~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自宅の陰性水草水槽の『ブルーエンゼル』・・・は全部で5匹。。。
大1、中4・・・っていうラインナップですが、
中4の中の1匹が異様に強い。。。
ヤツです。。。(>_<)

暴れん坊将軍です。。。(-_-;)
先住の1匹にもチョッカイを出しにいくけど、相手にしない大1匹w

あんまりしつこく突いてると、そのうち切れる大(笑)
ビビる暴れん坊将軍w
見ていて面白いです。。。(^^)

でも、ここは玄関・・・
水槽を眺めるのも覚悟が必要です(>_<)
さて。。。
パルダリウム内のピンナティフィダの勢いが止まりませんw

伐っても伐っても生えてくる。。。

ニョキニョキ、ニョキニョキ生えてくるんですw

ちょっと景観を崩す原因になってきてるので、迷わず剪定しています。
が、すぐに『もったいない症候群』発動・・・
ふと目線をそらすと、苔玉が目に入る。。。
随分と淋しくなっていたので、ダメ元で、苔玉にぶっ挿してみる事に。。。
使い道がなければ捨てるだけだし・・・

おっ、なんかいい感じw
室内とは言っても、この時期気温も低いし、湿度だってメチャメチャ低い。
まぁそう簡単に根付いてはくれないだろうなぁ。
ダメならダメでしょうがないw
でも・・・
もともと水上葉だし、元気に育ってくれ!と淡い期待をよせるw
・・・3日後。
やっぱり萎れてしまいました(>_<)

そりゃ、そうだ。。。
パルダリウムって凄いんだなぁ。。。
なんちゃってケージだけど、それなりの環境は提供できてるようです(^^)v
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
ロタラsp.ベトナムHraを赤くする企画・・・
LEDを追加した成果。。。

気泡、現る・・・w
調子は良いようです。
さぁ、もっともっと赤くなぁ~れw
以下、広告です


ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール










大1、中4・・・っていうラインナップですが、
中4の中の1匹が異様に強い。。。
ヤツです。。。(>_<)
暴れん坊将軍です。。。(-_-;)
先住の1匹にもチョッカイを出しにいくけど、相手にしない大1匹w
あんまりしつこく突いてると、そのうち切れる大(笑)
ビビる暴れん坊将軍w
見ていて面白いです。。。(^^)
でも、ここは玄関・・・
水槽を眺めるのも覚悟が必要です(>_<)
さて。。。
パルダリウム内のピンナティフィダの勢いが止まりませんw
伐っても伐っても生えてくる。。。
ニョキニョキ、ニョキニョキ生えてくるんですw
ちょっと景観を崩す原因になってきてるので、迷わず剪定しています。
が、すぐに『もったいない症候群』発動・・・
ふと目線をそらすと、苔玉が目に入る。。。
随分と淋しくなっていたので、ダメ元で、苔玉にぶっ挿してみる事に。。。
使い道がなければ捨てるだけだし・・・
おっ、なんかいい感じw
室内とは言っても、この時期気温も低いし、湿度だってメチャメチャ低い。
まぁそう簡単に根付いてはくれないだろうなぁ。
ダメならダメでしょうがないw
でも・・・
もともと水上葉だし、元気に育ってくれ!と淡い期待をよせるw
・・・3日後。
やっぱり萎れてしまいました(>_<)
そりゃ、そうだ。。。
パルダリウムって凄いんだなぁ。。。
なんちゃってケージだけど、それなりの環境は提供できてるようです(^^)v
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
ロタラsp.ベトナムHraを赤くする企画・・・
LEDを追加した成果。。。
気泡、現る・・・w
調子は良いようです。
さぁ、もっともっと赤くなぁ~れw
以下、広告です

ETCカード

ドコモ口座キャッシュゲットモール






PR
ダイエット部入部から1ヶ月・・・
目標は、3ヶ月で-2kg!
ジム活開始当初だったら、余裕で達成できたであろう目標設定ですが
5kg減してから、さらに-2kgは厳しそう(>_<)
加えて・・・ただ今、絶賛『ラーメン食べたい症候群』発動中(^_^;)
あぁ、ヤバい。。。っす(-_-;)
今日明日と女房の帰りが遅いので、カレーライスだし。。。
しかも、今週末は義父の誕生日なので、義両親をお誘いして
『しゃぶしゃぶ・すき焼き食べ放題』へ行く予定・・・
あぁ、マジでヤバい。。。(^_^;)
ちなみに、入部当初体重 67.4kg ⇒ 昨日の体重 67.8kg
減るどころか、増えてるし・・・(>_<)
あぁ、ラーメン食べたいッ。。。(>_<)
さて。。。
ロタラ sp.ベトナム Hra を真っ赤くする企画・・・(企画なのか?)

はましぎ君が教えてくれたサイトを早速確認しました。
以前、何度か参考にさせて頂いているサイトでしたが、この記事は記憶の彼方に・・・w
まずは、出来る事から始めてみようと思いますw
第一段 『遮光』・・・やっぱりコレでしょw

この水槽、職場に設置してあるので、誰かが仕事してる時間は
『ほのかに明るい』状態になっているんです。
その光をシャットアウトする作戦!
終業時(17時半)に段ボールを被せてから帰宅w
第二段 『光量UP』・・・コケるなよ!

前々から、「暗い。暗い。」とは思ってたんです。
が、自分のデスク脇に”勝手に”置いてある水槽なので・・・(^_^;)
新たな設備投資は出来ない。
そこで、今は使っていないLED照明を追加する事に。。。
この照明、タイマーでの管理が出来ないんですよねぇ(>_<)
消灯は問題ないけど、通電してもスイッチを操作しないと点灯しない。
超めんどう・・・でしょ?
したがって、お蔵入りしていた・・・って訳ですw
これでも、かなり明るくなりますねw
通常+追加LED点灯時

通常LEDのみ点灯時

写真だと正確には比べられない・・・(^_^;)
(ちょっと盛ってちゃってますw)
青い光源が重要・・・って事ですが、
一応・・・青いLEDも配置されています。

青色LEDだけにした方が良いのか?

いや、やっぱり全灯点灯の方が水草も魚も綺麗だな。。。
・・・って、をいっ!

エンドラーズ、邪魔!! (-_-メ)

全灯点灯にしておこう! コケるなよ!!
第三段 『CO2増量』・・・売るほどあるよw

磯自慢焼津さんからお借りした? 頂いた? レギュレター他を使って
ミニボンベでCO2を添加しています。
直添って事もあって、今までは 2秒から3秒に1滴を添加してましたが、
思い切って1秒に1滴に増量してみますw
ボンベは売るほどあるので・・・(売り物ですけど(-_-;))

なくなったら、また箱買い(50本)しよっとw
万が一、エンドラーズ達が『鼻あげ』するようなら再検討・・・
鉄分とカリウムの添加については、今まで通り行います。
さぁ、どうなるかな。。。


既に発色が良くなってる気が。。。(*^^*)
双子さんの言う通り、『馴染めば』赤くなってくれるのか?
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
減光5日目。。。

裏側の下の方、緑の葉っぱが増えてきた・・・(^^)v
以下、広告です


ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール









目標は、3ヶ月で-2kg!
ジム活開始当初だったら、余裕で達成できたであろう目標設定ですが
5kg減してから、さらに-2kgは厳しそう(>_<)
加えて・・・ただ今、絶賛『ラーメン食べたい症候群』発動中(^_^;)
あぁ、ヤバい。。。っす(-_-;)
今日明日と女房の帰りが遅いので、カレーライスだし。。。
しかも、今週末は義父の誕生日なので、義両親をお誘いして
『しゃぶしゃぶ・すき焼き食べ放題』へ行く予定・・・
あぁ、マジでヤバい。。。(^_^;)
ちなみに、入部当初体重 67.4kg ⇒ 昨日の体重 67.8kg
減るどころか、増えてるし・・・(>_<)
あぁ、ラーメン食べたいッ。。。(>_<)
さて。。。
ロタラ sp.ベトナム Hra を真っ赤くする企画・・・(企画なのか?)
はましぎ君が教えてくれたサイトを早速確認しました。
以前、何度か参考にさせて頂いているサイトでしたが、この記事は記憶の彼方に・・・w
まずは、出来る事から始めてみようと思いますw
第一段 『遮光』・・・やっぱりコレでしょw
この水槽、職場に設置してあるので、誰かが仕事してる時間は
『ほのかに明るい』状態になっているんです。
その光をシャットアウトする作戦!
終業時(17時半)に段ボールを被せてから帰宅w
第二段 『光量UP』・・・コケるなよ!
前々から、「暗い。暗い。」とは思ってたんです。
が、自分のデスク脇に”勝手に”置いてある水槽なので・・・(^_^;)
新たな設備投資は出来ない。
そこで、今は使っていないLED照明を追加する事に。。。
この照明、タイマーでの管理が出来ないんですよねぇ(>_<)
消灯は問題ないけど、通電してもスイッチを操作しないと点灯しない。
超めんどう・・・でしょ?
したがって、お蔵入りしていた・・・って訳ですw
これでも、かなり明るくなりますねw
通常+追加LED点灯時
通常LEDのみ点灯時
写真だと正確には比べられない・・・(^_^;)
(ちょっと盛ってちゃってますw)
青い光源が重要・・・って事ですが、
一応・・・青いLEDも配置されています。
青色LEDだけにした方が良いのか?
いや、やっぱり全灯点灯の方が水草も魚も綺麗だな。。。
・・・って、をいっ!
エンドラーズ、邪魔!! (-_-メ)
全灯点灯にしておこう! コケるなよ!!
第三段 『CO2増量』・・・売るほどあるよw
磯自慢焼津さんからお借りした? 頂いた? レギュレター他を使って
ミニボンベでCO2を添加しています。
直添って事もあって、今までは 2秒から3秒に1滴を添加してましたが、
思い切って1秒に1滴に増量してみますw
ボンベは売るほどあるので・・・(売り物ですけど(-_-;))
なくなったら、また箱買い(50本)しよっとw
万が一、エンドラーズ達が『鼻あげ』するようなら再検討・・・
鉄分とカリウムの添加については、今まで通り行います。
さぁ、どうなるかな。。。
既に発色が良くなってる気が。。。(*^^*)
双子さんの言う通り、『馴染めば』赤くなってくれるのか?
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
減光5日目。。。
裏側の下の方、緑の葉っぱが増えてきた・・・(^^)v
以下、広告です

ETCカード

ドコモ口座キャッシュゲットモール






5日目にして産卵したドイツ・ラミレジィ。。。

1回目の産卵は、今までと同じように・・・(-_-;)、
親魚が『食卵』する・・・という結果で終了しました。。。
やっぱり・・・ね (^_^;)
今回も、5回目までは親に任せてみようと思っています。
まぁ、「繁殖」が目的ではないので、ずっと親任せにするかもしれませんけどw
一度は『稚魚を見てみたい』・・・とも思いますが、
「親魚が稚魚を守る」本来の姿がなきゃなぁ。。。とも思っています。
今のうちに体力をつけて、次もがんばれ~w
さて。。。
水面到達したロタラを、トリミングしましたw

これ、ロトンジフォリア? コロラタ?のはずなんだけど・・・
赤要素、ZERO~ です(>_<)
シャキ~ン・・・

新芽、赤くなって出て来いやぁ~
こちらは、徐々に本数を増やしている『ベトナム Hra』

もっともっと赤くなれるだろ~(+o+)
きっときっと、やればできる子なんだよ~w
光りがちょっと弱いのかなぁ?
鉄分が足りてないのかなぁ? (メネデール添加してみてるけど)
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
こっちは緑にな~れっ。。。(-_-;)

以下、広告です


ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール










1回目の産卵は、今までと同じように・・・(-_-;)、
親魚が『食卵』する・・・という結果で終了しました。。。
やっぱり・・・ね (^_^;)
今回も、5回目までは親に任せてみようと思っています。
まぁ、「繁殖」が目的ではないので、ずっと親任せにするかもしれませんけどw
一度は『稚魚を見てみたい』・・・とも思いますが、
「親魚が稚魚を守る」本来の姿がなきゃなぁ。。。とも思っています。
今のうちに体力をつけて、次もがんばれ~w
さて。。。
水面到達したロタラを、トリミングしましたw
これ、ロトンジフォリア? コロラタ?のはずなんだけど・・・
赤要素、ZERO~ です(>_<)
シャキ~ン・・・
新芽、赤くなって出て来いやぁ~
こちらは、徐々に本数を増やしている『ベトナム Hra』
もっともっと赤くなれるだろ~(+o+)
きっときっと、やればできる子なんだよ~w
光りがちょっと弱いのかなぁ?
鉄分が足りてないのかなぁ? (メネデール添加してみてるけど)
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
こっちは緑にな~れっ。。。(-_-;)
以下、広告です

ETCカード

ドコモ口座キャッシュゲットモール






今度はピンナの葉っぱを緑にしたくて・・・
照明の高さをしばらくあげておきますw

これまた、結果が現れるまでは2週間ほどかなぁ。。。
さて。。。
先月末にお迎えした、ジャーマンラミレジィのペア。。。

こちらは♂

こっちが♀
大きさ的には、「まだまだなんだろうなぁ・・・」と思っていたんですが、
2,3日して水槽に慣れてくると
発色が良くなり。。。

2匹の仲もまんざらでもない様子。。。

あれ?

あれあれ?

これって『輸卵管』だよ?
そう思い・・・、水槽の中をよ~く探してみると。。。
産んであるし。。。(・_・;)

5日目にして産卵いたしましたw
しかも、身体のわりには結構な数。。。
ちょ、早くね?
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
今のところ、鉄壁のディフェンス。。。だし、

攻撃陣はヤマトとネグロだし。。。もしかすると大丈夫そう?
でも、期待しないで見守ってみようと思います(*^^*)
以下、広告です


ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール










照明の高さをしばらくあげておきますw
これまた、結果が現れるまでは2週間ほどかなぁ。。。
さて。。。
先月末にお迎えした、ジャーマンラミレジィのペア。。。
こちらは♂
こっちが♀
大きさ的には、「まだまだなんだろうなぁ・・・」と思っていたんですが、
2,3日して水槽に慣れてくると
発色が良くなり。。。
2匹の仲もまんざらでもない様子。。。
あれ?
あれあれ?
これって『輸卵管』だよ?
そう思い・・・、水槽の中をよ~く探してみると。。。
産んであるし。。。(・_・;)
5日目にして産卵いたしましたw
しかも、身体のわりには結構な数。。。
ちょ、早くね?
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
今のところ、鉄壁のディフェンス。。。だし、
攻撃陣はヤマトとネグロだし。。。もしかすると大丈夫そう?
でも、期待しないで見守ってみようと思います(*^^*)
以下、広告です

ETCカード

ドコモ口座キャッシュゲットモール






ど安定。。。(*^^*)

そろそろ変えたいなぁ。。。(笑)
・・・と言いつつ、はや何ヵ月(; ̄ー ̄A
いっそのこと、調子崩せば踏ん切りもつくのに(笑)
さて。。。
訳あって、暫く自粛していたんですが・・・
やっぱり好き。。。なんですよねぇ。
形といい、色ツヤといい。。。
ついつい欲しくなって、手が出てしまうんですw
色白、美白なスレンダー系も好きだけど、
ド派手なギャル系も魅力的ですよね?
近くで見たい。。。
もっと近くで…、ずっと見ていたい。。。
できることなら、優しく。時に激しく触れてみたい。
もっと欲を言えば・・・( ☆∀☆)
悲しい性(さが)ってヤツでござんすよ(≧▽≦)
そんなある日のこと。。。
素敵な出会いを求め、街をフラフラしていると
雛壇で涼しい顔して指名を待っている可愛いヤツを見つけてしまった。。。
目が合っちゃったら、もうその場から動けない(≧▽≦)
そして、また指名することに。。。(^_^;)
でも、いざとなると『どのコ』にして良いのか解らなくなる。
私には、誰かを選ぶなんてできないんです(>_<)
ここは、その道のプロにお任せすることにしよう!
この方に厳選していただきました!!

。。。(*^m^*) TAFの めろんぱん♂ さんw
雛壇の中から、私好みのコを、それはいやらしく優しく掬い上げてくれましたw
そして、それはそれは優しくお持ち帰りする俺。。。w
で、慎重に水合わせw

何だ何だ? 新入りか?

草食系のシマウマやキリンも興味津々。。。w
肉力系のこいつは。。。

食う気まんまん?
もう、お解りですよね(笑)
そう、ラムです。

今回は、きっとド派手なギャル系(笑)
ジャーマンラミレジィです。。。
このフォルム。。。

スーと動いて、ピタッと止まるこの動き。。。

過去、何度も落としちゃってますけども。。。(≧▽≦)
やっぱりラムが好きだっちゃ (*^^*)
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
今度こそ。。。
天寿を全うさせてあげたい。。。
以下、広告です


ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール









そろそろ変えたいなぁ。。。(笑)
・・・と言いつつ、はや何ヵ月(; ̄ー ̄A
いっそのこと、調子崩せば踏ん切りもつくのに(笑)
さて。。。
訳あって、暫く自粛していたんですが・・・
やっぱり好き。。。なんですよねぇ。
形といい、色ツヤといい。。。
ついつい欲しくなって、手が出てしまうんですw
色白、美白なスレンダー系も好きだけど、
ド派手なギャル系も魅力的ですよね?
近くで見たい。。。
もっと近くで…、ずっと見ていたい。。。
できることなら、優しく。時に激しく触れてみたい。
もっと欲を言えば・・・( ☆∀☆)
悲しい性(さが)ってヤツでござんすよ(≧▽≦)
そんなある日のこと。。。
素敵な出会いを求め、街をフラフラしていると
雛壇で涼しい顔して指名を待っている可愛いヤツを見つけてしまった。。。
目が合っちゃったら、もうその場から動けない(≧▽≦)
そして、また指名することに。。。(^_^;)
でも、いざとなると『どのコ』にして良いのか解らなくなる。
私には、誰かを選ぶなんてできないんです(>_<)
ここは、その道のプロにお任せすることにしよう!
この方に厳選していただきました!!
。。。(*^m^*) TAFの めろんぱん♂ さんw
雛壇の中から、私好みのコを、それはいやらしく優しく掬い上げてくれましたw
そして、それはそれは優しくお持ち帰りする俺。。。w
で、慎重に水合わせw
何だ何だ? 新入りか?
草食系のシマウマやキリンも興味津々。。。w
肉力系のこいつは。。。
食う気まんまん?
もう、お解りですよね(笑)
そう、ラムです。
今回は、きっとド派手なギャル系(笑)
ジャーマンラミレジィです。。。
このフォルム。。。
スーと動いて、ピタッと止まるこの動き。。。
過去、何度も落としちゃってますけども。。。(≧▽≦)
やっぱりラムが好きだっちゃ (*^^*)
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
今度こそ。。。
天寿を全うさせてあげたい。。。
以下、広告です

ETCカード

ドコモ口座キャッシュゲットモール






(^o^)・・・ アレ?
(^o^)・・・ 声が
(^o^)・・・ 遅れて
(^o^)・・・ 聞こえて
(^o^)・・・ くるよ?
いっこく堂さんの腹話術、凄いですよねぇ~w
負けてられません!
私にだって。。。遅れてくるものがあるんだぞw
あれ? 筋肉痛が・・・ 遅れて・・・ 来るよ・・・(>_<)
・・・(-_-;)
月曜日の筋トレの筋肉痛が・・・「今朝から来てますw」
さて。。。
ピンナの育成を考える記事、第三段、完結編ですw
その① と その② はこちら。
2ヵ月目以降、突如調子を崩し始めたピンナティフィダ・・・
これゃぁ何とかしにゃ~いかん! と右往左往。。。
困った時は、検索、検索。。。っとw
探しても、探しても、それらしい記事は出てこない。。。(-_-;)
ビビって手をコマネチしててm・・・、いや違うな。。。
手を拱(こまね)いていてもラチがあかない!
ダメならダメでしょうがない!
全滅したら、また別のヤツにすればいいや!
と、半ば開き直りとも、諦めともとれる心境の中、対策を講ずる事に。。。
水草が生長する = 光合成をするために必要なのは、『水』『光』『CO2』
水中の栄養分としては、窒素、リン、カリウムの三大栄養分の他、微量元素と呼ばれるものが必要になってくる。
この辺はよく知らない・・・情報が溢れているので割愛しますw
・水換えの頻度は問題ない! 週1回 水量の半分程度
・アクアスカイ使ってるし、光も問題ないだろう・・・
・CO2も添加してるから問題ない! 1滴/秒
疑ったのは、栄養不足でした。
コケることにビビって、肥料らしい肥料は一切入れてないしな・・・(-_-;)
よし、ココは手っ取り早く、液体の肥料を入れてみよう!
手元にあるのは、ADAのグリーンブライティ・スペシャルLIGHTS
ADAのHPには、以下のように書いてあります。
「光合成を盛んに行う生長の速い陽生水草(リシアや有茎草など)をメインとした水草レイアウトに対応する液体栄養素です。陽生水草が必要とする栄養素を総合的に含むので、栄養素が不足して葉色が悪い場合に効果的です。」
いけるんじゃね?
あと、なんとなく鉄分を添加したくて調達してきたのが・・・
メネデール でした。 デカっ・・・w
その他、併せてやった事は・・・
痛んだ葉っぱを根気よく撤去する → 水質悪化防止
フィルター清掃 → コケ対策
フィルターのろ材の見直し → 濾過能力向上
悲しいかな、すぐに結果は出ません。。。
1週間、2週間とビクビクしながら、水槽を見守りました。。。(仕事しろ!)
対策2日目 1/3換水、液肥ワンプッシュ、メネデールキャップ半分
特に変化なし。。。
対策3日目 ガラス面に明らかにコケが増え始める(-_-;)
コケが出るのは『想定内』です!
枯れ落ちる(透明になる)葉っぱが少なくなったような気がする
これでランナーが伸び始めれば・・・
対策7日目 劇的な変化は見られない
プチナナが元気になってきたw
毎日換水を2~3日に一度に変更・・・(というか、サボりだすw)
対策開始から約2週間後 下の方の株が元気になっている
前回も掲載した画像です。 2015年4月9日撮影
2~3日に一度の換水を1週間に一度に変更・・・(完全に緊張感が薄れる)
対策開始から20日後 コケの抑制の為に週末は完全遮光開始
痛んだ葉っぱを地道に撤去。
2015年4月13日撮影
葉っぱに付いていたコケはほぼ無くなる。
この頃には、調子は上向きである事を確信!
コケるのが嫌で嫌で、液肥の添加中止。メネデールは換水毎に添加。
対策開始から23日後
2015年4月17日
調子上向きを確信できたので伸びてきたランナーのトリミング開始。
淋しくなってしまった溶岩石の頭頂部に移植する。
前日(16日)にフィルター掃除実施。濾材はネットに入れたリング濾材
対策開始から27日後
2015年4月21日撮影
この頃になると、枯れた葉っぱは皆無・・・。ただコケが。。。(-_-;)
対策開始から34日後
2015年4月28日撮影
ピンナ全滅の危機も過ぎ去り、完全に安定期に。。。ただコケが・・・(-_-;)
対策開始から47日後
2015年5月11日撮影
もう、申し分なし。。。
対策開始から・・・何日目だ? (^^ゞ
2015年8月5日撮影
すでに、通常管理に移行してた・・・と思います。換水毎にメネデールは添加。
照明の高さを上げて、少し減光した結果、葉っぱが緑になっていた時期です。
対策開始から5ヶ月後
2015年8月30日撮影
夏の暑さが原因なのか、水がこなれてきたのが原因なのか・・・
ピンナの調子が下降気味 & あちこちコケが酷くなったので大掃除!
・・・が、この後も、コケの脅威に振り回される事に。。。(-_-;)
この後、外掛けフィルターの限界を感じて外部フィルターに変更。。。
2015年10月9日撮影
絶好調に・・・
2015年12月11日撮影
2016年4月位までは綺麗な状態をキープ。。。
でも、やっぱり再び不調に陥る。。。(-_-;)
一旦溶岩石からすべてを剥して元気な株、数株からやり直し・・・
併せて底床の白砂利がコケで緑色になるのが嫌で富士砂に変更。。。
2016年6月1日撮影
そんな好調・不調を繰り返しながら、相変わらず右往左往しながら
今現在に至ります。
2017年2月1日撮影
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
以上のような結果・経過から、ピンナ復活のカギは・・・
やっぱりメネデールだったのかなぁ。。。
加えて、こなれた水槽よりも
新しめな環境が好きなのかなぁ?
・・・というのが、yossy's eggs的結論となりそうですw
以下、広告です

ETCカード

ドコモ口座キャッシュゲットモール






会社のウエルカム水槽のミクロソリウム トライデントリーフ

これ、ヤバいな・・・(-_-;)
コケをやっつけようと思って、流木ごと取り出して木酢液を噴霧したんですけど・・・
トライデント自体のダメージの方が大きかった模様。。。(>_<)
その辺の塩梅ってほんと難しい。。。
さて。。。
ピンナ関連記事はちょっと休憩・・・させていただいて (^^ゞ っとw
先週の日曜日の話・・・w
寒くもなく、風もない。。。 超良い天気!
そして、特に出かける予定もないw
そんな時は、洗車したての戦車でお出掛け・・・(笑)

洗車すると出掛けたくなるんですよねぇ。
大メシ食らいで無駄にデカいヤツですが、頼りがいは半端ない(^^)v
行先は、近所の公園ですw

家にいると食べないような駄菓子を袋に詰めて・・・っと。
水筒に冷たい緑茶を入れて行けばお金も使うことなく何時間でも遊べますw
自分で考えて遊ぶ。。。
とても大切な時間、経験なんだと信じています。

見てる方はヒヤヒヤなんですけどねぇ・・・(^_^;)
女房=151cm → 5mほどはありそうです(>_<)
末娘=4歳(4月で5歳になります)
4歳の女の子・・・って、こんな感じであってましたっけ? (^^ゞ
最初は、登ったは良いものの頂上付近で我に返ったのか・・・

急に怖くなって、降りられなくなる。。。(笑)
ぎっくり腰あけ・・・の父ちゃんがレスキューに向かいましたw
でも、基本は自力でやらせます。
少し、他の遊具で遊んでから再度チャレンジする気に。。。

自分で「一番高い所まで行って自分で降りてくる!」と決めたようで、二回目のチャレンジでは最後まで登り切り、降りる時も手助けなしで降りてきましたw
(助言&見守りはします・・・)

ものの10分程度の遊びの中でも『成長』が見られた瞬間でしたw
ちなみに、助言内容は以下の通りw
・足を掛ける場所をちゃんと探す
・移動している時は絶対に手を離さない
以上!
4歳なりにちゃんと理解して、自分でやり切りました!
公園で思いっきり遊んだあとは、近所のお菓子屋さんへ。。。w
御菓子司 磯善。。。

おでんを食べに・・・(^^)
噂はかねがね聞いてたんですが、入るのは初めて。。。ドキドキ
『駄菓子屋さんでおでん』
最近では少なくなりましたが、これ静岡独特の文化なのかも。。。

色の濃い出汁でジックリ煮込まれたおでんに、削り粉をトッピング・・・
これぞ『しぞ~かおでん』の定番スタイルですw
・・・削り粉、好きじゃないんですけど。。。ねっ(-_-;)
このお店は、『焼きそばが美味しい!』と評判なんで、
もちろん、焼きそばも注文しましたw

シンプルで、素朴で、『THE 焼きそば』って感じ・・・w
店内で食べる間、次から次へとお客さんがやってきて、焼きそばを買ってた。
電話で注文して、持ち帰る感じの方が多いようだなw
その後は、世界の「しまむら」でちょこっと買い物して帰宅。。。
夕ご飯は、自宅で餃子パーリー!
そんな日曜日でしたぁw
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
何気ない日常こそが、本当の幸せ。。。
こんな毎日に感謝・・・w
以下、広告です


ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール










これ、ヤバいな・・・(-_-;)
コケをやっつけようと思って、流木ごと取り出して木酢液を噴霧したんですけど・・・
トライデント自体のダメージの方が大きかった模様。。。(>_<)
その辺の塩梅ってほんと難しい。。。
さて。。。
ピンナ関連記事はちょっと休憩・・・させていただいて (^^ゞ っとw
先週の日曜日の話・・・w
寒くもなく、風もない。。。 超良い天気!
そして、特に出かける予定もないw
そんな時は、洗車したての戦車でお出掛け・・・(笑)
洗車すると出掛けたくなるんですよねぇ。
大メシ食らいで無駄にデカいヤツですが、頼りがいは半端ない(^^)v
行先は、近所の公園ですw
家にいると食べないような駄菓子を袋に詰めて・・・っと。
水筒に冷たい緑茶を入れて行けばお金も使うことなく何時間でも遊べますw
自分で考えて遊ぶ。。。
とても大切な時間、経験なんだと信じています。
見てる方はヒヤヒヤなんですけどねぇ・・・(^_^;)
女房=151cm → 5mほどはありそうです(>_<)
末娘=4歳(4月で5歳になります)
4歳の女の子・・・って、こんな感じであってましたっけ? (^^ゞ
最初は、登ったは良いものの頂上付近で我に返ったのか・・・
急に怖くなって、降りられなくなる。。。(笑)
ぎっくり腰あけ・・・の父ちゃんがレスキューに向かいましたw
でも、基本は自力でやらせます。
少し、他の遊具で遊んでから再度チャレンジする気に。。。
自分で「一番高い所まで行って自分で降りてくる!」と決めたようで、二回目のチャレンジでは最後まで登り切り、降りる時も手助けなしで降りてきましたw
(助言&見守りはします・・・)
ものの10分程度の遊びの中でも『成長』が見られた瞬間でしたw
ちなみに、助言内容は以下の通りw
・足を掛ける場所をちゃんと探す
・移動している時は絶対に手を離さない
以上!
4歳なりにちゃんと理解して、自分でやり切りました!
公園で思いっきり遊んだあとは、近所のお菓子屋さんへ。。。w
御菓子司 磯善。。。
おでんを食べに・・・(^^)
噂はかねがね聞いてたんですが、入るのは初めて。。。ドキドキ
『駄菓子屋さんでおでん』
最近では少なくなりましたが、これ静岡独特の文化なのかも。。。
色の濃い出汁でジックリ煮込まれたおでんに、削り粉をトッピング・・・
これぞ『しぞ~かおでん』の定番スタイルですw
・・・削り粉、好きじゃないんですけど。。。ねっ(-_-;)
このお店は、『焼きそばが美味しい!』と評判なんで、
もちろん、焼きそばも注文しましたw
シンプルで、素朴で、『THE 焼きそば』って感じ・・・w
店内で食べる間、次から次へとお客さんがやってきて、焼きそばを買ってた。
電話で注文して、持ち帰る感じの方が多いようだなw
その後は、世界の「しまむら」でちょこっと買い物して帰宅。。。
夕ご飯は、自宅で餃子パーリー!
そんな日曜日でしたぁw
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
何気ない日常こそが、本当の幸せ。。。
こんな毎日に感謝・・・w
以下、広告です

ETCカード

ドコモ口座キャッシュゲットモール






ハニさんから頂いたブセ。。。

調子良さげ・・・です(^^)v
底面+外掛けフィルターに変更した成果か。。。w
さて。。。
なんとなく書き始めてしまった前回記事。。。(^^ゞ
他の記事に比べて、反響・注目度・期待度が高そうでちょっと困惑・・・
皆さんの期待通りの記事が書けるのか、全く自信ない(>_<)
が、ピンチを乗り越え2年間維持してきた事も事実。。。
四の五の言わず、これまでの軌跡(奇跡かも)を淡々と綴ってみますw
それが、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。。。

立上げ以降、一定の速度で成長を続けていたピンナでしたが、
2ヵ月目に入ってから何だか様子が変わってきました。
それまで伸び続けていたランナーもピタッと伸びなくなる。

そして新芽もコケに襲われていきます。
葉っぱの色もどんどん悪くなり、透けるような葉っぱが増えていく。

葉っぱの艶がなくなり、いまいちパッとしない印象・・・
色の表現が難しいんですが、調子良い時は赤っぽい茶色だったのが、黒っぽい茶色になっていき、次第に溶ける?ように透明っぽい茶色になっていく感じでした。
それと同時に、溶ける気配のない葉っぱにはコケがビッシリと生えてきます。
これは絶対にヤバい!
何か手を打たねば・・・(>_<)
先ずは、元気そうで移動可能な株を別の水槽に避難させました。

2015年3月24日撮影
→ 全滅のリスクを回避する為の苦肉の策ですが、この水槽の水がピンナに合っているのかは別問題で(^_^;)、移動したものが先に消えてなくなる可能性もあります。
私が移動先に選んだのは、会社のウエルカム水槽。。。

この時は、水の状態も良くて他の有茎草も順調に育っていました。
当時のスペックは以下です。
水槽 : 60cm×18cm×25cm
照明 : KOTOBUKI社製のLED照明 (8時~17時の9時間点灯)
ろ過 : エーハイムコンパクト2004
底床 : ソイル(どこのか忘れました)
CO2 : 1滴/秒(ミニボンベを使用) 夜間はエアレーション実施
水温 : 25℃ (サーモ内臓のオートヒーター)
生体 : カージナルテトラ10匹以上、オランダラミレジィ(ペア)
この作戦は功を奏し、移動した株は元気に生長し始めましたw

2015年4月9日撮影
その頃にはピンナ水槽の方のピンナも復調の兆し・・・? (・_<)

2015年4月9日撮影
溶岩石の下の方の株が元気になって・・・艶のある葉っぱにw

2015年4月9日撮影
ランナーもいっぱい伸び始めた・・・w
この間に何があったのか。。。 何をやったのか。。。
私のブログを前から見てくれてる方は、初めからお解かりでしょうw
のちに、ブログの副タイトルとしても記載していた言葉の通り! (笑)
ピンナにはメネデールでしょ! に繋がるのですw

・・・が、それはまた別のお話。。。
つづく。。。
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
ピンチはチャンス・・・w
ピンチが来ないと成長は見込めませんからねぇ(#^.^#)
以下、広告です


ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール










調子良さげ・・・です(^^)v
底面+外掛けフィルターに変更した成果か。。。w
さて。。。
なんとなく書き始めてしまった前回記事。。。(^^ゞ
他の記事に比べて、反響・注目度・期待度が高そうでちょっと困惑・・・
皆さんの期待通りの記事が書けるのか、全く自信ない(>_<)
が、ピンチを乗り越え2年間維持してきた事も事実。。。
四の五の言わず、これまでの軌跡(奇跡かも)を淡々と綴ってみますw
それが、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。。。
立上げ以降、一定の速度で成長を続けていたピンナでしたが、
2ヵ月目に入ってから何だか様子が変わってきました。
それまで伸び続けていたランナーもピタッと伸びなくなる。
そして新芽もコケに襲われていきます。
葉っぱの色もどんどん悪くなり、透けるような葉っぱが増えていく。
葉っぱの艶がなくなり、いまいちパッとしない印象・・・
色の表現が難しいんですが、調子良い時は赤っぽい茶色だったのが、黒っぽい茶色になっていき、次第に溶ける?ように透明っぽい茶色になっていく感じでした。
それと同時に、溶ける気配のない葉っぱにはコケがビッシリと生えてきます。
これは絶対にヤバい!
何か手を打たねば・・・(>_<)
先ずは、元気そうで移動可能な株を別の水槽に避難させました。
2015年3月24日撮影
→ 全滅のリスクを回避する為の苦肉の策ですが、この水槽の水がピンナに合っているのかは別問題で(^_^;)、移動したものが先に消えてなくなる可能性もあります。
私が移動先に選んだのは、会社のウエルカム水槽。。。
この時は、水の状態も良くて他の有茎草も順調に育っていました。
当時のスペックは以下です。
水槽 : 60cm×18cm×25cm
照明 : KOTOBUKI社製のLED照明 (8時~17時の9時間点灯)
ろ過 : エーハイムコンパクト2004
底床 : ソイル(どこのか忘れました)
CO2 : 1滴/秒(ミニボンベを使用) 夜間はエアレーション実施
水温 : 25℃ (サーモ内臓のオートヒーター)
生体 : カージナルテトラ10匹以上、オランダラミレジィ(ペア)
この作戦は功を奏し、移動した株は元気に生長し始めましたw
2015年4月9日撮影
その頃にはピンナ水槽の方のピンナも復調の兆し・・・? (・_<)
2015年4月9日撮影
溶岩石の下の方の株が元気になって・・・艶のある葉っぱにw
2015年4月9日撮影
ランナーもいっぱい伸び始めた・・・w
この間に何があったのか。。。 何をやったのか。。。
私のブログを前から見てくれてる方は、初めからお解かりでしょうw
のちに、ブログの副タイトルとしても記載していた言葉の通り! (笑)
ピンナにはメネデールでしょ! に繋がるのですw
・・・が、それはまた別のお話。。。
つづく。。。
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
ピンチはチャンス・・・w
ピンチが来ないと成長は見込めませんからねぇ(#^.^#)
以下、広告です

ETCカード

ドコモ口座キャッシュゲットモール






パルダリウムの霧吹きは、蓄圧式のスプレーで楽々。。。

容量1リットルて、すぐになくなる事もないし便利ですw
頂いたコレがあるので、なんとなく添加してみています。

Do!aqua(ADA)のリキッドコンデショナー『 be-Bright 』
さて。。。
何回かに分けてピンナの育成過程を紹介します。

私がこれまで経験し、試行錯誤してきた内容を書こうと思いますが、これが正解なのかは解りませんし、いま現在も試行錯誤は継続中です。
ほんと、掴みきれない性格の持ち主・・・なんですよねぇw
『 ハイグロフィラ・ピンナティフィダ 』
有茎草の仲間に分類されていますが、容姿は全く有茎草とは違います。
ソイル等の「底床に植栽する方法」と溶岩石や流木に「活着させる方法」がありますが、私は主に後者・・・。
「溶岩石に活着させる方法」で育成していますので、そちらをご紹介します!
育成当初、購入したのは5株・・・だったかな?

2015年1月14日撮影
こんな感じで『これで大丈夫なのかな?』とおっかなびっくりスタートしました。。。(^_^;)
同時に購入した『 溶岩石 』に、モスコットンを使用して縛り付けました。
この当時の環境は以下の通り。。。
水槽 : 30cm×20cm×25cm
照明 : Tetra社製のLED照明 (8時~17時の9時間点灯)
ろ過 : 外掛けフィルター(濾材はセットで入っていたもの)
底床 : 白い砂利
CO2 : 1滴/秒(ミニボンベを使用) 夜間はエアレーション実施
水温 : 25℃ (サーモ内臓のオートヒーター)
生体 : オランダラミレジィ(ペア)
まぁまぁ、超初心者級なスペックです(笑)
こんな程度でも元気に育ってくれましたw
2週間後は、こんな感じです。

2015年1月27日撮影
新しく出てきた根っこが石や流木に触れると、頑丈にしがみついていきます。
それと同時に親株が急成長 & 四方八方にランナーを出し始めます。

ここから増殖スピードが一気に上がっていきますw
そして1ヶ月後。。。

2015年2月16日撮影
驚異的な成長速度ですw
・・・が、この時点では親株の大きさだけが目立っていて、「なんか違う!」
でも、まだこの時期は我慢の時期です。
親株もランナーに付いている子株も、手を加えずに放置です!!
→ 何をどうしたら良いのか解らなかっただけ(^^ゞ
そして2ヶ月後。。。

2015年3月10日撮影
要らぬ方向に伸びたランナーをカットして、足りない部分に移植し始める。。。
子株がいっぱいw

徐々に岩肌が見えなくなっていきます。
ピンナ、超簡単じゃん!
なんて思って、完全に浮かれてたなぁ。。。(^_^;)
この時点では、この後苦労する事なんて知る由も有りませんでした。。。
この時すでに親株の葉っぱにはコケが付き始めています。
コレこそが調子を崩し始めている兆候だったんですよねぇ。。。
でも、お気楽で超のんきなヨッシーは。。。
とりあえず・・・彼らに任せてみる(笑)

コケ取り戦隊 大和ヌマエビジャ~・・・w
コケの原因は、生体がラムからエンドラーズに変わった事も原因。。。
水換え頻度を3回/週から1回/週に落としていた事も原因。。。
ろ過能力も低かった事も原因。。。
親株の根元付近の葉っぱはどんどん枯れ、コケも酷くなっていく。。。
あれ?
なんか調子悪いのか??
あれだけ伸びていたランナーも、ピタッと止まった???
親株に栄養分を持っていかれちゃってるのかな????
バランス悪いし、根元の方は葉っぱも元気ないし・・・
思い切って親株を切り落とす事に。。。

2015年3月24日撮影
2ヵ月目までは、驚異的な生長をみせたピンナティフィダ。。。
突如調子を落とし始めたのは、まさにこの頃でした・・・
つづく。。。
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
これからが正念場・・・
ジタバタ劇、試行錯誤を繰り返してきましたが、それが今に繋がっている。。。
以下、広告です


ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール










容量1リットルて、すぐになくなる事もないし便利ですw
頂いたコレがあるので、なんとなく添加してみています。
Do!aqua(ADA)のリキッドコンデショナー『 be-Bright 』
さて。。。
何回かに分けてピンナの育成過程を紹介します。
私がこれまで経験し、試行錯誤してきた内容を書こうと思いますが、これが正解なのかは解りませんし、いま現在も試行錯誤は継続中です。
ほんと、掴みきれない性格の持ち主・・・なんですよねぇw
『 ハイグロフィラ・ピンナティフィダ 』
有茎草の仲間に分類されていますが、容姿は全く有茎草とは違います。
ソイル等の「底床に植栽する方法」と溶岩石や流木に「活着させる方法」がありますが、私は主に後者・・・。
「溶岩石に活着させる方法」で育成していますので、そちらをご紹介します!
育成当初、購入したのは5株・・・だったかな?
2015年1月14日撮影
こんな感じで『これで大丈夫なのかな?』とおっかなびっくりスタートしました。。。(^_^;)
同時に購入した『 溶岩石 』に、モスコットンを使用して縛り付けました。
この当時の環境は以下の通り。。。
水槽 : 30cm×20cm×25cm
照明 : Tetra社製のLED照明 (8時~17時の9時間点灯)
ろ過 : 外掛けフィルター(濾材はセットで入っていたもの)
底床 : 白い砂利
CO2 : 1滴/秒(ミニボンベを使用) 夜間はエアレーション実施
水温 : 25℃ (サーモ内臓のオートヒーター)
生体 : オランダラミレジィ(ペア)
まぁまぁ、超初心者級なスペックです(笑)
こんな程度でも元気に育ってくれましたw
2週間後は、こんな感じです。
2015年1月27日撮影
新しく出てきた根っこが石や流木に触れると、頑丈にしがみついていきます。
それと同時に親株が急成長 & 四方八方にランナーを出し始めます。
ここから増殖スピードが一気に上がっていきますw
そして1ヶ月後。。。
2015年2月16日撮影
驚異的な成長速度ですw
・・・が、この時点では親株の大きさだけが目立っていて、「なんか違う!」
でも、まだこの時期は我慢の時期です。
親株もランナーに付いている子株も、手を加えずに放置です!!
→ 何をどうしたら良いのか解らなかっただけ(^^ゞ
そして2ヶ月後。。。
2015年3月10日撮影
要らぬ方向に伸びたランナーをカットして、足りない部分に移植し始める。。。
子株がいっぱいw
徐々に岩肌が見えなくなっていきます。
ピンナ、超簡単じゃん!
なんて思って、完全に浮かれてたなぁ。。。(^_^;)
この時点では、この後苦労する事なんて知る由も有りませんでした。。。
この時すでに親株の葉っぱにはコケが付き始めています。
コレこそが調子を崩し始めている兆候だったんですよねぇ。。。
でも、お気楽で超のんきなヨッシーは。。。
とりあえず・・・彼らに任せてみる(笑)
コケ取り戦隊 大和ヌマエビジャ~・・・w
コケの原因は、生体がラムからエンドラーズに変わった事も原因。。。
水換え頻度を3回/週から1回/週に落としていた事も原因。。。
ろ過能力も低かった事も原因。。。
親株の根元付近の葉っぱはどんどん枯れ、コケも酷くなっていく。。。
あれ?
なんか調子悪いのか??
あれだけ伸びていたランナーも、ピタッと止まった???
親株に栄養分を持っていかれちゃってるのかな????
バランス悪いし、根元の方は葉っぱも元気ないし・・・
思い切って親株を切り落とす事に。。。
2015年3月24日撮影
2ヵ月目までは、驚異的な生長をみせたピンナティフィダ。。。
突如調子を落とし始めたのは、まさにこの頃でした・・・
つづく。。。
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
これからが正念場・・・
ジタバタ劇、試行錯誤を繰り返してきましたが、それが今に繋がっている。。。
以下、広告です

ETCカード

ドコモ口座キャッシュゲットモール






エアーリフト式の底面フィルターを外掛けフィルターに連結した結果・・・
何となくモヤモヤしていた水が、シャキッと、キリッとしました!

このままトラブルなく、ブセが綺麗に育ってほしい。。。(>_<)
なんたって・・・。
ハニさんと競争中だし。。。(笑)
さて。。。
「昨夜のおかず」(変な意味じゃなくてw)は・・・

『はんぺんフライ』 でしたw
実は、それほど好きじゃなかったり。。。するんですけど(^_^;)
”揚げたて” の ”熱々” でとても美味しかったです!
2袋20枚あったんですが、みんなでペロッと食べてしまいましたw
静岡で、”はんぺん” といえば、この黒いヤツです。
(画像、お借りしました①(^^ゞ)
黒はんぺん・・・と書いてはあるが、「黒はんぺん」とは呼びません(^^)
サバやイワシ等をまるごとすりつぶして「D型」に形成された、いわゆる”練り製品”なんですが、静岡県、中でも焼津市周辺の特産品らしい。。。(^^ゞ
フライの他、炙ったものを生姜醤油に付けて食べたりします。
(画像、お借りしました②(^^ゞ)
おでんの具としても、定番ですw・・・
(画像、お借りしました③(^^ゞ)
どうやらこれも静岡おでん(しぞ~かおでん)の特徴らしいです (^_^;)
静岡(中部)にお越しの際は、是非ご賞味ください。
(そこらのスーパーで買えます。 1袋120円程度です! 安っw)
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
ちなみに、白いヤツは『白はんぺん』と呼んで区別されます。
(画像、お借りしました④(^^ゞ)
静岡では『はんぺん買ってきて!』って伝えただけでは、コレは買いませんw
ご注意を。。。(笑)
以下、広告です


ETCカード
ドコモ口座キャッシュゲットモール










何となくモヤモヤしていた水が、シャキッと、キリッとしました!
このままトラブルなく、ブセが綺麗に育ってほしい。。。(>_<)
なんたって・・・。
ハニさんと競争中だし。。。(笑)
さて。。。
「昨夜のおかず」(変な意味じゃなくてw)は・・・
『はんぺんフライ』 でしたw
実は、それほど好きじゃなかったり。。。するんですけど(^_^;)
”揚げたて” の ”熱々” でとても美味しかったです!
2袋20枚あったんですが、みんなでペロッと食べてしまいましたw
静岡で、”はんぺん” といえば、この黒いヤツです。
(画像、お借りしました①(^^ゞ)
黒はんぺん・・・と書いてはあるが、「黒はんぺん」とは呼びません(^^)
サバやイワシ等をまるごとすりつぶして「D型」に形成された、いわゆる”練り製品”なんですが、静岡県、中でも焼津市周辺の特産品らしい。。。(^^ゞ
フライの他、炙ったものを生姜醤油に付けて食べたりします。
(画像、お借りしました②(^^ゞ)
おでんの具としても、定番ですw・・・
(画像、お借りしました③(^^ゞ)
どうやらこれも静岡おでん(しぞ~かおでん)の特徴らしいです (^_^;)
静岡(中部)にお越しの際は、是非ご賞味ください。
(そこらのスーパーで買えます。 1袋120円程度です! 安っw)
ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!

にほんブログ村
ありがとうございます。
ちなみに、白いヤツは『白はんぺん』と呼んで区別されます。
(画像、お借りしました④(^^ゞ)
静岡では『はんぺん買ってきて!』って伝えただけでは、コレは買いませんw
ご注意を。。。(笑)
以下、広告です

ETCカード

ドコモ口座キャッシュゲットモール





