~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
電話線周りをスッキリさせるべく、
思いつき(構想期間は意外と長いけど。。。)で始めたニッチ作り
リビングのリモコン置場、寝室の小物類置場・・・
と既に3つのニッチを作成してきた。
初めは、家の構造もよく理解せず
ただ何となく穴を開けてたけど
4つ目ともなると、慣れたもんです(^-^)v
今回の目的は、リビング学習の際の『辞書置場』
子ども達の勉強は、専らリビング。。。
勉強道具は基本的にはその都度片付けるのが我が家のルールだが、
辞書を使いたい時、わざわざ取りに行くかと言えば、そうでもない(-_-;)
でも手元にあれば、サッと辞書を手に取れる。
辞書を使う→頭に残る→成績あがる
これが『狙い』です。 (^-^)v
そんな簡単に行くかどうかは別のお話。。。
置くものが決まっていれば、自ずと大きさも深さも決まってくる。
今までは、下地は切らない大きさとしてきたけど、
今回は胴縁(壁を張り付けるための下地材)は切ってしまう計画。。。
したがって、縦方向の大きさはどんだけでも大きくできる
大袈裟に言えば、床から天上まででも可能。。。(笑)
前回作ったニッチの両脇に間柱があるから、
そこから計って、
455mmおきに基本的に間柱がある事はわかっている。
が、念のため下地材を調べる『工具』を使って柱の位置をブスッと確認。
石膏ボードに針を刺していく。
下地(木材)がなければ針はブスッと気持ちよく刺さるが、
下地が有れば針はそれ以上刺さらないって訳。
ある程度、把握出来たとこで穴開け開始。。。
電動ドリルで10mm位の穴を4ヶ所あける。(200mm四方程度)
ドリルで開けた穴に『回し引き(石膏ボード用のノコギリ)』を突っ込み
次の穴めがけて切り込んでいく。。。
よし。
先ずは20cm四方の穴開け、完了!
次にもっと精度の高い道具を使って、確実に下地の有無を調べる。
テレレテッテレー(ドラえもんの効果音)
『手センサーぁ~』( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
・・・。(-_-;)
要するに、俺の手です(笑)
穴に手をつっこんで、下地を探す。
おぉ。良くわかるぞ(^-^)
万が一に備え、段階を追って穴を広げていく。
そんなこんなで、今回のニッチの大きさは
385(W)×500(H)に決定!
あとは大きさに合わせて箱を作って、はめ込むだけ。
順調、順調。。。(^-^)v
縦に大きく出来るから、今回は中間に棚を作って、
2段のニッチにすることにした。
買い置きしておいた木材の加工。。。
同じ寸法のものは、2枚重ねてクランプで固定。
で、一気に切断すれば全く同じ木板ができる。
簡単な設計図を描いて、寸法を決める。
後は、その寸法通りに切断してサクサクッと箱を組み立てる。
前回は白木のままのニッチにしたけど、
今回は色を塗ってこげ茶にする。
この一手間が意外とめんどくさいんだけど、
出来上がった時の雰囲気は断然違ってくるのだ。
塗料は外回りの塀を作った時に使ったもの。
塗っている時は『えっ!こんな色なの?』って感じなのだが
乾いた後は、渋いこげ茶になるし、塗りむらも気にならない。
乾燥するまでの間に、息子のサッカーを観に行く。
近所のグランドで練習試合をやっているのだ。
二年生の試合が終わって、ちょうど一年生の試合が始まるところだった。
ナイスタイミング! (笑)
試合の結果は・・・( ̄∇ ̄*)ゞ
まぁまぁ。そんな簡単に勝てませんよ。
はい。1時間程サッカー観戦して帰宅し、作業再開。
あのまま作業を続けてたら、絶対に乾く前に手を出して失敗しそうなので
ちょうどいい時間潰しになった。
箱の大きさに合わせて裏板を切り出し、張り付け。
(ビスと木工ボンドを併用するとしっかりくっつきます)
いよいよ、壁に開けた穴に箱を取り付ける。
よし。ピッタリフィット!(笑)
最後に壁と箱の間をコーキングしてニッチ作り完了!
今回は((笑))満足の出来栄えです。



思いつき(構想期間は意外と長いけど。。。)で始めたニッチ作り
リビングのリモコン置場、寝室の小物類置場・・・
と既に3つのニッチを作成してきた。
初めは、家の構造もよく理解せず
ただ何となく穴を開けてたけど
4つ目ともなると、慣れたもんです(^-^)v
今回の目的は、リビング学習の際の『辞書置場』
子ども達の勉強は、専らリビング。。。
勉強道具は基本的にはその都度片付けるのが我が家のルールだが、
辞書を使いたい時、わざわざ取りに行くかと言えば、そうでもない(-_-;)
でも手元にあれば、サッと辞書を手に取れる。
辞書を使う→頭に残る→成績あがる
これが『狙い』です。 (^-^)v
そんな簡単に行くかどうかは別のお話。。。
置くものが決まっていれば、自ずと大きさも深さも決まってくる。
今までは、下地は切らない大きさとしてきたけど、
今回は胴縁(壁を張り付けるための下地材)は切ってしまう計画。。。
したがって、縦方向の大きさはどんだけでも大きくできる
大袈裟に言えば、床から天上まででも可能。。。(笑)
前回作ったニッチの両脇に間柱があるから、
そこから計って、
455mmおきに基本的に間柱がある事はわかっている。
が、念のため下地材を調べる『工具』を使って柱の位置をブスッと確認。
石膏ボードに針を刺していく。
下地(木材)がなければ針はブスッと気持ちよく刺さるが、
下地が有れば針はそれ以上刺さらないって訳。
ある程度、把握出来たとこで穴開け開始。。。
電動ドリルで10mm位の穴を4ヶ所あける。(200mm四方程度)
ドリルで開けた穴に『回し引き(石膏ボード用のノコギリ)』を突っ込み
次の穴めがけて切り込んでいく。。。
よし。
先ずは20cm四方の穴開け、完了!
次にもっと精度の高い道具を使って、確実に下地の有無を調べる。
テレレテッテレー(ドラえもんの効果音)
『手センサーぁ~』( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
・・・。(-_-;)
要するに、俺の手です(笑)
穴に手をつっこんで、下地を探す。
おぉ。良くわかるぞ(^-^)
万が一に備え、段階を追って穴を広げていく。
そんなこんなで、今回のニッチの大きさは
385(W)×500(H)に決定!
あとは大きさに合わせて箱を作って、はめ込むだけ。
順調、順調。。。(^-^)v
縦に大きく出来るから、今回は中間に棚を作って、
2段のニッチにすることにした。
買い置きしておいた木材の加工。。。
同じ寸法のものは、2枚重ねてクランプで固定。
で、一気に切断すれば全く同じ木板ができる。
簡単な設計図を描いて、寸法を決める。
後は、その寸法通りに切断してサクサクッと箱を組み立てる。
前回は白木のままのニッチにしたけど、
今回は色を塗ってこげ茶にする。
この一手間が意外とめんどくさいんだけど、
出来上がった時の雰囲気は断然違ってくるのだ。
塗料は外回りの塀を作った時に使ったもの。
塗っている時は『えっ!こんな色なの?』って感じなのだが
乾いた後は、渋いこげ茶になるし、塗りむらも気にならない。
乾燥するまでの間に、息子のサッカーを観に行く。
近所のグランドで練習試合をやっているのだ。
二年生の試合が終わって、ちょうど一年生の試合が始まるところだった。
ナイスタイミング! (笑)
試合の結果は・・・( ̄∇ ̄*)ゞ
まぁまぁ。そんな簡単に勝てませんよ。
はい。1時間程サッカー観戦して帰宅し、作業再開。
あのまま作業を続けてたら、絶対に乾く前に手を出して失敗しそうなので
ちょうどいい時間潰しになった。
箱の大きさに合わせて裏板を切り出し、張り付け。
(ビスと木工ボンドを併用するとしっかりくっつきます)
いよいよ、壁に開けた穴に箱を取り付ける。
よし。ピッタリフィット!(笑)
最後に壁と箱の間をコーキングしてニッチ作り完了!
今回は((笑))満足の出来栄えです。
PR
昨日は優希くんの13回目の誕生日。。。
日曜日は優希の希望でサッカー観戦の後に
ボーリングに行く予定だったんだけど、
肝心の優希くんの調子があまり良くない。。。
食欲もないし、顔色も優れない(-_-)
新しい生活が始まって、がむしゃらに?頑張ってきたから
(頑張っているのか? (笑))
ちょっと疲れがでたのかな?
サッカー観戦の後は、まっすぐ家に帰ることに。。。
家に帰ってから『ごはんできるまで、ベッドで寝てていい?』と。
ありゃ~(σ≧▽≦)σ
こりゃ、熱が出るな。。。
案の定、翌朝は38,5℃の熱・・・
中学に行きはじめて、初の欠席。。。
ってか、小学校の時は、いつ休んだっけ?
んで、問題は末っ子です。
珍しく朝からずっと『グズグズ』。
抱っこしてあげれば泣き止むけど、ペッタリとくっついて離れない
普段に比べて、ちょっと『熱い』ような気もするけど
平熱が高めなのは、乳幼児としては普通の事だろう。
後ろ髪を曳かれまくりながら出勤。
しばらくすると、女房からメールが届いた。
件名 『ねむりひめ』
内容
何度か目を覚ますけど、また寝てしまう。
ロフ トの部屋で私が洗濯物を干している間に目覚めて、
捜し当ててここまでやってきたけれど、再び寝ています。
なんだろ…
部屋の入り口付近で倒れ込み、そのまま寝てしまったのだとか。。。
そのあとも一日中、そんな感じだったようだ。
調子悪いんだろうけど、取り敢えず静観してます。
今朝はたまちゃんはいつも通り元気になつたみたい。
優希くんは、今日も熱が下がらず、お休み。。(〃_ _)σ∥

日曜日は優希の希望でサッカー観戦の後に
ボーリングに行く予定だったんだけど、
肝心の優希くんの調子があまり良くない。。。
食欲もないし、顔色も優れない(-_-)
新しい生活が始まって、がむしゃらに?頑張ってきたから
(頑張っているのか? (笑))
ちょっと疲れがでたのかな?
サッカー観戦の後は、まっすぐ家に帰ることに。。。
家に帰ってから『ごはんできるまで、ベッドで寝てていい?』と。
ありゃ~(σ≧▽≦)σ
こりゃ、熱が出るな。。。
案の定、翌朝は38,5℃の熱・・・
中学に行きはじめて、初の欠席。。。
ってか、小学校の時は、いつ休んだっけ?
んで、問題は末っ子です。
珍しく朝からずっと『グズグズ』。
抱っこしてあげれば泣き止むけど、ペッタリとくっついて離れない
普段に比べて、ちょっと『熱い』ような気もするけど
平熱が高めなのは、乳幼児としては普通の事だろう。
後ろ髪を曳かれまくりながら出勤。
しばらくすると、女房からメールが届いた。
件名 『ねむりひめ』
内容
何度か目を覚ますけど、また寝てしまう。
ロフ トの部屋で私が洗濯物を干している間に目覚めて、
捜し当ててここまでやってきたけれど、再び寝ています。
なんだろ…
部屋の入り口付近で倒れ込み、そのまま寝てしまったのだとか。。。
そのあとも一日中、そんな感じだったようだ。
調子悪いんだろうけど、取り敢えず静観してます。
今朝はたまちゃんはいつも通り元気になつたみたい。
優希くんは、今日も熱が下がらず、お休み。。(〃_ _)σ∥
息子からのプレゼントは。。。
『100を切れない人の勘違い62』って本でした。
ハハハ(≡^∇^≡)
これを読んで、100、切れるように精進します。
娘からは『三ツ矢サイダー(1.5㍑)』
ここのところ控えていた(太るから)、炭酸飲料だけど、
やっぱりこの時期、風呂上がりはシュワシュワに限るね(*^^*)
アルコールは要りません。
今日は朝から雨。。。(明け方は大雨だったな)
ブラジルでコンフェデレーションズカップが開幕した。
開幕戦は、日本vsブラジル
日本時間では朝4時にキックオフ。。。(σ≧▽≦)σ
雨の音で目が覚めちゃったのが4時半過ぎ。
平日なら間違いなくもう一度寝ちゃうけど
休日の場合、起きれちゃうから不思議。。。
『眠くなったら昼寝すりゃいいや』って安心感があるからなんだろうな(^.^)
朝からサッカー観戦。。。
結局、0-3の完敗。。惨敗。。。(*ToT)
そのあと、県知事選の投票に。。。
県民の義務をちゃんと果たしてから、お出掛け。
増築工事でお世話になった工務店さんでイベントがあるってことで
ちょっと遊びに行ってみた。
そのあとは、藤枝MYFCの応援。。。
お相手は、『SONY仙台』
リーグ戦の順位はSONYが上。
が、しかし。。。
負けられないホーム戦。。。
ここのところ負けていないホーム戦。。。
前節ではアウェイながら、6得点という大量得点をした次の試合。
諸々考えると、やっぱり『負けられない!』
・・・が、1-2。。。
見事に負けてくれました( ̄∇ ̄*)ゞ
なんだかなぁ。。。。。(〃_ _)σ∥
あぁあ。お休み終わっちゃった(T^T)
『100を切れない人の勘違い62』って本でした。
ハハハ(≡^∇^≡)
これを読んで、100、切れるように精進します。
娘からは『三ツ矢サイダー(1.5㍑)』
ここのところ控えていた(太るから)、炭酸飲料だけど、
やっぱりこの時期、風呂上がりはシュワシュワに限るね(*^^*)
アルコールは要りません。
今日は朝から雨。。。(明け方は大雨だったな)
ブラジルでコンフェデレーションズカップが開幕した。
開幕戦は、日本vsブラジル
日本時間では朝4時にキックオフ。。。(σ≧▽≦)σ
雨の音で目が覚めちゃったのが4時半過ぎ。
平日なら間違いなくもう一度寝ちゃうけど
休日の場合、起きれちゃうから不思議。。。
『眠くなったら昼寝すりゃいいや』って安心感があるからなんだろうな(^.^)
朝からサッカー観戦。。。
結局、0-3の完敗。。惨敗。。。(*ToT)
そのあと、県知事選の投票に。。。
県民の義務をちゃんと果たしてから、お出掛け。
増築工事でお世話になった工務店さんでイベントがあるってことで
ちょっと遊びに行ってみた。
そのあとは、藤枝MYFCの応援。。。
お相手は、『SONY仙台』
リーグ戦の順位はSONYが上。
が、しかし。。。
負けられないホーム戦。。。
ここのところ負けていないホーム戦。。。
前節ではアウェイながら、6得点という大量得点をした次の試合。
諸々考えると、やっぱり『負けられない!』
・・・が、1-2。。。
見事に負けてくれました( ̄∇ ̄*)ゞ
なんだかなぁ。。。。。(〃_ _)σ∥
あぁあ。お休み終わっちゃった(T^T)
このジメジメした感じ。 まさに梅雨時。。。
今日は一段とひどいな。。(〃_ _)σ∥
しかし、雨、降らないなぁ。
結局、台風も来なかったし。。。
まぁ雨は嫌いなので、その点では嬉しい限りなんだけど
あんまり降らなすぎるのも。。。ねぇ (; ̄ー ̄A
そろそろまとまった雨が降らないと、水不足になっちゃうよ。
あぁ。それにしても暑い(;´д`)
話ししてるだけなのに、汗ダラダラです(-_-;)
移動中、川のほとりに車を付けて遊んでる?人を見かけた。
オフロード性能を全く発揮する機会を与えられていない我が家のランクル
たまにはああいう所をバリバリ走るのも面白いんだろうなぁ。
でも飛び石で傷がついたら、凹むんだろうなぁ。。。(σ≧▽≦)σ
今度、家族を誘って行ってみようかな。。。
水遊びも気持ちいいだろうなぁ。。。
今日は一段とひどいな。。(〃_ _)σ∥
しかし、雨、降らないなぁ。
結局、台風も来なかったし。。。
まぁ雨は嫌いなので、その点では嬉しい限りなんだけど
あんまり降らなすぎるのも。。。ねぇ (; ̄ー ̄A
そろそろまとまった雨が降らないと、水不足になっちゃうよ。
あぁ。それにしても暑い(;´д`)
話ししてるだけなのに、汗ダラダラです(-_-;)
移動中、川のほとりに車を付けて遊んでる?人を見かけた。
オフロード性能を全く発揮する機会を与えられていない我が家のランクル
たまにはああいう所をバリバリ走るのも面白いんだろうなぁ。
でも飛び石で傷がついたら、凹むんだろうなぁ。。。(σ≧▽≦)σ
今度、家族を誘って行ってみようかな。。。
水遊びも気持ちいいだろうなぁ。。。
長野ツーリング 二日目。(6/9)
朝。6時前。。。 トイレに行きたくて目が覚める( ノД`)…
『あぁ。もうちょい我慢しよう』と二度寝にチャレンジするが
ロフトの下にいる怪獣のようなイビキが気になって寝られない ( ̄▽ ̄;)
が、今、下に降りたら怪獣(失礼)を起こしちゃいそうだし
もう少し、このまま横になっていよう。
枕元に置いた携帯電話で、天気予報をチェック。。。
良し!今日も雨の心配はなさそうだ。
6時を少し回った頃、何人かが行動を開始した。
例の怪獣?も目覚めたようだ。。。(笑)←誰だったかは不明
それっ!っと身支度を整え、下に降りる。
昨日は結局、12時過ぎまで呑んでいたらしいが
みんな意外と早起きなのには驚いた。
今日の出発予定時間は8時。。。
身支度なんて30分もあれば十分。。。
7時過ぎまで起きて来ないんだろうという予想は見事に外れた(笑)
って言いますか、皆さんもう『いいお歳』なので、朝は早いのか。。。( ̄▽ ̄;)
庭のテーブルでは、既に『一服 (-.-)y-゜゜゜』しながら何やら雑談中。
朝陽に照らされた木々の緑が眩しい。
芝生や葉野菜が夜露に濡れて輝いている。
洗面や歯磨きを済ませて、朝食の準備。
朝食は、『カレーライス』( ̄□ ̄;)!!
か、か、カレーライス?
朝から~?って思ったが、この『朝からカレー』全然行けちゃうから驚きです。
普段は食べないことが多い朝食だが、
何で外出先での朝食ってあんなに食べられちゃうんだろう。。。
山盛りのカレーライスを胃袋に流し込んだら
着替え&荷造りをして、出現の準備だ。
今日のツーリングには、長野のメンバーが同行してくれることになっている。
その数、なんと10台なんだとか。。。(σ≧▽≦)σ
恥ずかしい走りは見せられません。
出発の準備にも自然と気合いが入る。
8時少し前。。。
それぞれのバイクをガレージ前に並べ、長野組を待ち構える。
臨戦態勢は整った!
すると、遠くの方から図太い複数台のバイクのエンジン音が。。。
『おっ。来たな!』
悪そうな?ハーレー他数台が到着。
そのあとも続々と集結していく悪そうな?バイク。
これ、近所で噂のちょい悪オヤジ…のレッテルは免れないだろうな(笑)
結局、長野組9台が集結。
『どもども』と挨拶を交わし、出発。 目指すは『美ヶ原高原美術館』
超ロングなワインディングを快適に走って来ました(*^O^*)
しかし、驚くべきはハーレー軍団。。。
あのスタイル、あの車高の低さで、あの山道をあのペースで。。。
途中、マフラーを擦り擦りしながらカーブを抜けていくあたり、すご過ぎです。
いやぁ~。しかし、このビーナスライン。
バイクの為にあるような道で、何度走っても気持ちいい道だ。
約1時間の行程を一気に走り抜け、無事に美ヶ原高原美術館前に到着。
いいお天気で、遠くの山々が綺麗でした。
が、今日は先を急ぐ必要がある我々は
そこでの休憩時間は20分だけ。。。
娘と一緒にお土産屋さんに直行。
以前来たときに娘に買っていった『トンボ玉のネックレス』
とても気に入ってくれて、今でも宝物入れに入れてあるんだとか。。。
ここで買った事を話しながら登ってきたので、
どうしてもお土産屋さんに寄りたいと。。。
『良いのがあったら、お母さんにお土産を買ってく』と張り切っていた。
んで、選んだのは自分のと一緒のトンボ玉(水色)のピアス
とっても可愛いピアスでした。
(帰ってから渡したら、とても喜んでくれて娘も満足げでした)
HP担当なので、いろいろ写真を撮らなくてはならなくて
大急ぎで店を後にし、外に出る。
あと5分。。。
出発準備を考慮すると、もうタイムリミットか…
(タンデムでの参加なので、走り出す迄に色々と準備がありまして。。)
ソフトクリームを食べたかったんだけど、ここでは?我慢しよう(T-T)
そんなこんなで、バタバタと美ヶ原を後にする。
次に目指すは『松本市内』
そこが今回の最終目的地。 長野メンバーとのお別れの地だ。
登ってきた道とは反対側に下ることになる。
バイクに乗ってて、何が一番大変かって
それは『下り坂』
登りは、走りたいだけアクセルを開ければ良いのだが
下りは惰性でスピードが出ちゃうんです。
暴れるバイクを無理矢理押さえ込みながらの運転はメッチャ疲れる。
下り途中で停車しなきゃならない時なんて、そりゃもう立ちゴケとの闘い。(←俺だけです)
前にも痛い目にあってるだけに、緊張するシチュエーションなのです。
特に今回はタンデム。
娘を後ろに乗せた状態では絶対に転ぶことは許されない!
約1時間半の行程。
いつもの何倍も疲れましたよ Σ(ノд<)
正午前、何とか松本市内に到着。
盆地だけあって、下界は暑い暑い(;´д`)
信号待ちなんて、バイク乗りにとってはある意味『拷問』です。
高速道路(長野自動車道)のインターに向かいながら
総勢15名が入れる食堂を探す。
ちょうどお昼時になってしまった事もあって
なかなか良い感じのお店が見つからない。
結局、GSで情報収集して松本ICにほど近い『蕎麦屋』へ。
信州って言ったらやっぱり『蕎麦でしょ!』
昨日のお昼も食べましたけど。。。(-_-;)
まっ、嫌いじゃないし。
昨日よりも少しだけリーズナブルなお蕎麦を頂きました(笑)
長野の皆さんと『どもども』と再会を約束し帰路につく。
長野自動車道、中央自動車道、精進湖道路、西富士道路、新東名高速、東名高速と
途中休憩を挟みながら一目散に走り、静岡にたどり着いた。
あぁ。づがれだぁぁぁぁぁ~。。(〃_ _)σ∥
2年前には、これ日帰りで行ったんだよな。
タンデムではなかったけど、その時より数倍疲れた気がする。
体力なくなってるなぁ。。。( ノД`)…
超疲れたけど、楽しいツーリングでした。
『お土産は 無事故で良いのよ お父さん』
ってことで、無事に帰ってこられた事が何よりです。
携帯での投稿のため画像が少ないですが、
画像が気になる方は『J-ClubのHP』をご覧くださいませ。。。
-了-
朝。6時前。。。 トイレに行きたくて目が覚める( ノД`)…
『あぁ。もうちょい我慢しよう』と二度寝にチャレンジするが
ロフトの下にいる怪獣のようなイビキが気になって寝られない ( ̄▽ ̄;)
が、今、下に降りたら怪獣(失礼)を起こしちゃいそうだし
もう少し、このまま横になっていよう。
枕元に置いた携帯電話で、天気予報をチェック。。。
良し!今日も雨の心配はなさそうだ。
6時を少し回った頃、何人かが行動を開始した。
例の怪獣?も目覚めたようだ。。。(笑)←誰だったかは不明
それっ!っと身支度を整え、下に降りる。
昨日は結局、12時過ぎまで呑んでいたらしいが
みんな意外と早起きなのには驚いた。
今日の出発予定時間は8時。。。
身支度なんて30分もあれば十分。。。
7時過ぎまで起きて来ないんだろうという予想は見事に外れた(笑)
って言いますか、皆さんもう『いいお歳』なので、朝は早いのか。。。( ̄▽ ̄;)
庭のテーブルでは、既に『一服 (-.-)y-゜゜゜』しながら何やら雑談中。
朝陽に照らされた木々の緑が眩しい。
芝生や葉野菜が夜露に濡れて輝いている。
洗面や歯磨きを済ませて、朝食の準備。
朝食は、『カレーライス』( ̄□ ̄;)!!
か、か、カレーライス?
朝から~?って思ったが、この『朝からカレー』全然行けちゃうから驚きです。
普段は食べないことが多い朝食だが、
何で外出先での朝食ってあんなに食べられちゃうんだろう。。。
山盛りのカレーライスを胃袋に流し込んだら
着替え&荷造りをして、出現の準備だ。
今日のツーリングには、長野のメンバーが同行してくれることになっている。
その数、なんと10台なんだとか。。。(σ≧▽≦)σ
恥ずかしい走りは見せられません。
出発の準備にも自然と気合いが入る。
8時少し前。。。
それぞれのバイクをガレージ前に並べ、長野組を待ち構える。
臨戦態勢は整った!
すると、遠くの方から図太い複数台のバイクのエンジン音が。。。
『おっ。来たな!』
悪そうな?ハーレー他数台が到着。
そのあとも続々と集結していく悪そうな?バイク。
これ、近所で噂のちょい悪オヤジ…のレッテルは免れないだろうな(笑)
結局、長野組9台が集結。
『どもども』と挨拶を交わし、出発。 目指すは『美ヶ原高原美術館』
超ロングなワインディングを快適に走って来ました(*^O^*)
しかし、驚くべきはハーレー軍団。。。
あのスタイル、あの車高の低さで、あの山道をあのペースで。。。
途中、マフラーを擦り擦りしながらカーブを抜けていくあたり、すご過ぎです。
いやぁ~。しかし、このビーナスライン。
バイクの為にあるような道で、何度走っても気持ちいい道だ。
約1時間の行程を一気に走り抜け、無事に美ヶ原高原美術館前に到着。
いいお天気で、遠くの山々が綺麗でした。
が、今日は先を急ぐ必要がある我々は
そこでの休憩時間は20分だけ。。。
娘と一緒にお土産屋さんに直行。
以前来たときに娘に買っていった『トンボ玉のネックレス』
とても気に入ってくれて、今でも宝物入れに入れてあるんだとか。。。
ここで買った事を話しながら登ってきたので、
どうしてもお土産屋さんに寄りたいと。。。
『良いのがあったら、お母さんにお土産を買ってく』と張り切っていた。
んで、選んだのは自分のと一緒のトンボ玉(水色)のピアス
とっても可愛いピアスでした。
(帰ってから渡したら、とても喜んでくれて娘も満足げでした)
HP担当なので、いろいろ写真を撮らなくてはならなくて
大急ぎで店を後にし、外に出る。
あと5分。。。
出発準備を考慮すると、もうタイムリミットか…
(タンデムでの参加なので、走り出す迄に色々と準備がありまして。。)
ソフトクリームを食べたかったんだけど、ここでは?我慢しよう(T-T)
そんなこんなで、バタバタと美ヶ原を後にする。
次に目指すは『松本市内』
そこが今回の最終目的地。 長野メンバーとのお別れの地だ。
登ってきた道とは反対側に下ることになる。
バイクに乗ってて、何が一番大変かって
それは『下り坂』
登りは、走りたいだけアクセルを開ければ良いのだが
下りは惰性でスピードが出ちゃうんです。
暴れるバイクを無理矢理押さえ込みながらの運転はメッチャ疲れる。
下り途中で停車しなきゃならない時なんて、そりゃもう立ちゴケとの闘い。(←俺だけです)
前にも痛い目にあってるだけに、緊張するシチュエーションなのです。
特に今回はタンデム。
娘を後ろに乗せた状態では絶対に転ぶことは許されない!
約1時間半の行程。
いつもの何倍も疲れましたよ Σ(ノд<)
正午前、何とか松本市内に到着。
盆地だけあって、下界は暑い暑い(;´д`)
信号待ちなんて、バイク乗りにとってはある意味『拷問』です。
高速道路(長野自動車道)のインターに向かいながら
総勢15名が入れる食堂を探す。
ちょうどお昼時になってしまった事もあって
なかなか良い感じのお店が見つからない。
結局、GSで情報収集して松本ICにほど近い『蕎麦屋』へ。
信州って言ったらやっぱり『蕎麦でしょ!』
昨日のお昼も食べましたけど。。。(-_-;)
まっ、嫌いじゃないし。
昨日よりも少しだけリーズナブルなお蕎麦を頂きました(笑)
長野の皆さんと『どもども』と再会を約束し帰路につく。
長野自動車道、中央自動車道、精進湖道路、西富士道路、新東名高速、東名高速と
途中休憩を挟みながら一目散に走り、静岡にたどり着いた。
あぁ。づがれだぁぁぁぁぁ~。。(〃_ _)σ∥
2年前には、これ日帰りで行ったんだよな。
タンデムではなかったけど、その時より数倍疲れた気がする。
体力なくなってるなぁ。。。( ノД`)…
超疲れたけど、楽しいツーリングでした。
『お土産は 無事故で良いのよ お父さん』
ってことで、無事に帰ってこられた事が何よりです。
携帯での投稿のため画像が少ないですが、
画像が気になる方は『J-ClubのHP』をご覧くださいませ。。。
-了-
長野ツーリング。
朝から静岡を出発し、正午前に長野到着。
午後は渓流釣り、温泉、買い出し。。。(前編・後編参照)
お宿に帰ってきたのが、午後5時頃。
さぁ。ここからは『夜の部』開演だ\(^-^)/
お肉屋さんで仕入れた上等な牛肉
長野メンバー提供の鹿肉
日本海で取れたホタルイカ(生・漬け)、ヤリイカ
庭で収穫したアスパラ、玉ねぎ
ほうれん草、水菜、トマトはサラダにして。
地元スーパーで仕入れた新鮮な野菜の数々。。。
最高の食材を用意していただき、BBQスタート (*^¬^*)
おっと忘れちゃいけない、さっき釣ったばかりのニジマス(19匹)
ニジマスの下処理(ハラワタ取り)は、おいらにお任せ。
初めの一匹だけやり方を教えてもらって、ちょちょいのちょい。
ついでにとっ散らかっていたシンク廻りをササッとお掃除。
水回りの汚れ、どうしてもきになっちゃうんだよな( ̄▽ ̄;)
3匹を釣り上げたさっちゃんも、魚の様子が気になるようで
何度も覗きに来ては、また何か食べに行ってたな(笑)
下処理が終わったら、串に刺して塩をふって炭火でじっくりと焼いていきます。
川魚は皮から焼く。。。
よって、背中側から焼くんだって。。。
へぇ~ ( ̄∇ ̄*)ゞ
ってことは、海の魚は身から焼くって事なんだろうな。
家のグリルで魚を焼く時のトリビアにしよう (^^)v
美味しい食材、楽しいバイク仲間。。。
もちろん話のネタは楽しい楽しい『下ネタ』・・・
・・・って、をい (*`Д´)ノ!!!
もとい。。。f(^^;)
そう。そう。楽しい『バイク談義』に花が咲く。
敷地のすぐ隣を流れる川のせせらぎが耳に心地いい。
ゆったりとした時間が流れていく感じが何とも贅沢だ。
気が付くと辺りはすっかり闇に包まれている。
テーブルの四方にぶら下げられたランタンに火が灯り
長野の夜はゆっくりと更けていきました。
食材もコンロの炭火もなくなりかけた頃、一同気がつく。
『さっ、寒い・・・((+_+))』
楽しかった宴の後片付けをサッと済ませて、部屋の中へ移動。
室内では暖炉に火が入れてくれてあった。
さっちゃんも薪のお手伝いしてくれたんだって。
あったかい(*^O^*)
遠赤外線の暖かさは、石油ファンヒーターとは比べ物にならないな。
家にも暖炉があればいいのに。。。(薪の保管とか大変なんだろうな)
さぁ。ここからは大人の時間。
二次会の開演だ \(^-^)/
・・・と言いたいところだけど、
ツーリングの疲れがじわじわと出てきて、瞼が重たくなっていく。
お酒の力とツーリングの疲れのダブルパンチで、既に夢の中にいるのは、『J-Club会長』だ。
午後9時。
眠たい目を擦っていた娘を誘い、一足先に休ませて頂くことに。。。
『それでは、お先におやすみなさい。また明日!』
事前にこうなることは予想がついていた。
二階のロフトに敷いておいた布団に滑り込む。
一階からはメンバーの楽しそうな声。。。
あぁ。まだまだ楽しそうだな。 さっちゃんが寝たら、俺も下に行こうかな?
でも、もう限界でした。。。
さっちゃんがいてくれたお陰で、早く寝る口実が出来た。
明日はハードなツーリングになりそうだし、
既に瞼はメガトン級な重たさ。。。
もう、だめぇぇぇぇ o(__*)Zzz〓
夢のなかへ。。。
長野ツーリング一日目 -完ー
朝から静岡を出発し、正午前に長野到着。
午後は渓流釣り、温泉、買い出し。。。(前編・後編参照)
お宿に帰ってきたのが、午後5時頃。
さぁ。ここからは『夜の部』開演だ\(^-^)/
お肉屋さんで仕入れた上等な牛肉
長野メンバー提供の鹿肉
日本海で取れたホタルイカ(生・漬け)、ヤリイカ
庭で収穫したアスパラ、玉ねぎ
ほうれん草、水菜、トマトはサラダにして。
地元スーパーで仕入れた新鮮な野菜の数々。。。
最高の食材を用意していただき、BBQスタート (*^¬^*)
おっと忘れちゃいけない、さっき釣ったばかりのニジマス(19匹)
ニジマスの下処理(ハラワタ取り)は、おいらにお任せ。
初めの一匹だけやり方を教えてもらって、ちょちょいのちょい。
ついでにとっ散らかっていたシンク廻りをササッとお掃除。
水回りの汚れ、どうしてもきになっちゃうんだよな( ̄▽ ̄;)
3匹を釣り上げたさっちゃんも、魚の様子が気になるようで
何度も覗きに来ては、また何か食べに行ってたな(笑)
下処理が終わったら、串に刺して塩をふって炭火でじっくりと焼いていきます。
川魚は皮から焼く。。。
よって、背中側から焼くんだって。。。
へぇ~ ( ̄∇ ̄*)ゞ
ってことは、海の魚は身から焼くって事なんだろうな。
家のグリルで魚を焼く時のトリビアにしよう (^^)v
美味しい食材、楽しいバイク仲間。。。
もちろん話のネタは楽しい楽しい『下ネタ』・・・
・・・って、をい (*`Д´)ノ!!!
もとい。。。f(^^;)
そう。そう。楽しい『バイク談義』に花が咲く。
敷地のすぐ隣を流れる川のせせらぎが耳に心地いい。
ゆったりとした時間が流れていく感じが何とも贅沢だ。
気が付くと辺りはすっかり闇に包まれている。
テーブルの四方にぶら下げられたランタンに火が灯り
長野の夜はゆっくりと更けていきました。
食材もコンロの炭火もなくなりかけた頃、一同気がつく。
『さっ、寒い・・・((+_+))』
楽しかった宴の後片付けをサッと済ませて、部屋の中へ移動。
室内では暖炉に火が入れてくれてあった。
さっちゃんも薪のお手伝いしてくれたんだって。
あったかい(*^O^*)
遠赤外線の暖かさは、石油ファンヒーターとは比べ物にならないな。
家にも暖炉があればいいのに。。。(薪の保管とか大変なんだろうな)
さぁ。ここからは大人の時間。
二次会の開演だ \(^-^)/
・・・と言いたいところだけど、
ツーリングの疲れがじわじわと出てきて、瞼が重たくなっていく。
お酒の力とツーリングの疲れのダブルパンチで、既に夢の中にいるのは、『J-Club会長』だ。
午後9時。
眠たい目を擦っていた娘を誘い、一足先に休ませて頂くことに。。。
『それでは、お先におやすみなさい。また明日!』
事前にこうなることは予想がついていた。
二階のロフトに敷いておいた布団に滑り込む。
一階からはメンバーの楽しそうな声。。。
あぁ。まだまだ楽しそうだな。 さっちゃんが寝たら、俺も下に行こうかな?
でも、もう限界でした。。。
さっちゃんがいてくれたお陰で、早く寝る口実が出来た。
明日はハードなツーリングになりそうだし、
既に瞼はメガトン級な重たさ。。。
もう、だめぇぇぇぇ o(__*)Zzz〓
夢のなかへ。。。
長野ツーリング一日目 -完ー
午前中のうちに目的地(本日の宿泊先)に到着し、
荷ほどき、着替え等を済ませ、しばしマッタリしたあとは、ランチタイム。
信州と言えば、やっぱり
『蕎麦でしょ!』
と某予備校講師風に言ったとか言わなかったとか。。。
地元の方お薦めのお蕎麦屋さんに『車』で連れていってもらった
車中の会話はと言いますと、
『あぁ。やっぱり車って良いなぁ』
『転ける心配ないし、停車の度に気を遣わなくて済むし…』
『何で辛い思いしてまでバイクに乗りたがるんだか…』
と、出るわ出るわ。バイクに対する不満不平?(笑)
ハハハ~(≡^∇^≡)
でも、俺も含めみんなバイクが好きなんだよなぁ(*^^*)
蓼科のビーナスライン沿いには、沢山のお蕎麦屋さんがあった。
石でできた煙突、外壁も同じ石が張り付けられたお洒落な外観の蕎麦屋さん。
我が家を建て替える時は、こんな外観にしたいなぁ。。。
満席の為、少し店の外で待ったあと、店内へ。
高天井になっていて、広々とした店内。
厨房の中には、蕎麦を盛るための『ざる』が何枚もぶら下げられていた。
注文したのは、天せいろ(天ざる) 1700円
ざる2枚が一人前なんだとかで、ボリュームはそこそこだけど、
お値段のボリュームもかなりのもの。
何でお蕎麦ってこんなに高いのかなぁ。
それから、何で蕎麦屋の天ぷらって、こんなに美味しいのかな?
海老、シメジ、生麩、アスパラなど、めちゃめちゃ美味しかったです。
娘が注文したのは、とろせいろ(こんな名前だったかな?) 1700円
こちらもざる2枚が一人前で、お値段共にボリュームあり(笑)
1枚でおなかいっぱいっていうので、1枚はyossyが頂きました(笑)
蕎麦はいらないけど、とろろはペロッと食べちゃった娘です!Σ( ̄□ ̄;)
とろせいろもとても美味しかったです。
おなかいっぱいになったところで、予定していた渓流釣りへ。。。
渓流釣りっていっても、管理釣り場(川)にニジマスを放してくれる『釣り堀』
でも釣りとしてはなかなか難しくて、
食いつきはするけど、すぐに外れちゃって釣り上げるのは大変。
竿を借りた5人のうち、2人が坊主・・・( ̄▽ ̄;)
そんななか、さっちゃんは3匹も釣り上げた(^o^)v
内2匹は完全に自力ですw(゜o゜)w
釣り初体験にして、渓流で3匹も釣り上げるなんて。。。
大興奮のさっちゃんなのでした。。。
yossyは、娘と一緒に竿を借りたので、
娘に教えながら…の釣りだったけど、一応2匹GET\(^-^)/
んで、最終的な釣果は、6人1時間で19匹GET。うち2人は坊主。
後のBBQの食材として、美味しく頂きました(笑)
いやぁ。。。 なかなか面白い企画だったなぁ。
釣りのあとは、ツーリングでの身体の疲れを癒すべく、温泉へ。。。
30分ほどマッタリした気分でお湯に浸かる。
その間もメンバー間での話のネタはバイクの事ばっかり。
昔はこうだった、ああだった。
あのバイクに乗ってみたい。
何十年前に初めて買ったバイクがどうだった。。。
と、話は尽きない。
やっぱり皆さん、バイクが好きなんだよなぁ(*^^*)
温泉でさっぱりしたあとは、夜の為の買い出し。
違う地域のスーパーマーケットって置いてあるものが微妙に違って面白い。
野菜コーナーには地元産の新鮮野菜がいっぱいで、羨ましかった。
思い思いの物を買い物カゴに放り込み、レジへ。
さっちゃんはオレオとペコちゃんクッキーのどっちにするか迷ってたので
『両方カゴに入れちゃいな!』って耳元で教えてあげたら、
『えっ。いいの?(゜〇゜;)』
その時のビックリした顔が笑えた。
普段は確実に『どっちかにしなさい!』って言われてるからね。(笑)
そのあと、なっちゃん(オレンジジュース)もカゴに入れてたな。。。
こういう時は、欲しいものを入れたもん勝ち。
遠慮してたら、だめです(笑)
夜の部に続く。。。
荷ほどき、着替え等を済ませ、しばしマッタリしたあとは、ランチタイム。
信州と言えば、やっぱり
『蕎麦でしょ!』
と某予備校講師風に言ったとか言わなかったとか。。。
地元の方お薦めのお蕎麦屋さんに『車』で連れていってもらった
車中の会話はと言いますと、
『あぁ。やっぱり車って良いなぁ』
『転ける心配ないし、停車の度に気を遣わなくて済むし…』
『何で辛い思いしてまでバイクに乗りたがるんだか…』
と、出るわ出るわ。バイクに対する不満不平?(笑)
ハハハ~(≡^∇^≡)
でも、俺も含めみんなバイクが好きなんだよなぁ(*^^*)
蓼科のビーナスライン沿いには、沢山のお蕎麦屋さんがあった。
石でできた煙突、外壁も同じ石が張り付けられたお洒落な外観の蕎麦屋さん。
我が家を建て替える時は、こんな外観にしたいなぁ。。。
満席の為、少し店の外で待ったあと、店内へ。
高天井になっていて、広々とした店内。
厨房の中には、蕎麦を盛るための『ざる』が何枚もぶら下げられていた。
注文したのは、天せいろ(天ざる) 1700円
ざる2枚が一人前なんだとかで、ボリュームはそこそこだけど、
お値段のボリュームもかなりのもの。
何でお蕎麦ってこんなに高いのかなぁ。
それから、何で蕎麦屋の天ぷらって、こんなに美味しいのかな?
海老、シメジ、生麩、アスパラなど、めちゃめちゃ美味しかったです。
娘が注文したのは、とろせいろ(こんな名前だったかな?) 1700円
こちらもざる2枚が一人前で、お値段共にボリュームあり(笑)
1枚でおなかいっぱいっていうので、1枚はyossyが頂きました(笑)
蕎麦はいらないけど、とろろはペロッと食べちゃった娘です!Σ( ̄□ ̄;)
とろせいろもとても美味しかったです。
おなかいっぱいになったところで、予定していた渓流釣りへ。。。
渓流釣りっていっても、管理釣り場(川)にニジマスを放してくれる『釣り堀』
でも釣りとしてはなかなか難しくて、
食いつきはするけど、すぐに外れちゃって釣り上げるのは大変。
竿を借りた5人のうち、2人が坊主・・・( ̄▽ ̄;)
そんななか、さっちゃんは3匹も釣り上げた(^o^)v
内2匹は完全に自力ですw(゜o゜)w
釣り初体験にして、渓流で3匹も釣り上げるなんて。。。
大興奮のさっちゃんなのでした。。。
yossyは、娘と一緒に竿を借りたので、
娘に教えながら…の釣りだったけど、一応2匹GET\(^-^)/
んで、最終的な釣果は、6人1時間で19匹GET。うち2人は坊主。
後のBBQの食材として、美味しく頂きました(笑)
いやぁ。。。 なかなか面白い企画だったなぁ。
釣りのあとは、ツーリングでの身体の疲れを癒すべく、温泉へ。。。
30分ほどマッタリした気分でお湯に浸かる。
その間もメンバー間での話のネタはバイクの事ばっかり。
昔はこうだった、ああだった。
あのバイクに乗ってみたい。
何十年前に初めて買ったバイクがどうだった。。。
と、話は尽きない。
やっぱり皆さん、バイクが好きなんだよなぁ(*^^*)
温泉でさっぱりしたあとは、夜の為の買い出し。
違う地域のスーパーマーケットって置いてあるものが微妙に違って面白い。
野菜コーナーには地元産の新鮮野菜がいっぱいで、羨ましかった。
思い思いの物を買い物カゴに放り込み、レジへ。
さっちゃんはオレオとペコちゃんクッキーのどっちにするか迷ってたので
『両方カゴに入れちゃいな!』って耳元で教えてあげたら、
『えっ。いいの?(゜〇゜;)』
その時のビックリした顔が笑えた。
普段は確実に『どっちかにしなさい!』って言われてるからね。(笑)
そのあと、なっちゃん(オレンジジュース)もカゴに入れてたな。。。
こういう時は、欲しいものを入れたもん勝ち。
遠慮してたら、だめです(笑)
夜の部に続く。。。
早々に梅雨入り宣言が出ちゃった(例年のより11日も早いとか)から、
今年は『長野ツーリングは雨かなぁ。。。』なんて
半ば諦めてはいたんだけど、
梅雨入り宣言きた途端、雨の気配は何処かに消え去った。
天気図を見ても、梅雨前線はかなり南側に位置している。
そうはいっても、1週間前から週間天気予報をチェック。。。
雨のマークはほとんどない。
が、この時期『快晴!』という訳にはいかないだろうなぁ。
ツーリング前日・・・。
朝からどしゃ降り、午後からは回復傾向だったが、
夕方になって、また雨が降りだした(≧∇≦)
ちょっと心配したけど、西の空は真っ赤な夕焼け空。。。
よし! 明日はきっとツーリング日和になるぞ。。。
明けてツーリング当日。
雲はあるものの、雨の心配はなさそうだ \(^-^)/
娘を起こして、朝食(パン)を胃袋に放り込む。
昨夜のうちに、準備万端。 のはずだが、
もう一度荷物のチェックをする。
着替え、タオル、バスタオル、歯ブラシ、寝袋、地図、帽子、無線機
デジカメ、携帯、常備薬、財布、ETCカード。。。
よし!完璧 (^o^)v
集合は、いつものコンビニに7時の予定。
5分もかからない場所だけど、ちょっと余裕もって15分前に出発しよう。
ちょっと心配そうな女房と、無邪気に笑うたまちゃん、
それに土曜日なのに学校がある、午後からは英検の試験の長男に見送られ、自宅出発。
『よぉ~し。しゅっぱぁ~つ! 待ってろよぉ。長野!』と気合いを入れる。
y『さっちゃん、大丈夫そう?』
さ『うん、大丈夫』
y『あれ? 声があんまり良く聞こえないなぁ。』
さ『なに? 聞こえない』
ありゃ。タンデムアンプの調子が良くないか?
ほどなくして集合場所に到着。
既に3台のバイクが停まっていた。
『どもども』と挨拶を交わし、ちょっと遅れるという連絡があった会長の到着を待つ。
その間にタンデムアンプの不具合を解消すべく、電池交換。
ヘルメットを被ってても会話が可能なタンデムアンプは必需品ですね。
ヘルメットを5回ぶつけて『あ・い・し・て・る』(byドリカム)も素敵だけど
それだけじゃ理解できない事の方が多いですから。。。(笑)
電池を替えたら、今度はバッチリ。
さ『今度は良く聞こえるよ』
y『よし! これならOK牧場だね』
さ『ん? ・・・?』
y『ハハハ~(≡^∇^≡)』
7:30 予定より30分遅れで出発。(7名5車)
東名吉田ICを東京方面に走行する。
暑くもなく寒くもなく、風が心地いい。
清水から新東名へ。。。 新清水ICで下車。
こんで小休止のあと、国道52号線を北上する。
山梨県へ突入。 お天気最高。(*^^*)
気温は少しずつ上昇しているが、木々の緑が気持ち良い。
増穂ICからは高速道路へ。。。
その前に給油をしておきたいおいらのV-Max。
タンク容量が小さいってのは、ロングツーリング時は大変です(≧∇≦)
道路沿いにはスタンドがなかったため、ひとり市街地へ。
他のメンバーにはちょっと待っててもらうことに。
こんなときも、無線機があれば簡単に連絡が取り合えて便利。
無事給油を終え、メンバーと合流。
増穂ICから中部横断自動車道へ。。。
(この道路、早く静岡まで繋がれば良いのに…)
双葉JCで中央自動車道へと合流し、長野方面へと快適に走行。
小淵沢ICで高速道路を下りて、道の駅にて休憩。
ここで食べた『ヨーグルトジェラート』、絶品でした。
15分ほどの休憩のあと、リスタート。
ブナやナラの原生林がとっても目に優しい。
すぐに長野県へ突入。
静寂に包まれた別荘地帯を走行する。
『あぁ。こんな別荘があったら良いなぁ。』
でも、維持費とか大変そうだなぁ。なんて事を考えてたら
林に囲まれた直線道路が現れた!Σ( ̄□ ̄;)
『おぉ。気持ちいいぃ~(#^.^#)』
そうこうしてると、本日のお宿はもうすぐとのこと。
長野県出身のメンバーのお友達宅が本日のお宿。
明日の為に全車一斉に給油を済ませて、お宿に無事到着。
本日のツーリングは、これにて終了。。。(笑)
後編に続く。。。
今年は『長野ツーリングは雨かなぁ。。。』なんて
半ば諦めてはいたんだけど、
梅雨入り宣言きた途端、雨の気配は何処かに消え去った。
天気図を見ても、梅雨前線はかなり南側に位置している。
そうはいっても、1週間前から週間天気予報をチェック。。。
雨のマークはほとんどない。
が、この時期『快晴!』という訳にはいかないだろうなぁ。
ツーリング前日・・・。
朝からどしゃ降り、午後からは回復傾向だったが、
夕方になって、また雨が降りだした(≧∇≦)
ちょっと心配したけど、西の空は真っ赤な夕焼け空。。。
よし! 明日はきっとツーリング日和になるぞ。。。
明けてツーリング当日。
雲はあるものの、雨の心配はなさそうだ \(^-^)/
娘を起こして、朝食(パン)を胃袋に放り込む。
昨夜のうちに、準備万端。 のはずだが、
もう一度荷物のチェックをする。
着替え、タオル、バスタオル、歯ブラシ、寝袋、地図、帽子、無線機
デジカメ、携帯、常備薬、財布、ETCカード。。。
よし!完璧 (^o^)v
集合は、いつものコンビニに7時の予定。
5分もかからない場所だけど、ちょっと余裕もって15分前に出発しよう。
ちょっと心配そうな女房と、無邪気に笑うたまちゃん、
それに土曜日なのに学校がある、午後からは英検の試験の長男に見送られ、自宅出発。
『よぉ~し。しゅっぱぁ~つ! 待ってろよぉ。長野!』と気合いを入れる。
y『さっちゃん、大丈夫そう?』
さ『うん、大丈夫』
y『あれ? 声があんまり良く聞こえないなぁ。』
さ『なに? 聞こえない』
ありゃ。タンデムアンプの調子が良くないか?
ほどなくして集合場所に到着。
既に3台のバイクが停まっていた。
『どもども』と挨拶を交わし、ちょっと遅れるという連絡があった会長の到着を待つ。
その間にタンデムアンプの不具合を解消すべく、電池交換。
ヘルメットを被ってても会話が可能なタンデムアンプは必需品ですね。
ヘルメットを5回ぶつけて『あ・い・し・て・る』(byドリカム)も素敵だけど
それだけじゃ理解できない事の方が多いですから。。。(笑)
電池を替えたら、今度はバッチリ。
さ『今度は良く聞こえるよ』
y『よし! これならOK牧場だね』
さ『ん? ・・・?』
y『ハハハ~(≡^∇^≡)』
7:30 予定より30分遅れで出発。(7名5車)
東名吉田ICを東京方面に走行する。
暑くもなく寒くもなく、風が心地いい。
清水から新東名へ。。。 新清水ICで下車。
こんで小休止のあと、国道52号線を北上する。
山梨県へ突入。 お天気最高。(*^^*)
気温は少しずつ上昇しているが、木々の緑が気持ち良い。
増穂ICからは高速道路へ。。。
その前に給油をしておきたいおいらのV-Max。
タンク容量が小さいってのは、ロングツーリング時は大変です(≧∇≦)
道路沿いにはスタンドがなかったため、ひとり市街地へ。
他のメンバーにはちょっと待っててもらうことに。
こんなときも、無線機があれば簡単に連絡が取り合えて便利。
無事給油を終え、メンバーと合流。
増穂ICから中部横断自動車道へ。。。
(この道路、早く静岡まで繋がれば良いのに…)
双葉JCで中央自動車道へと合流し、長野方面へと快適に走行。
小淵沢ICで高速道路を下りて、道の駅にて休憩。
ここで食べた『ヨーグルトジェラート』、絶品でした。
15分ほどの休憩のあと、リスタート。
ブナやナラの原生林がとっても目に優しい。
すぐに長野県へ突入。
静寂に包まれた別荘地帯を走行する。
『あぁ。こんな別荘があったら良いなぁ。』
でも、維持費とか大変そうだなぁ。なんて事を考えてたら
林に囲まれた直線道路が現れた!Σ( ̄□ ̄;)
『おぉ。気持ちいいぃ~(#^.^#)』
そうこうしてると、本日のお宿はもうすぐとのこと。
長野県出身のメンバーのお友達宅が本日のお宿。
明日の為に全車一斉に給油を済ませて、お宿に無事到着。
本日のツーリングは、これにて終了。。。(笑)
後編に続く。。。
ニッチ。。。
それは、壁と壁の間の空間を使った『飾り棚』
DIYでのニッチ造り、初回にして
電話機とインターホンを収納したニッチにするという
無謀な挑戦だったにも関わらず、予想以上の出来栄え。。。
完全に気を良くしたおいら。
ニッチ造り第二段は、対面キッチンの壁(リビング側)に
テレビ他のリモコンを収納する為のニッチを作る事にした。
前回の失敗を繰り返さない用に、
念入りに下地材を探し、テープでマーキング。
今回は開口してから枠組を作る事にした。
色合いも、巾木やドアの色に合わせて焦げ茶系に。。。
立てたリモコンが倒れてこないような一工夫もしてみました。
うんうん。
出っ張りも少なくして、見た目はかなりいい感じ。
が、意外と『取りだし難い…』( ̄▽ ̄;)
ありゃりゃ。
なかなか、大満足・・・って訳にはいかないなぁ。
実は、画像はないけど寝室の枕元にも作っちゃった(^o^)v
こちらは、シンプルなニッチ。
万年花粉症のおいらは、ティッシュが必需品なので、
ボックスティッシュが収まるサイズに。。。
今まで、置場に困っていたティッシュでしたが、
これで解決!
仕事用の携帯電話もここに置いとけばいいかな。
(職業柄、夜中の呼び出しがちょいちょいあるのです)
さぁ~て。次はどこに『穴』開けようかなぁ・・・(笑)
トイレットペーパーの出っ張りが気になってるんだよなぁ( ̄。 ̄)
続く。。。
それは、壁と壁の間の空間を使った『飾り棚』
DIYでのニッチ造り、初回にして
電話機とインターホンを収納したニッチにするという
無謀な挑戦だったにも関わらず、予想以上の出来栄え。。。
完全に気を良くしたおいら。
ニッチ造り第二段は、対面キッチンの壁(リビング側)に
テレビ他のリモコンを収納する為のニッチを作る事にした。
前回の失敗を繰り返さない用に、
念入りに下地材を探し、テープでマーキング。
今回は開口してから枠組を作る事にした。
色合いも、巾木やドアの色に合わせて焦げ茶系に。。。
立てたリモコンが倒れてこないような一工夫もしてみました。
うんうん。
出っ張りも少なくして、見た目はかなりいい感じ。
が、意外と『取りだし難い…』( ̄▽ ̄;)
ありゃりゃ。
なかなか、大満足・・・って訳にはいかないなぁ。
実は、画像はないけど寝室の枕元にも作っちゃった(^o^)v
こちらは、シンプルなニッチ。
万年花粉症のおいらは、ティッシュが必需品なので、
ボックスティッシュが収まるサイズに。。。
今まで、置場に困っていたティッシュでしたが、
これで解決!
仕事用の携帯電話もここに置いとけばいいかな。
(職業柄、夜中の呼び出しがちょいちょいあるのです)
さぁ~て。次はどこに『穴』開けようかなぁ・・・(笑)
トイレットペーパーの出っ張りが気になってるんだよなぁ( ̄。 ̄)
続く。。。