画像はございません。悪しからず。。。


地元の消防隊の方から依頼があり、IRBの訓練を行う事に。。。
IRB=インフレータブル・レスキュー・ボートの略。
4人乗りのゴムボートにエンジンを付けたボートだ。

消防隊は交代勤務の為、別々の日にそれぞれの隊のメンバーが参加する形となる。

本日は1回目。

相良サンビーチに消防隊が所有するIRBが到着したのは午前9時を少し回ったころ。
参加されるメンバーは全部で10名。
皆さん、昨日から今朝まで消防隊としての勤務をしてからの訓練。


IRBを操船するにあたって一番大切な事は、迅速に安全に離岸する事。

波打ち際でグズグズしていると、波にのまれて簡単に転覆してしまうからだ。
ってことは、波を越えて行かなければならず波を読む力も必要となる。


救助の為のボートが転覆するということは、二次災害の危険性が高まるということ。

これは是非ともドライバーの技術で乗り越えていただきたい。

今回は新人さんが半数以上ということだったので、
とにかくイン&アウトを徹底的に繰り返し練習してもらった。
船に慣れること、自分の思い通りに操船できるようになることが重要だ。


途中、何度か見本を見てもらいながら、約2時間の訓練が無事に終了した。
この日は波も高く(ってか全く)なく、初回としては絶好のコンディションだったので、
安心して練習してもらうことができました。

学生の時から継続して活動してきたライフセービング。
今はこうして地元の消防隊に指導する立場へと差し掛かってきた。
言わずと知れた『救助活動のプロ』が、『教えて下さい!』と頭を下げる。

いばらず、おごらず、調子にのらず。。。
自分の持てる力を地元消防隊に還元する事が今の私の使命だ。

2回目は来週。。。の予定。

拍手[1回]

今日の流行語大賞は、間違いなく『鰻』関連の言葉でしょうな。。。

土用の丑の日・・・

鰻を食べて、夏の暑さを乗りきろう!的な事を良く耳にするが、
本当のところは、鰻屋さんの策略だったって事をご存じだろうか。。。?

むか~しむかしは、この時期が一番鰻の売上が伸びなかったんだとか。。。

そりゃ、そうでしょ。

そうめんとか、冷やし中華が好んで食べられる時期ですよ。
このくそ暑い時期に、あんな脂っこいものを誰が食べたいと思う?
それに、旬でも何でもない。

そこで鰻屋さんは考えた。
鰻には『滋養強壮に効果がある』って言って売り込もう!と。。。
まっ、嘘ではないかもしれないが、大した根拠もない話。

が、これが今では『土用の丑の日= 鰻 』がすっかり定着し
一年で鰻が最も売れる時期に。。。


ここ何年も鰻の稚魚の不漁が続いていて、
鰻の価格はまさに『うなぎ登り』

ここ静岡・吉田町は鰻の名産地だったのに
今では養鰻池もほとんど見ることがなくなってしまった。
(我が家の土地は何を隠そう、養鰻池の跡地なのです)

スーパーに並ぶ鰻も『中国産』が目立っている。
日本産、静岡産の値段の半分にも満たない金額は魅力的だけど、
やっぱり県内産の鰻にこだわりたい。


・・・ってな事を書きましたが、
今夜は我が家でも鰻、いただきました(笑)

女房が鰻が嫌いな事から、我が家の食卓にあがることは滅多にない鰻。
でも今日は長男がリクエストしたらしく、
我が家ではたぶん、土用の丑の日初の鰻でした。

半分は蒲焼き(タレ)で。 半分は白焼きでいただきました。
白焼きをわさび醤油で食べるのがこれまた旨いんです。

よし。明日からも頑張ろう!

(写真撮り忘れちゃった。。。(〃_ _)σ∥)

拍手[0回]

世の中、三連休。。。

中日の昨日はお休みで、朝からプールの準備
6時の段階で既に汗ダァダァーでした。


娘のお友達&義妹夫妻にプール開きのお知らせをメールし
賑やかになればいいなぁ。。。と思いながら
次の予定の準備へと移る。

午前中は、近所で開催されるトライアスロンに参加。
。。。と言っても、スイム部門のレスキュースタッフとして。。。(^^)v

ここ何年か続けて参加してるので、もう慣れたものです。
大会の雰囲気がとても良くて、毎年楽しみなイベントのひとつだな。

慣れている。と言っても、そこは競技参加者の命を守る重要な役目。
参加者全員が無事にバイク(自転車)に乗り始めるまでは
緊張、集中を切らす訳にはいきません。


結局、リタイアした方1名以外は完泳。
最終の安全確認をして、12時ごろ解散となりました。


急いで帰宅したんだけど、我が家のプールはちょうど午前の部終了したところ。
たまちゃん含め、チビッ子も楽しんでた様子。
さっちゃん達の小学生チームは、お昼を食べてから再集合するらしい。

せっかく貯めた大量の水なので、思う存分満喫してください。

ど暑い昼下がり。
我が家のプールには娘たちの楽しそうな声が響いていました(^^)v


夕方からは、家族ボーリング大会( ・_・)ノΞ● ̄*
優希が誕生日に行きたいって行ってたのに、
体調不良で行けなかったボーリング。

やっと行ってきました。

2ゲームで既に右腕はヨレヨレ( ̄∇ ̄*)ゞ
スコアもボロボロ。。。

でも久しぶりのボーリング。面白かったな。

ボーリングの後は、お決まりの『エアホッケー』
優希相手に、本気モード全開。
10ー5で勝ってやったぜ!

夕御飯は、ちょっと頑張ってステーキハウスへ。。。
いつもの事ながら、サラダバーで食べ過ぎて
ステーキが運ばれて来た頃には、既におなかいっぱい。。(〃_ _)σ∥



そんなこんなの日曜日。でした。。。(^^)v





拍手[0回]

今年の7月7日、七夕の夜は、珍しく晴れた( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

満天の星空を眺めた後で、ソッと目を瞑り
願い事を思い浮かべる。。。


なんてロマンチックな感じは皆無。。。
見事に子どもを寝かしつけながら寝てもうた(/ー ̄;



それにしても、願い事の多いこと。多いこと。。。( ̄∇ ̄*)ゞ

買ってきた短冊全部に書こうとすれば、当然と言えば当然か。


でも、彦星と織姫だって叶えられる事とそうでない事があるっちゅうの!(笑)

『家族が事故や怪我にあいませんように』の類いは良いとして、
娘が書いた『エスパルス優勝!』

まず無理だろうな。。(〃_ _)σ∥
むしろ『エスパルス J1残留』の方が現実的だな。

『たまちゃんが、いばりんぼになりませんように』って。。。
今のところ、いばりんぼ街道まっしぐら・・・な珠希さん。
上の二人はこんなに自己主張しなかったよなぁ。。。と思う。

嫌な事は何が何でもいや!
泣き出したら、望みが叶うか疲れはてるまで泣き続ける。
『ダメ』って注意すると、『ワウ!』って言いながらそこらを叩く。
なんだかなぁ。。。(-_-;)

って、マジでたまちゃんをよろしくお願いいたしますm(._.)m



ってか、この記事、遅っ!





拍手[2回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/24 moomin]
[08/22 はましぎ]
[08/21 のっけうし]
[08/21 磯自慢焼津]
[08/21 みゆきち]
プロフィール
HN:
ヨッシー
性別:
男性
職業:
なんでも屋
趣味:
アクアリウム・サッカー観戦・バイク・洗車・ゴルフ・ギター
カウンター
にほんブログ村
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
copyright © 2008-2017 yossy's eggs All rights reserved