忍者ブログ
 

~圧倒的で感動的な 無敵的超えて完璧な世界。。。を目指して~
 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台風直撃の予報でしたが。。。(>_<)

少しだけ東側に反れたので、雨風共に峠は越えたようです。
今後も影響がでる地域があるでしょうが、被害が最小で済みますように。。。



ほんっと、何事も『ほどほど』にしてください(-_-;)







さて。。。


パルダリウムケージの置場所が決まりました✨


パソコンの右側。。。


エントランスのハイドロカルチャー水槽で使ってたクリップライトをこっちに持ってきちゃったf(^^;


良い感じ。。。になってきた。。。かな?w


あとは苔類が上手く育ってくれれば良いんだけど。。。






ニューラージ。。。あっ、間違えたf(^^;

ゲイラージ パールグラス水槽は。と言いますと。。。

後半にトリミングした右半分の新芽の展開がイマイチなので、2回目の追肥をした後、上からソイルを振りかけておきました✨


前半にトリミングした左側は。。。

まずまず。。。な感じですw


右側も成長してくれぇ。。。








ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ありがとうございます。








以下、広告です



ETCカード


ドコモ口座キャッシュゲットモール


















拍手[0回]

PR
ピンナの森 第二章・・・水槽が、とってもいい感じになってきましたw


気泡をポコポコとあげている様子は見ていて飽きません。

調子が良い理由は、『魚が入っていないから』・・・でしょうか(^^ゞ

あぁ、このまま綺麗な状態を維持したい。。。
けど、そろそろ何か入れようかなぁ・・・w








さて。。。

「夏の家族旅行」の記事、そろそろ終わりにしたいんですが、
写真がまだまだた~っくさんあるんですよねぇ。。。(^_^;)

でも、今回でキリにしたいので、全部放出しますw
画像多め、説明少な目でイッテみよう・・・





いよいよ、展望台に到着。。。

眼下に広がる合掌造り集落の景色に、言葉を失いました!


ジオラマのよう・・・


朝陽を左側の屋根に、夕日を右側の屋根にあたるように建てるそうです。
囲炉裏の煙を屋根裏に充満させて虫がつかないようにしたり、梁や柱が腐食しにくくしたり・・・。

先人の知恵や工夫によって100年、200年と耐えられる家。。。
凄いですよねぇ。。。



展望台からの眺めを満喫した後は、集落の方へ降りてみました。

途中、またもや苔が気になったり・・・w

水がめっちゃ冷たくて、しかも超綺麗でした!


間近で見る合掌造りは、迫力がありました。



田んぼの向こうに見えるのが、「重要文化財」の和田家

築300年以上なんだそうです。


天気が回復したのは嬉しいんですが、もう暑い事、暑い事。。。

休憩処で、しばし休憩・・・

ソフトクリームやら、五平餅やらが美味しかった。。。w




集落内を散策して、お土産を買って。。。

16時過ぎ、お宿に戻りました。。。


さぁ~っと一番風呂(超・ウルトラ熱かった)を頂き、18時に夕食。。。

囲炉裏のある広間で、他の宿泊者の皆さんと一緒に舌鼓。。。

自家製野菜の天ぷらに、自家栽培のお米、地元産の鮎に飛騨牛・・・。
どれも美味しかった~w

飛騨地方の伝統芸能も教えて頂いたり・・・


サルボボと記念撮影したり・・・w


もともと田舎者なんですが(笑)、
テレビもエアコンもない部屋で田舎を満喫してきました。。。

前日の車中泊の疲れもあって、21時には夢の中・・・w
(23時過ぎに母親からの電話でたたき起こされたんですけど・・・(-_-;))



あぁ、今度は雪深い冬の白川郷も見てみたいなぁ。。。











翌日は、すこ~し南下して、郡上八幡へ・・・



郡上八幡は、『食品サンプル』が特産なんだって。。。


スマホで調べて、電話してみたら『できますよぉ』って事でw
サンプルビレッジ・いわさき」さんへ。。。



海老の天ぷらを作って、ご満悦な娘・・・w




長男は、『レタス作り』・・・。
こちらは、動画でどうぞ・・・(音量注意w)

シャッキシャキのレタスは、こうして作られますw

溶かして着色されたロウを40℃くらいのお湯の中で延したり、丸めたりしてから、熱湯で温めた包丁を使って真っ二つに。。。w



ステーキなんかもありました。 超リアル! 美味しそう(゜ρ゜)


牧歌の里で食べたの、こんな感じの霜降り肉だったなぁ。。。




郡上八幡は、『郡上おどり』(徹夜で踊るそうです)の期間中でしたが、
昼間は特に何のイベントもなく・・・w

特徴的な街並みを散策してきました。

電柱と電線と、車がちょっと残念・・・(^_^;)


ぐるっと一回りして、お昼前には帰路につく事に。。。w
(年々、帰りの運転がきつくなってるから早めに帰る事に)



高速道路事情も大幅に改善され、渋滞に巻き込まれる事もなく、
夕方の明るい時間帯に無事に帰宅する事が出来ました!


あぁ、楽しい家族旅行だったなぁ。。。


子ども達が大きくなって、予定のやり繰りが大変になっていますが
これからも毎年行けると良いなぁ・・・(^^)




-------了-------



ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ありがとうございます。




以下、広告です



ETCカード


ドコモ口座キャッシュゲットモール

























拍手[1回]

少しずつ、緑を追加・・・w

なんか、シックリ来ないなぁ。。。(-_-;)


やっぱり、『ジュエルオーキッド・マコデスペトラ』を
主役にしようかなぁ。。。







さて。。。

2016年夏、家族旅行の最終目的地は、世界遺産白川郷・・・w

子ども達には、少々つまらないかなぁ。。。と思いつつ、
私の独断(当然、家内とは相談しましたよw)で決定したのでした。。。


白川郷 = 合掌造り

・・・って事で、今回のお宿も、合掌造りの民宿にしました!

大田屋さん


築170年なんだそうですw


看板も合掌造りで素敵。。。



” もう予約、取れないかなぁ・・・” なんて思ってたんですが、
電話してみたら、すんなりOK!(2件目)


でも、後で聞いた話によると『奇跡的』だったようですw



チェックインは、15時・・・との事なんですが、
朝からの雨で予定が狂ってしまい、現着したのは14時。。。(^_^;)

民宿の方に事情を説明したら、
「部屋は入れませんが、駐車場は使って頂いて良いですよ!」との事w

大田屋さんから、白川郷の合掌造り集落までは徒歩5~10分程。。。
しかも、集落を一望できる「展望台」までも、10分程。。。の好立地!!

民宿の方も、『展望台は、ぜ~ったいに行った方が良い』と・・・w

ならば、早速・・・

むむむ・・・結構険しい。。。(^_^;)


途中、こんなのや、


こんなの、


こんな綺麗な苔が至る所に・・・



苔に目を奪われながら、20分ほどで登りきりました。



いや、ほら。。。
おチビさんがいるから・・・。ゆっくり登ってあげないと・・・(^^ゞ





”ゼィゼィ” 言いながら・・・(-_-;)、山頂に到着。。。


でっかい石碑の前で。。。

子ども達は、ヘッチャラ。。。やっぱり元気なんですねぇ(^^ゞ



そして、いよいよ展望台に向かいます!






・・・が、それはまた別のお話。。。






ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ありがとうございます。






以下、広告です



ETCカード


ドコモ口座キャッシュゲットモール
























拍手[0回]

製作中のパルダリウムの底面に軽石を敷いて、その上に土を。。。

初心者は初心者らしく、配合済みの用土を使用することにしました   f(^^;

んで、早速ちょっと緑を入れてみましたw


う~ん、やっぱり緑が入るとグッと雰囲気が出ますねぇw








さて。。。

毎年恒例の家族旅行に行ってきました!

今年の行き先は、世界遺産『白川郷

14日の夜にメロンを食べてから出発です。。。(笑)

頂いたメロンが傷みそうだったのでf(^^;




1日目は、車中泊wが我が家のお決まりパターン

子ども達は大喜び。。。w

なんですが。。。
年々狭くなっていく・・・

そりゃそうですよねぇ。。。(^_^;)

長男は高1、長女は中1。
すでに、しっかり大人サイズ!

もう家族全員で車中泊も限界かなぁ。。。(; ̄ー ̄A





さぁ、旅行一日目。。。

白川村より少し手前の、岐阜県郡上市にある『牧歌の里』に行く予定です✨

馬や牛、羊やウサギ、アルパカなんかとふれ合えるそうです。。。が、






雨かいっ。。。(>_<)


はいはい。日頃の行いの結果でしょうよ(  -。-) =3




小雨で済んでくれるだろう。。。と、決行!


可愛いぞw


牛も間近で見られます。

が、外は大雨。。。

誰だ? バケツ、ひっくり返したの。。。(-_-;)


はいはい。日頃の行いの…省略




今回の旅には、もう1つ、大切な目的があったんです。


それは、大学時代の後輩に会うこと!

実は、ここの入場券も彼が送ってくれたんですw


食堂で働いているとのことをスタッフさんに教えて貰いました。
まだ準備中で忙しそうだったので、体験コーナーでキャンドル作り体験をw


11時過ぎ、食堂を覗いてみる。。。

すると、厨房の中から私を見つけてくれて、お昼時で忙しいのに厨房から出てきてくれました!

全然変わってないw

25年以上ぶり。。。
いやぁ、久しぶりに会えてテンション上がりましたw

もう帰っても良い感じ。。。



でも、せっかくなので(笑)、彼の職場でお肉を頂くw

A5ランクの飛騨牛の特上ロース。
口の中で溶けちゃう柔らかさ、超旨かったです✨

これも、後輩が持ってきてくれたんですw
ラッキー‼




満腹になったところで、少し園内を散歩しました。

お花畑が綺麗でした。。。よ。

雨だけど・・・(>_<)


まだ、ちょっと早いけど、ミッションコンプリートって事にしてw、牧歌の里を後にし目的地『白川郷』へ向かうことに。。。


途中で見たダム湖

水不足が心配です。。。



あっ、この雨は『恵みの雨』だったんだw


なぁ~んだ。


やるな、俺。。。(笑)





ここらから、雨も止んで雲の切れ目からは青空が見られるように。。。



この後、あんな綺麗な合掌造りの集落が一望できるなんて。。。w



ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ありがとうございます。





次号に続く。。。


拍手[0回]

おチビさん、額の怪我の抜糸をしました(^^)v

『泣かなかったらポテト屋さん(マクドナルド)行く!』と。。。w


泣かずに処置してもらえたので、ささやかなご褒美です✨


がんばったね。。。(^^)











さて。。。


パルダリウムケージに植物を入れる準備を進めています(^^)v



下地を整え、発泡ウレタンをブチュー。。。

(前回の画像)



想像以上の膨張率に、ちょっとだけ焦りながら(-_-;)、硬化を待つ。。。



いや、やっぱり待てず。。。

早々にカッターで成形を始めるw


案の定、奥の方はまだベッタベタ。。。でした(>_<)




騙し、騙し、作業を続けまして f(^^;

盛ったウレタン、ほぼ取り除く。。。(; ̄ー ̄A

ほんのちょっとあれば十分でした(^_^;)


仮でケージの中に納めてみたり。。。



水槽のLED照明をあててみると、こんな感じw



気になる箇所を少し修正してから、バスコークで固定します。


グニョ。。。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

もう後戻り出来ません。。。よ



コーキングが乾くのを待っている間に、『超造形君』を準備。

当然ながら、初めて使います(^_^;)

バケツの中でコネコネ。。。

(薄手のゴム手袋を使いました)


正解なのかどうかが解りませんが(; ̄ー ̄A
貼り付けてみましょう。。。


ペタペタ。。。







。。。(-_-;)


やったことある方なら解ると思いますが、途中で写真撮るのは無理!!

よって、いきなり完成。。。の画w


なんか、『蜂の巣』みたいだな。。。w




ボソッ。。。って剥がれないことを祈りつつ、コレで完成!



。。。かな?   (笑)






あとは底面に軽石+用土を入れるぞぉ。。。(*^^*)



ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ありがとうございます。


拍手[0回]

前にも書いた気がしますが・・・ホームセンターが好きです

何時間でも過ごせますw
アクアコーナーはもちろん、
工具コーナー、園芸コーナー、電材コーナー・・・
各1時間・・・って事は、4時間は余裕ですw

。。。いやいや、工具コーナーは1時間じゃ足りないな(^_^;)
。。。園芸コーナーも2時間はいけるんじゃね?

結果、こんなものを見つけてしまうんです(^^ゞ


可愛い苔玉・・・

ピレアグラウカ』っていう植物らしい。。。
「ロタラ」の水上葉にとても似ている感じがします。

これ、使えそう・・・w








さて。。。


パルダリウム用のケージを試作したは良いものの、中身をどうしようか悩んでいるんですが・・・、『やりたいこと』の目星はついてたりします。


お手本は、ズバリ・・・

zinさんのビバリウム!(カエルは飼う予定なし)


中でも、「一番カッコいい!」って思ったものを(勝手に)参考にさせて頂こうと思います。



とは言うものの。。。

ケージの大きさ
準備できる設備の規模
加えてセンス・・・(←これが問題だな(-_-;))


に雲泥の差がありますので、丸パクリは出来ません(^^ゞ


が、出来る範囲でやってみます。

失敗したら、やり直せば良いだけ・・・さっw


今回やろうとしている内容は以下の通り。。。

・冬でも加温不要な植物をメインとしたバルダリウム
・低床は、軽石+用土(もしくはソイル)
・バックボード(後面+右面半分)は下地を発砲ウレタンで成型
 超造形君を張付けて、ツタ類を這わせる
 バックの一部に用土を入れて、何かしらを植える
・あとは、作成途中に思いついちゃったら臨機応変に・・・w



その辺を踏まえて、材料を準備しました。

デコパネ

スタイロフォームだとデカ過ぎで・・・(^^ゞ

発砲ウレタンスプレー(これが今回の目玉)

ブッチュ~ってやってみたい(*^_^*)


4連カップ

壁面に埋め込んで、用土を入れられるように・・・





早速、思うがままに加工していきます。。。

デコパネを後面いっぱいの大きさに切りだす(287×192)


右側の壁面は、なんとなくこんな形で・・・w


試しに、水槽に合わせてみます。

まぁ、今のところ、イメージ通り。。。w

続いて、4連カップをバラバラにします。


何となく、深さも変えてみる。。。


で、デコパネ(後面用)に貼り付ける


そこらに落ちてたw『桜の木の枝』も貼り付けてみたw



これで下地は終わりにして、「ブッチュ~」の準備に取り掛かります。


養生テープを張付けて、いよいよいきますよ。




ブッチュ~~~~~~





モコモコモコモコモコモコモコモコ・・・・・


うわっ!

予想以上に膨張するなぁ・・・(・。・;



まっ、いいか。

余分なところは固まってからカッターで切り取り可能なんだけど。。。




だ、だ、大丈夫・・・かな? (^_^;)


大丈夫・・・だよね?? (^_^;)





この状態で、しばし放置・・・




後半に続く。。。



ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ありがとうございます。






以下、広告です



ETCカード


ドコモ口座キャッシュゲットモール























拍手[0回]

ピンナの森は、透明度バツグン。。。w

水槽が新しくなって、ガラス面の傷がなくなった事も大きい。。。

ファイヤーレッドチェリーシュリンプも気持ち良さそうです(^^)


ピンナ、大きい水槽でもやってみたくなってきたなぁ。。。







さて。。。


から、こんなものが届きました。

これは、きっとアレだ・・・。

手投げ弾』か何かに違いない。。。

人工衛星を装ったミサイルやら、〇ポドンやらだけでなく
一般庶民、しかもこんな「ど田舎」にまで北の魔の手が・・・?








・・・って、そんな訳はなくw





中を確認。。。w


おぉ、なんと目に優しい淡い緑色なんだ。。。(・o・)


送り主は、North Aquq Diaryの・・・、
いや、North Plants Diaryげいるさん。。。


そう。。。

ゲイラージ』という一大ブームを巻き起こしながら、アクア界から忽然と姿を消し、今や北の大地で葉っぱ王国を立ち上げ、その王様となられた、あのげいるさん。。。「殉職した」・・・という噂も耳にしました・・・よw







うれしい、嬉しすぎるではないか・・・(^^)


ネームタグには、
Aglaonema pictum ”緑三色”

アグラオネマ ピクピク ”緑三色”(ピクタムです)

どんな迷彩な葉っぱになってくれるのか・・・w





早速、我が家の”なんちゃって”葉っぱコーナーに・・・。

しょぼい。。。(-_-;)



先ずは、VIP待遇として30Cに収まって頂きましたw

瀕死だったホマロメナ(超元気w)の左側。。。

ここで大きくなって・・・ねw


・・・いや。

やっぱり、ここに収まりきれなくなっても困っちゃうから(^_^;)
あんまり大きくなり過ぎないで・・・ね (^^ゞ



げいるさん、ありがとうございました。。。


このご恩は、忘れません!!

いつか竜宮城へご案内して、お土産に玉手箱を・・・w





って、・・・ちがうかぁw




ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ありがとうございます。

拍手[0回]

スポーツ観戦が大好きです。。。

三度の飯より好きな「遮光」・・・よりも、もっと好きですw
それ以上に好きなものもあります・・・よ(^m^) 生粋の「男」ですからねぇ・・w


当然、寝不足必至・・・

言わずもがなリオ五輪の影響です(>_<)

たまらず、リオへ行ってきました・・・よw

・・・ほらねw










さて。。。


TAKOさんから新しい水槽を頂きまして、お役御免となった水槽。。。

皆様の予想通り?、「捨てられない症候群」が発症いたしまして・・・(^^ゞ

再利用することに。。。(^^)v



すでに(笑)頭の中にあった構想だけを頼りに、資材を調達・・・

塩ビの継手類、アルミレール、アクリル板、コーキング、接着剤・・・


そう、『アレ』を作ってみようと思いますw



今回、水槽は”タテ”にして使う事になります。。。
前面が開放している形・・・です。

が、アレをこうするためには、下の方に『壁』・・・が必要!


ガラスを加工して作るのが正解なのでしょうが、
私には、”まだ” ガラスの加工はハードルが高そう・・・(^^ゞ

・・・って事で、今回はお手軽な『アクリル板』を使う事にしました。

厚み3mmのアクリル板を 200mm×80mm の大きさに切りだし、
左下に21mmの穴を開けます。。。

小口をヤスリで削って、なめらか~にしておきましょう。

角をしっかり合わせて、接着剤で接着・・・
(接着剤は結構たっぷりと使います)
はみ出した接着剤は、乾いてから剥がせば、綺麗になります!


次に、アルミレールの加工です。。。

実は・・・、アルミ材を切断する用のノコギリを購入したんですが、
思うように切れない&斜め45度に切断するのが大変・・・って事で、
会社にあった『高速カッター』を使って切断する事にしました(^^ゞ

ガイドを45度に合わせれば楽ちんちn。。。
ものの何秒かで切断可能です!  ただ・・・、切り口が綺麗じゃない。。。(-_-;)

バンドソーがあれば良かったんですけどねぇ・・・w


まぁ、ヤスリを使って切り口を綺麗にし、なんとか使えそうな感じに。。。w


都度、寸法を測りながら資材を切りだし、接着剤で結合します。




接着剤で固定したアクリル板ですが、それでも『水漏れ』が心配。。。
アクリル板とガラスとの接着面をコーキングしていきます。

テープを使って、マスキング・・・(この画像には重大なミスが・・・)


コーキング剤は、これまたお手軽な『バスコーク』を使用しました。



ブチュ~っと盛って、ヘラで均したら、マスキングテープを剥して乾燥。。。

均しは一発で決めないといけません。
触れば触るほどブチャくなっていきますのでご注意くださいw


組んで接着したアルミレールもバスコークで固定w

何とか、こんな形になりました。

前面のフタも、アクリル板を使用。。。

200mm×223mm切りだし、面を均して・・・っと。

水抜き用に開けた、21mmの穴には、塩ビの継手をはめ込みました。。。
水漏れ防止を考慮して、ゴムパッキン。。。かましたんですが・・・



一応、完成・・・w

イメージが湧くように、「テーブルヤシ」をブッこむw


もう、お解かりかとおもいますけど・・・(^^ゞ
ビバリウム用のケージを作ってみました。

いや、カエルを飼う予定は、 ”今のところ” ない。。。と思うので、ビバリウムではないですね(^^ゞ


熱帯性植物主体のパルダリウム用ケージですw





んで、最後に水漏れがないかを確認。。。



はい、漏れた~!!!  (-_-;)


継手がネジになっているので、ギュっと締めれば止まるんとは思うんですが、ギュっとしなくても漏れない状態にしたかったので、ここにもコーキングを盛大に盛ってやりました(笑)




急に思い立って、ケージを作ってみたものの、
中身の事は全く考えてません(>_<)


どんな感じにレイアウトしようか、これから考えてみようと思いますw





ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ありがとうございます。

拍手[0回]

ピンナの森』に使っていた水槽。。。

今までありがとう・・・の意味を込めて、綺麗に洗いましたw

これにて、お役御免!

さようなら・・・







・・・とは、なりません。。。(^^ゞ


洗ってみると、「意外と綺麗じゃん!」
「まだ何かに使えるな!」とか思ってしまう貧乏性・・・


しばし考え、即行動!

・・・で、チャチャチャっと材料を調達してきまして(^^)v


いざ・・・w










さて。。。

昨日の午後、家内から電話が入った。。。
「〇〇が、頭を怪我したんだって。今から保育園にお迎えに行ってくる」と。。。

まぁ、またwどっかで自分でコケて怪我したに違いない!

って思ってたんですが、何だか様子が違うらしい。。。


隣で遊んでいた友達のブロックが飛んできたんだとか・・・
(故意ではないそう)

んで、こんな所に、結構深い傷が。。。(゜o゜)

写真で見ると、大したことなさそうだったんですが・・・


整形外科に連れてったら、『傷が深いから縫合した方が良い』と・・・


そのまま緊急手術となりまして、
4針、縫うことになったそうです。。。


当然、大暴れ、大泣き・・・。

そりゃ、そうだよね。。。


家内が処置室にいると、余計に泣くから・・・と外に出されたんだって。
処置室内では、看護師さん4人係りで身体を抑えてたそう。。。


『やめるぅ~~~』って叫び声が待合室中に響き渡ってた。。。って。


どんなやり取りだったのか・・・



その後は、元気だったから良かったけど、

可哀そうな事になっちゃったね(:_;)



ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ありがとうございます。




以下、広告です



ETCカード


ドコモ口座キャッシュゲットモール



















拍手[0回]

ゲイラージの水上葉・・・

元気いっぱい展開中。。。w


先日トリミングしたカスを適当に置いておいたプラケースのやつも、新芽が出てきているようです。



もっこりモコモコもこみちになぁ~れ!(謎)










さて。。。


竜宮城から贈り物が届いたんです(^^)


現代では、海亀ではなく黒猫さんが届けてくれるようです・・・よw

ニヤリ( ̄ー+ ̄)

竜宮城 って amazon にあったのか。。。w


白い煙が出てくる事を覚悟で、開封・・・

モヤモヤモヤモヤモヤモヤモヤモヤモヤモヤ・・・・・

わしゃ、こんなところで何をしとるんじゃ???




・・・(^_^;)


幸い、煙は出てきませんでしたw


玉手箱の中身は、GEX Glassterior300・・・

ピンナの森水槽に使っているものと同じヤツだっ!


ほら、ほら。。。



なんだこれぇ~~~(・。・;

ブログで『水槽が傷だらけだから、交換したい!』って書いたから?

だれか、私の熱烈なファンの方が送ってくれた・・・とか?


改めて、送り状を確認してみよう!

送り主の住所には・・・『沖縄県沖縄市』・・・の文字。

ムム。。。

メッセージ欄には・・・
『ブログで欲しいとおっしゃっていた水槽かな?』〇〇〇〇〇(TAKO)


ムムム。。。


うわっ、TAKO・・・さんからだっ!
(本当は事前にメールを頂いていましたので、知ってたんですけどw)


Aqua、2013TAKOさん。。。w

『ピンナのお礼をしたかっただけです』・・・って(^_^;)
いやいや、ほんのちょっとですし。。。(^^ゞ
状態もそれほど良いとも言えない、超小さい貧弱な株でしたし。。。(^_^;)

それなのに、わざわざ買ってくださるなんて。。。

なんて太っ腹・・・なんだw


TAKOさん、ありがとうございました!


このご恩は、忘れません!!

いつか竜宮城へご案内して、お土産に玉手箱を・・・w







頂いたからには、使いたい!

早速、交換したい!!


・・・って事で、弁当を5分で胃袋に放り込み、作業開始!

55分もあれば、おつりがくるぜっ(^^)

ピンナを活着させた溶岩石を取り出す。。。

最初は、別々に置いたのに、今はピンナのランナーが絡み合って分離は不可能でした(^_^;)


ファイヤーレッドチェリーシュリンプを捕まえて・・・っとw

うわっ、何匹いるんだ?  まだ水槽にも何匹か、いそうだな(・。・;



わわわ、水がこぼれた・・・(-_-;)


あちゃ、新しい水槽、水洗いするの忘れた・・・(゜o゜)



あぁ、時間が・・・




ここは、伝家の宝刀。。。

一子相伝・・・の秘儀
なんとコーシー飲んでちょっと休憩からのカバ流リセット券
を使うしかあるまい・・・w




ハ、ハ、ハ~ックショイ!





ジャジャ~ン!

交換完了!!


この時、すでに13:30をすこ~し回っていたのは、内緒です(^^ゞ




ブログ村のランキングに参加してます。
応援をお願いいたします。m(_ _)m
↓ポチっとな!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ありがとうございます。





以下、広告です



ETCカード


ドコモ口座キャッシュゲットモール



















拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[08/24 moomin]
[08/22 はましぎ]
[08/21 のっけうし]
[08/21 磯自慢焼津]
[08/21 みゆきち]
プロフィール
HN:
ヨッシー
性別:
男性
職業:
なんでも屋
趣味:
アクアリウム・サッカー観戦・バイク・洗車・ゴルフ・ギター
カウンター
にほんブログ村
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
copyright © 2008-2017 yossy's eggs All rights reserved